情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
登校下校
(1)始業時刻より終業時刻まで外出をしないこと。 但し、 必要あるときはHRTの許可を得て、 外出許
可証を携帯して外出すること。
(2)下校時刻を4時55分とする。 但し、 やむをえず残留するときは4時30分までに日直職員の許可
を受けること。
欠席、 結果、 遅刻、 早退、 忌引
(1)欠席、 欠課、 遅刻、 早退、 忌引をする場合は必ずその理由を保護者がHRTに連絡し、 欠席・忌引
は正規の届を提出し、 欠課はHRT及び欠課しようとする教科担任の了承を得ること。 但し、 病気欠席1週間以上のときは医師の診断書を添えること。
(2)忌引日数は次を基準とする。
父母7日以内 、 祖父母兄弟姉妹3日以内、 伯叔父母・同居の甥・姪・同居する親族1日
休学、 退学、転学
(1)病気のため休学しようとするときは医師の診断書を添えHRTを経由して休学願を校長に提出すること。 休学の期間は2ヶ月以上1ヶ月以内でその期間中は授業料及び諸会費は免除される。 ただし校長が必要と認める場合は、 1年に限ってその期間を延長することができる。
(2)退学しようとするときはHRTを経由して退学願を校長に提出すること。
(3)家庭の事情その他により転学しようとするときはHRTを経由して校長に願い出てその指示を受けること。
団体、・集会、 出版等
(1)次の場合には学校に届け出て承認を得ること。
(ア)団体を結成しようとする場合。
(イ)集会や催物を開こうとする場合。
(ウ)校外団体に加盟しようとする場合および、 その校外団体の集会・活動に参加する場合。
(エ)出版物を出そうとする場合。
(オ)掲示しようとする場合。
(力)集会、 掲示等のため校舎校具等を使用しようとする場合。
(2)出版物を刊行しようとする場合の原稿は関係教師の指導を受けること。
風紀
(1)携帯品 、 所持品
(ア)身分証明書・生徒手帳は常に所持すること。
(イ)教科学習及び特別教育活動に必要な用具以外は学校へ持参しないこと。
(ウ)所持品には必ず記名しておくこと。
(エ)不必要な金銭を持参しないこと。
(オ)貴重品は各人が管理を十分にし、 盗難、 紛失等に注意すること。
(2)遺失物、 拾得物の処理及び金銭の貸借。
(ア)金品を遺失した時または盗難にあったときは速やかにHRTに届け出ること。
(イ)生徒相互間の金銭の貸借はなるべく行わないこと。
(3)校舎・校具
(ア)学校の建物・器具は丁寧に取り扱い、 使用後は所定の場所に必ず整理しておくこと。
(イ)校舎・校具を破損した場合には速やかに関係教師に届け出て、 その指示を受けること。 弁償することを原則とする。
(ウ)校内で火気を取り扱わないこと。
(4)その他
(ア)男女交際は他からみて非難されることのないよう節度あること。
(イ)夜間1 0 時以後は外出しないこと。
(ウ)無断外泊をしないこと。
(エ)校内において政治活動をしないこと。
(オ)飲酒 ・ 喫煙は禁止する。
(力)望ましくないところに出入りしないこと。
(キ)タバコ所持は喫煙とみなす。
服装・容姿
(1)清潔、 質素を第一とし、 別項服装規定を守ること。
(2)異装する場合は許可願を要する。
(3)公的な場合を除いて校外の服装は制服を着用しなくてよいが、 高校生らしいものとする。 公的とは
学校教育の一環としての登下校や、部活動・生徒会活動における遠征、他校訪問、見学などである。
(4)長期休業中におよび休日の登校の服装は、 制服とする。(部活動はその限りではない)
(5)防寒服を着用する場合は別項服装規定を守ること。
(6)頭髪は高校生らしいものとし、 常に清潔を保ち、 別項頭髪等の内規を守ること。
礼 儀
(1)校外で先生にあった時は礼とともに挨拶すること。
(2)校内でも来客、 先生にあった時は礼とともに挨拶すること。
(3)生徒間では朝あった時と別れる時は挨拶を交わすこと。
通 学
(1)本校に通学する生徒は交通道徳、 道路交通法、 交通指導規則等をよく守り交通安全に努めなければ
ならない。
(2)自転車で通学する者は、 学校のステッカ ー を貼った自転車で登下校し、 2人乗り、 傘さし、 並進をしないこと。 また携帯音楽プレ ーヤーや携帯電話を使いながら通学しないこと。
(3)学校から片道10km以上で、 最寄りの駅より4km以上あり、 かつ、 学校の指定する地域から通学する者や、 特別な事情がある者で希望する者は係に申し出る。 通学を希望する者は、 校長に許可願を提出し審査の上適当と認められた場合、 バイクでの通学を許可する。
(4)前項に関して許可されるバイクは、 排気量5 0 C C 以下でスク ータ ー型とし、 ヘルメット(フルフェイス型)を着用し、 バ イク任意保険に加入して、 学校のステッカ ーを指定箇所に貼っておかなけ
ればならない。
(5)バイク通学を許可された者は道路交通法と本校交通規則2及び3をよく守り、 交通安全に努めなければならない。
旅行等について
(1)旅行、 海水浴、 キャンプ等をするとき、 宿泊を要する場合は学校所定の許可願書に日時、 日程、 目的、 利用する交通機関、宿泊場所、 保護責任者、 同行者、 年齢、 職業、 住所、 帰宅時間等を詳細に記入して願い出る。 学校は保護者から直接の連絡があった者についてのみ許可する。 日帰りの場合も上記に準じて担任に届け出る。
(2)旅行等は原則として4泊5日以内とする。
携帯電話について
携帯電話を持参する者は、 校門で電源を切り、 バッグ中に入れて、 校内では使用禁止とする。
諸規定
服装規定
[男子制服]
(1)ジャケット 本校指定 生地タッサー、 シングル2つボタン、 背抜き仕様、 紺色
(2)スラックス 本校指定 生地タッサー、 ワンタック、 ループ7本、 左ポケット上に校章の刺繍、紺色
(3)ペ ル ト 無地で地味な色(黒・紺系)
(4)長袖Yシャツ 本校指定 シロスケナイト生地、左ポケット上に校章の刺繍
(5)ネクタイ 本校指定 紺 ストライプ
(6)靴下 白、 紺、 黒色無地
式典のとき、 ジャケットの下にセーターを着用してもよい。
《略 装》 本校指定 5, 6, 7, 8, 9, 10月中
(7)雑オーバーシャツ 本校指定 シロブロード生地、 裾スリット入り、 左胸ポケットに校章の刺繍
(8)スラックス 本校指定 生地トロピカル、ワンタック、ループ7本、左ポケット上に校章の刺繍、紺色
[女子制服]
(1)ジャケット
本校指定 生地タッサー、 シングル2つボタン、 総裏仕様、 紺色
(2)スカート
本校指定 生地シャドー チェック、 16枚車ヒダ、左裾に校章の刺繍、 紺色
(3)長袖ブラウス
本校指定 シロスケナイト生地、左胸ポケットに校章の刺繍
(4)リボン
本校指定 紺ストライプ
(5)靴下
白、 紺、 黒色無地、 ストッキングは黒色、 紺(ルーズソックスおよびニーハイソックス、 スニ ーカ ー ソックスは認めない。)
(6) スラックス 本校指定 生地シャドーチェック、 左ポケット上に校章の刺繍、 紺色
式典のとき、 ジャケットの下にセーター を着用してもよい。
式典のとき、 スカ ート・黒のストッキングを着用する。
《略 装》 本校指定 5, 6, 7, 8, 9, 10月中
(7)半袖オーバーブラウス 本校指定 シロプロ ード生地、 裾スリット入り、 左胸ポケットに校章の刺繍
(8)スカ ート 本校指定 生地シャドー チェック、 1 6枚車ヒダ、 裾に校章の刺繍紺色
(9)リ ボ ン 本校指定のリボンを着用してもよい。
(10)スラックス 本校指定 生地シャドー チェック、 左ポケット上に校章の刺繍、 紺色
[その他]
(1)通学用靴 運動靴または黒革製普通型の靴とする。(地味なもの)
(2)上 履 本校指定 サンダル
[防寒服装]
(1)オーバー・コート類 黒・紺・グレ ーの無地。
(2)セーター 本校指定 Vネック紺Xブルーライン入り、 左胸ポケットに校名の刺繍
(3)ベスト 本校指定 Vネック白X黒ライン入り、 左胸ポケットに校名の刺繍
(4)バイク通学者に限っては、 ウィンドプレーカーとジャンパーを認める。
(5) ストッキング・ハイソックス(黒)を着用する。(ストッキングの上にハイソックスをはく)
(6)マフラー派手でないもの、 長いものは前に垂らす。(事故防止)
(7)略装の時期に防寒等のためにジャケットを着用する場合は、 ネクタイやリボンを着用すること。
(8)集会や式典等と登下校の際は、 略装期間を除き、 ジャケットを着用すること。
頭髪等の内規
(1)頭髪について
[男子]
ア 髪は目 ・ 耳 ・ 襟にかからないようにする。
イ 加工をしない。(パーマ ・ 脱色・着色・ エクステ等)
[女子]
ア 髪は目にかからないようにし、 長い場合はまとめること。
イ 加工をしない。(パーマ ・ カ ール ・ 脱色・エクステ等))
ウ リボンは、 黒 ・ 紺・茶系で無地のものとする。
(2)その他について
ア 化粧をしない。
イ 眉毛を剃らない。
ウ マニキュア等をしない。
エ 装身具(ピアス ・ ネックレス ・ 指輪 ・ ブレスレット等)をつけない。
オ スカ ー ト丈は、 膝を目安とする。
(注意)
・決められたもの以外は認めない。 指定以外のズボン、 加工したスカ ート等は卒業まで預かる。
・ 頭髪が乱れている場合は直して再登校とする。
アルバイト規定
アルバイトは原則として禁止する。 ただし、 家庭の事情によりやむを得ない場合は、 特例として下記基準により許可をする。(第1学年は、 学校に慣れるため夏休みまでは禁止
(1)授業日のアルバイトについて
ア 本人、 保護者が口頭で申し出、 教頭または生徒指導部長が面談の上決定する。(次年度は許可願を提出するのみ)
イ 収入が学費、 生活費の補助に限る。
ウ 健全な職種のものに限る。(高校生に相応しくないものは認めない)
ェ アルバイト時間は休業日は8時間、 学業日は3時間を上限とする。 20時以降は認めない。
オ 居住地から通勤できる場所のものに限る。
力 成績が平均5. 0以下の者は認めない。 学業に支障のある場合、 支障を来した場合は、 中止とする。
キ 遅刻 ・ 欠席 ・ 早退が著しく多い場合は認めない。
ク 試験1週間前からは中止とする。
ケ 学校所定の許可願を提出する。
コ 常に許可証を携行して従事する。
サ 長期休業後、 及び期間終了後に実施報告書を提出する。
(2)長期休業中のアルバイトについて
ア 本人とアルバイト係が面談のうえ決定する。
イ 登校日、 補習日の拘束時間は、 アルバイトを実施しない。
ウ 健全な職種のものに限る。(高校生に相応しくないものは認めない)
ェ アルバイト時間は、 3週間を越えない。
オ アルバイト時間は、 上限を8時間とする。 20時以降は認めない。
力 居住地から通勤できる場所のものに限る。
キ 学校所定の許可願を提出する。
ク 常に許可証を携行して従事する。
ケ 期間終了後に実施報告書を提出する。