富山県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。
生徒心得
本校の長い伝統に培われた、誠実で礼儀を尊ぶ精神を基本に、常により高いもの、より美しいものを求め、将来に対する自分の目標を定め、有意義な日常生活を送る。
1礼儀について
正しい礼儀作法と、相手の人格を認め、尊重する態度を身につける。
(1)校内外を問わず、爽やかな挨拶を交わす
(2)品位ある、美しい言葉遣いを心掛ける
2行動について
良いことは積極的に行い、悪いことは断固として排除する勇気が必要である。自主的な判断力を高め、責任のある行動をする。
(1)薬物等有害物(酒、煙草)の飲用および所持を禁ずる
(2)インターネットカフェ、カラオケボックス、パチンコ店、居酒屋等風紀上好ましくない場所への出入りを禁ずる
(3)夜間外出の際は、必ず保護者の許可を得る(夜10時以降は、補導対象となる)
(4)友人との交際は、相手の立場を尊重し、誠実で思いやりのある心で、理性ある行動をとる
3生活について
学校のきまりを守り、学校生活を明る<規則正しいものにする。・任な言動を慎み、常に冷静で適切な判断によって行動する。
(1)生徒手帳は、常に携帯する
(2)始業時から終業時まで、無断で校地外.に出ない
(3)公共物は大切に取り扱い、整理整頓に心掛ける
(4)貴重品の管理には十分注意し、学業に必要のないものは校舎内に持ち込まない
(5)携帯電話の使用は、原則として放課後以降とし、所定の場所でのみの使用とする
(6)インターネットの利用は、不要な使用を控え、好ましくないサイトにアクセスしない。また、他人への中傷や個人情報の公開はしない
(7)外出時は高校生としての自覚と誇りを持ち、責任ある行動をする
4通学について
交通の規則やマナーを守る。
(1)電車やバスなど公共交通機関を利用する者は、公共道徳を守り、他人に迷惑をかけない
(2)自転車通学者は、自転車保険に加入し、二重に鍵をかけるなどして、盗難防止に努める
5健康・安全について
身体的・精神的に良好な状態を保つよう心掛け、健康と安全の保持・増進に努める。
(1)規則正しい生活と適度な運動を心掛ける
(2)生活環境(換気·採光・照明・保温等)に留意し、室内の環境美化に努める
注意事項 |
・校内において、教職員、外来者に会った場合、挨拶・マナーを日々心掛ける。 |
・職員室等の入退室においても、挨拶・マナーを心掛ける。 |
・授業の開始チャイム前に着席し、授業の準備をし、開始終了時には起立し、元気よく挨拶をする。 |
服装について
1服装
服装は常に清潔で、他人に不快感を与えず、高校生らしい品位あるものを着用する。
(1)制服及び体操服は、本校指定のものを着用し、変形は認めない
(2)下着の色シャツは好ましくない
(3)コート類は華美でないものとする
(4)靴は、外履きと校内履きを区別する
●外履き(通学用)は、黒靴もしくは通学に相応しいシューズ等とする
●内履きは、学年別の本校指定シューズ、体育館では指定の体育館用シューズを用いる
(5)ベストやセーターは、本校指定のものを着用し、着用期間はそれを正装とする
冬服(左Aタイプ、右Bタイプ)
①4月〜5月中旬(Bタイプは、ニットベストを着用)
②10月〜3月末(A・Bタイプとも、セーター着用可)
合服(左Aタイプ、右Bタイプ)
期間5月中旬~6月下旬
(A·Bタイプとも、長袖)
夏服(左Aタイプ、右Bタイプ)
期間
6月下旬〜9月下旬
(A・Bタイプとも、半袖)
注意:着用期間については、気候により変動します
2髪型
頭髪は常に清潔で、他人に不快感を与えず、高校生らしい品位あるものとする
(1)詳細については年度当初に指示する
3その他
(1)カバン・バッグ等は、華美でないものを使用する
(2)化粧·アイプチやカラー・縁ありコンタクト、ピアス等の装身具を身につけることは禁止する
(3)頭髪服装検査において特別指導を受けた者は速やかに改善すること
諸届について
1欠席・遅刻・早退
(1)欠席、遅刻をするとき
●事前に、保護者から学級担任あてに連絡をする
(2)遅刻したとき
●8時40分以降に登校した場合は遅刻とする
●遅刻者はこの手帳を持参し、「入室許可」を生徒指導部から受け、授業担当教諭に提出し、担任に報告する。
(3)早退、外出するとき
●学級担任(または保健室)の許可を得た後、この手帳を持参し、「早退許可」または「外出許可」を生徒指導部から受け、それを携帯する
●外出から戻った場合は、遅刻時と同じ手続きをとる
注意事項 |
・欠席、遅刻をする場合、保設者に連絡してもらう。 |
・遅刻した場合は、この手帳を持参し、生徒指導部で「入室許可」を得て教室に入る。(8時40分以降は遅刻扱いとする。) |
・やむを得ない場合を除き、遅刻しないよう心掛ける。 |
・外出が必要な場合は、担任が承諾後、この手帳を持参し、生徒指導部で「外出許可」を得て、気候後生徒指導部へ連絡する。 |
・体調不良等で早退する場合、養設教諭と担任の許可後、この手帳を持参し、生徒指導部で「早退許可」を得て、帰宅後学校へ連絡する。 |
2異装
やむを得ず異装しなければならないときは、学級担任に許可を得るとともに「異装許可願」を生徒指導部に提出し、許可を得なければならない。
3自転車通学
(1)許可の条件
1自転車乗車のルールやマナーを遵守する
2自転車保険に加入し、雨天時はレインウェアを着用する
(2)許可の手続き
生徒指導部に「自転車登録票」を提出し、本校指定のステッカーを自転車後部に貼付ける
「自転車八訓」
○2人乗りはしない。○並列進行はしない。○信号無視はしない。○斜め横断はしない。○右側通行はしない。○ながら運転はしない。○傘さし運転はしない。○無灯火運転はしない。
4普通自動車免許及び他の免許取得
(1)許可の条件
1原則として進路が決定した者のみ、自動車学校入校を認める
2自動車学校入校は、3年生の第2学期中間考査終了日以降とする
3免許取得(学科試験受験、免許交付手続き)は原則として卒業式後とする
4原付、自動二輪の免許の取得は認めない
(2)許可の手続き
「自動車学校入校申込書」「誓約書」「自動車学校入校許可願」を保護者の同意を得た後、決められた期日に生徒指導部に提出し許可を得る
5アルバイト
●アルバイトは原則、禁止とする。また、休業中はやむを得ない理由がある場合のみ、所定の届出を提出し、許可を得る
(1)許可の条件
1成績不良科目を保持していないこと
2危険を伴わない職種とする
3飲酒を伴う場所や、高校生として出入り禁止及び好ましくない場所でないこと
4アルバイト中に発生する事故については、事前に雇用主と十分に協議しておくこと
5夜間(21時以降)の就業でないこと
(2)許可の手続き
1保護者の同意を得て、学級担任を通じ生徒指導部に「アルバイト許可願」を提出する
2「本校生徒アルバイト実施についての要望書」を受け取り、雇用主に提出する
3「アルバイト許可証」(生徒手帳に押印)を必ず携帯する
6その他
(1)祭礼への参加
1届出の条件
●祭礼に参加するため、学校を欠席してはならない
●許可を受けた場合は、午後からの参加を許可する(ただし、定期考査期間を除く)
●終了時間は午後10時とする
2届出の手続き
●保護者の同意を得て、「祭礼参加届」を提出し、許可を受ける
●「本校生徒の祭礼参加についての要望」を生徒指導部から受け取り、保護者に渡す
(2)団体の結成、校外集会への参加は、生徒指導部に届出、許可を得なければならない
(3)校内にボスター等を掲示する場合、生徒指導部の許可印を得なければならない
教室掲示 以下のことを遵守して有意義な高校生活を送りましょう。
Ⅰ頭髪・服装について(服装は、本校指定制服とする)
注意事項 | ||
男子 | 服装 | ・ベルトをする。ズボンを下げない。 |
・ズボンは、変形しない。 | ||
頭髪 | ・横、後ろは、手でつかめない長さから、徐々に長くなっていくこと。 | |
・急に長くなるツーブロックやソフトモヒカンのようなものは認めない。 | ||
・前髪は、常に眉にかからないようにする。 | ||
・もみあげは、耳の中間の長さとする。 | ||
女子 | 服装 | ・スカート丈は、直立の状態で、膝下とする。曲げてなくても、規定の長さがなければ、購入。(卒業生や姉妹等から譲り受けた場合も同様とする) |
・スカートを曲げない。切らない。(切った場合は、再購入) | ||
・リボンは、現学年の物のみとして、卒業生から譲り受けたゴムひもの物は使用しない。(加工した場合、再購入) | ||
頭髪 | ・髪が、眉に掛かる場合は、束ねること。(ゴムの色は黒、紺、茶を基本) ・束ねきれない横髪は、耳の下のラインより長くなる部分を全てピンで常時とめる。 | |
・頭頂部付近で束ねることは認めない。 | ||
・前髪は、常に目にかからないようにする。(眉の下ラインが基準) | ||
共通 | 服装 | ・制服の一切の変形、カット等は認めない。 |
・季節にあった(指示された)制服を着用する。 | ||
・シャツを出さない。シャツのポタンは第ーボタン、袖ボタンもとめる。 ・ブレザーのポタンをとめる。 | ||
頭髪 | 頭髪の加工(染色脱色、パーマ、変形カット等)は認めない | |
眉は、清潔感のある程度とし、細くしたり薄くしたりしない。 | ||
・整髪料やカラースプレーなどを用いないこと。 | ||
・化粧、マニキュア、付け毛(エクステンション)等を認めない。 (化粧はアイプチやファンデーション等も含む) | ||
他 | ・シャツの下に着る下着は、白を基本とする。(夏も下着を着用し、直に着ないこと) | |
・シューズのかかとを踏まない。体育館シューズは体育館でのみ使用する。 | ||
・不要な装具類(ピアス、指輪、ミサンガ等)、カラーコンタクト、縁ありコンタクトをつけない。 |
※上記について問題がある場合には、担任を通じて生徒指導部に相談する。
Ⅱ挨拶・マナーについて
注意事項 |
・校内において、教職員、外来者に会った場合、挨拶・マナーを日々心がける。 |
・職員室等の入退室においても、挨拶・マナーを心がける。 |
・授業の開始チャイム前に着席し、授業の準備をし、開始終了時には起立し、元気よく挨拶をする。 |
Ⅲ欠席・遅刻・早退について
注意事項 |
・欠席、遅刻をする場合、保護者に連絡してもらう。 |
・遅刻した場合は、生徒指導部で「入室願」を得て教室に入る。(8時40分以隆は遅刻扱いとする。) |
・やむを得ない場合を除き、遅刻をしないよう心がける。 |
・外出が必要な場合は、担任が承諾後、生徒指導部で「外出願」を得て、帰校後生徒指導部へ連絡する。 |
・体調不良等で早退する場合、養護教諭と担任の許可後、生徒指導部で「早退願」を得て、帰宅後学校へ連絡する。 |
スマートフォン等の取り扱いについて
スマートフォン等の、校内における使用を禁止する
Iルール(規則)について
1.校内では、電源を切り、カバンの中に入れる。(制服のポケットには入れない)
2使用時間は放課後(帰宅時)のみとする。
3使用可能場所は生徒昇降口(生徒玄関前)のみとし、学校周辺の路上等も認めない。
IIルールを守らなかった場合について
1 1回目反省文。スマートフォン等を預かり、奉仕活動を行う。
2回目反省文。スマートフォン等を預かり、奉仕活動を行う。また、保護者に連絡する。(厳重注意)
3回目反省文。スマートフォン等を預かり、奉仕活動を行う。また、保護者面談(本人同伴)を行う。
2 定期考査やテスト、検定試験中に、上記のルール違反がある場合は、不正行為とみなす。
Ⅲ校外で使用する場合について
1自転車に乗りながら、または歩きながら使用しない。
2公共交通機関内(電車やバス等の中)では、通話をしない。(メール等も控える)
3公共交通機関内(電車やバス等の中)では、マナーモードにするか電源を切る。
4他の人に迷惑をかけないよう使用する。
SNS・インターネットの使用について
Iルール(規則)について
1個人が特定できる情報(学校名、氏名、写真等)の公開は絶対行わない。
2違法行為が疑われる写真等の公開は絶対行わない。
3他人への誹謗中傷は絶対行わない。(なりすましを含む)
IIルールを守らなかった場合について
1回目反省文。
スマートフォン等を預かり、奉仕活動等を行う。また、保護者に連絡する。(厳重注意)
2回目学校謹慎
スマートフォン等を預かる。当該アカウントを削除させる。
3回目学校謹慎
スマートフォン等を解約させる。
※重大事案の場合はこの限りではない
「高商ネットルール3ヶ条」
○寝る前はスマホも自分もスリープモード
○今になりあの投稿が命取り
○暗い場所気づかず進行目の疲れ