【新潟】三条商業高等学校の校則

新潟県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。

生徒心得

本校生徒は常に学校の教育目標に従い、有為な社会人を目標に励まなければならない。
学校で定めた諸規律を厳守し、生徒の本分に反するような行動があってはならない。

1 学習について

(1)各教科の学習を合理的に計画し、学力の向上に努める。
(2)常に問題意識をもち、広い視野と知識を修得するように努める。

2 生活態度について

(1)職員や来訪者に対しては常に敬語、会釈を忘れず、また生徒同士挨拶を交わし礼儀正しくする。
(2)登校後は授業終了まで外出しないこと。止むを得ない用事で外出する時は、学級担任の許可を受ける。
(3)校舎内の美化に努め、公共物を大切に使用する。
(4)貴重品持参の時は、個人ロッカーに入れ施錠し各自で管理する。教室を空ける時には貴重品を残さない。
生徒間での金銭や物品の貸借、売買は絶対にしない。
(5)欠席、忌引、遅刻、早退、欠課は、事前に届け出る。
(6)風紀上有害な遊戯場や飲食店への出入り、成人向け映画等の観覧は禁止する。
(7)外出の際は、身分証明書を持参し、行き先、用件、帰宅時間等を家人に明確にする。
(8)男女の交際は、清純、公明にして、決して他人の誤解をまねかないよう注意する。
(9)どんな理由でも暴力、飲酒、喫煙は固く禁止する。

3 服装について

(1)・男子は学校指定のボタンをつけた黒の標準学生服、白のワイシャツ・バッチを着用する。
ジャンパー、特別製のズボン等の使用は許可しない。
夏服 白色のワイシャツ、開襟シャツ
スラックス(学生ズボン)
インナー着用(Tシャツ等でもよい。白を基本とする。)
・女子は学校指定の制服、襟のある白いブラウス・バッチ・ネクタイを着用する。
スカート丈は、膝の中心にかかる長さとする。
ジャケットとヒダスカート(色は濃紺、生地はサージ)
スカートのひだ数は、16本(車ひだ)
ストッキングを着用するときは華美にならないものの使用を許可する
スカートの替わりに、スラックスの着用を認める。
バッチは左襟につけること
夏服 襟のある白いブラウス(ネクタイは不要)、ひだスカート(夏用スカートでも可)
スカートの替わりに、スラックスの着用を認める。
(2)カーディガン・セーターの上には、必ず制服の上着を着用する。
(3)履き物は登下校の際は靴とし、下駄やサンダル等は認めない。校内では指定の運動靴を履き、つぶし履きをしない。
(4)コート類については特に規定しないが、華美でないものを着用する。
(5)高校生らしい頭髪にし、パーマ、染色、脱色、エクステンション等をしたりする
ことは認めない。また、ピアス等の装飾品の着用も認めない。

4 通学について

(1)常に交通ルールを守り、交通事故や交通違反のないように心掛ける。
(2)通学方法は次の規定に従う。
1 自動車による通学は認めない。
2 鉄道、バスなど公共の交通機関を利用する場合、乗車券や定期券の不正使用がないようにする。また、一般乗客に迷惑となる行動は慎む。
3 原付自転車通学許可条件
・2年生から許可する。
・通学距離が学校および駅から6km以上の者に限る。
・通学希望生徒は「原付自動車通学許可説明会」に参加し、通学許可を受ける。
・フルフェイスか、ジェット型ヘルメットを購入し、着用する。
・原付自転車実技講習会に参加する。
・通学許可願いを提出する。
・原付自転車の点検を受け、所定のステッカーを原付自転車に貼付する。
・原付自転車に自賠責保険だけでなく、任意保険もかける。
4 自転車通学許可条件
・自転車通学は、通学距離が2km以上の者に限る。
・自転車通学をする生徒は、「自転車通学許可願」を提出し、許可を得、所定のステッカーを自転車に貼付する。
5 自宅から最寄りの駅やバス停まで自転車および原付自転車で通う者も上記の規定に従う。
6 通学途中に発生した交通事故や交通違反は担任、生徒指導部に報告する。

5 旅行等について

(1) 旅行は注意深い計画により、事故や非行のないよう各人が強い責任と自覚を持ち、保護者の承諾のもと実施する。
(2) 旅行には必ず身分証明書を携帯し、学割は公正に使用する。学割の発行を願う時は所定の用紙に記載し、学級担任の検印を受け、事務室に提出する。

6 アルバイトについて

(1)高校生のアルバイトの本来の目的は勤労の意義を知ることであり、単なる小遣い稼ぎではないことを自覚する。
(2)平素の授業がある期間のアルバイトは禁止する。ただし、家庭の諸事情によるものは考慮する。
(3)長期休業中のアルバイトについては認める。ただし、以下に挙げる事項に該当する場合は認めない。
1 当該学期の欠点保持者
2 危険を伴うもの
3 午後9:00を越える深夜に渡るもの
4 飲酒を伴う接客業
5 宿泊を伴うもの
6 高校生として不適当なもの
(4)アルバイトをする場合は、学校所定の用紙に必要事項を記入し、クラス担任に必ず提出する。

7 集会・掲示について

(1)運動や会合等のために各種の施設を利用する場合には、必ず責任者を決めて借用の許可を得る。また、規則や指示により使用し、終了後は始末をよくし、管理者に届け出て点検を受け、礼を述べてくる。
(2)夜間の会合は持たない。
(3)掲示、印刷物の配布等は、その都度生徒会の職員学校長の許可を得る。

8 所持品について

(1)学習活動に不必要なものは持参しない。
(2)携帯電話、スマートフォン等の校地内使用は原則として禁止する。(詳細は使用規定による)
(3)すべての品物には学年、組、氏名を必ず明記しておく。
(4)放課後、所持品は教室、部室等に遺留したままにしてはならない。遺失、拾得物は直ちに学級担任、または生徒指導部に届け出る。

9 諸届

(1)書類による届
1アルバイト届
2旅行願(旅行同意書、クラス、クラブ、旅行計画書)
3下宿届
4その他 ・身上異動 ・休学届 ・退学届
5原付自転車通学許可願
6自転車通学許可願
7運転免許取得届
8運転誓約書
9早退届
10紛失・拾得
(2)口頭での届
1欠席・遅刻
2忌引き
3紛失・拾得
4校外集会・団体加入参加
5集会・掲示
6感染症・災害等のあった場合

10 その他について

(1)交通事故、感染症、登山、旅行等による異常があった時は、直ちに学校へ報告する。
(2)目、耳、鼻、歯等の健康管理面で長期治療または手術を要する疾病は、なるべく休暇中に処置する。

2020年(令和3年)一部訂正

携帯電話・スマートフォンの使用規定

学校内への持ち込みを許可する。
携帯電話については、学校生活において保護者との連絡や防犯上の理由から使用する場合があるのでその持ち込みを許可する。ただし、以下の基本的なルールやマナーを守ることを条件とする。
1基本的なルール
・学校敷地内では使用しない。電源は OFF にする。
・登校後ロッカーに入れ施錠し、放課後まで各自で管理する。
・緊急に使用する場合は、担任等の許可を得て使用すること。
・授業の使用は、教科担当の指導のもと認める。
2マナー
・登下校時、歩行中及び自転車運転中は使用不可。
・交通機関に乗車中は通話使用しない。
・自由に使用できる場所・時間においても、他の人への迷惑にならないように配慮する。
≪ルールに違反した場合≫
・ルール違反した場合、その場で預かる。
・反省文を提出し(別紙)、放課後担任より機器の返却を受ける。
・繰り返し違反が発覚した場合は、特別な指導を行う。
≪運用の方法≫
1.通常時(校地内)
1授業中・・・・・携帯電話が鳴った。携帯電話を見ていた。 → 放課後まで預かり
2休み時間・・・・携帯電話が鳴った。携帯電話を見ていた。 → 放課後まで預かり
2.考査中 (休み明け課題テストも含む)
1携帯電話を見ていた。 → 指導はカンニングと同じ扱い
2教室内(ポケットの中等)で携帯電話が鳴った。 → 指導はカンニングと同じ扱い
3廊下のバッグの中で携帯電話が鳴った。→ 誰の携帯か、特定できれば、放課後まで預かり
3.各種検定時
1携帯電話を見ていた。 → 検定教科に一任
2教室内で携帯電話が鳴った。 → 検定教科に一任
3廊下のバッグの中で携帯電話が鳴った。(特定できた時) → 検定教科に一任

交通安全に関する心得

1.歩行者は、道路に広がって歩かないよう留意し、また信号はよく確認して横断する。
2.自転車を運転する者は、二人乗りや、傘さし運転、並進、ヘッドホンをしながらの運転等をしてはならない。また、ブレーキ等は整備点検し安全運転を心掛ける。
3.原付自転車、自動車を運転する者は、交通法規を遵守するとともに学校で定められた次のことがらを守らなければならない。
なお、自動二輪車の免許取得は禁止。運転・同乗等、一切認めない。
・運転免許を取得しようとする者は、あらかじめ保護者連名の「運転免許取得届」を学校長に提出すること。また、運転免許を取得した者は、保護者連名の「運転誓約書」を学校長に提出する。
・サンダルやスリッパ履きで運転してはならない。
・乗車時は必ずヘルメットを着用しなければならない。
・二人乗りはしてはならない。
・常に整備点検を怠たらず、安全運転を心がける。
4.交通違反、交通事故を起こした場合は、速やかに学校に届け出なければならない。

自動車教習所への生徒の通学について

1.運転免許取得は、免許の種類を問わず、長期休業中及び授業日・校時表以外の時間帯に通学し取得する。それ以外は原則として認めない。
2.長期休業中に取得が計画通り終了しなかった場合には、担任に相談の上、次については認める。(1)仮検(2)卒検(3)法規試験
(*いずれも公欠ではない。)

1988年(昭和63年)12月6日
2009年(平成21年)一部訂正
2017年(平成29年)一部訂正

入学にあたって

まず初めに
お子様のご入学おめでとうございます。これからはじまる3年間の高校生活がより充実したものになるよう本校職員一丸となって指導に当たります。よろしくお願いいたします。
そこで・・・・
いくつかお話させていただきます。

1 基本的生活習慣の確立

○睡眠時間の確保
「寝不足」→ 疲れやすい・学力低下
判断・・・休日の起きる時間が平日と一緒か?
成長ホルモン → 22 時くらいに寝て、眠りの深い睡眠をとることが大切です。
レム睡眠(夢を見ている時間) → 日中の復習・覚える時間(勉強・運動)
(成績がよく学力の高い生徒のほとんどは、23 時前には寝ている傾向にあります。)
睡眠不足・・・成長期に、睡眠が少ないと体のみならず、脳の記憶領域や理性を司る領域の発育が妨げられ、高校生活のみならず将来にわたってさまざまな支障をきたす危険性が高まるともいわれています。
○スマートフォンとテスト
学校で覚えたこともスマホをいじると忘れる → 学力低下につながる
やめると成績が上がります・説得力あるデータも存在します。
現在「スマホ社会」・・・SNS を使ったさまざまなトラブルの原因となっている。(いじめのきっかけになることもある。)
また、質のよい睡眠をとるためにも寝る直前のスマホ使用は絶対にダメです。
眠りが浅くなります。
○食事(とくに朝食)
毎朝、朝食を食べることが進路実現への近道。
将来の就職・年収に差がでるそうです。(データあり)
また、おにぎり・パンの主食だけでは学力・体力も向上しないようです。
○親子の会話
「高校入学のこのタイミングがチャンス!(スマホの使用ルールを親子で考える)」
三条商業高校の在校生の中にも同じ家の中にいて無料通話アプリ LINE で会話している親子もいます。毎日のお仕事・勉強・部活動で親も子供も疲れているとは思いますがぜひ毎日の会話を持ってください。一言二言でもいいと思います。 裏面へ

2 服装・頭髪

本校指定の制服で登校してください。バッジ、ネクタイを着用させてください。
また、女子生徒のスカート丈は膝の中心にかかる長さと規定されています。短くした場合は、新たに買い替えてもらいます。腰の部分を折り返すことも禁止です。勉学を目的とする高校生としてふさわしい、清潔で質素な身だしなみで登校してください。
頭髪の染色・脱色・パ-マや、装飾品であるピアス(ピアスの穴)・指輪・エクステンションなどの着用は一切禁止です。女子生徒のファンデーションを含めた色入リップ等の化粧も禁止です。

3 所持品の管理

多額の金銭や高価な物品は学校へ持ち込まないでください。
どうしても持ってこなければならない事情があるときは個人ロッカーに入れて鍵をかけるか、担任等へ預けてください。

4 携帯電話・スマートフォン

本校では、校地内での携帯電話・スマートフォンの使用を禁止しています。 校地内で使用した場合、学校で預かり指導をします。学校外部へ連絡する場合は、校内に設置してある公衆電話を利用してください。(登校時ロッカーに入れ、下校時まで鍵をかけて各自で管理する。)

5 アルバイト

本校では勉学や部活動に集中して取り組むため、アルバイトを原則禁止しています。ただし、家庭の諸事情によるものは考慮します。また、長期休業中については届け出により許可する場合があります。

6 交通関係について

自転車通学については「自転車通学許可願」を200円のステッカー代とともに提出してください。(自宅から学校・自宅から最寄り駅まで2km以上の場合)また、できるだけ自転車損害賠償保険に加入してください。
原付自転車は2年生より許可制(6km以上)になっています。
自動二輪車(50CC を超える)の免許取得は在学中は禁止しています。

いくつかお願いをさせていただきましたが、お子様が3年間充実した高校生活が送れるよう本校の指導方針をご理解いただき、学校とご家庭が協力してお子様の目標の実現にむけてサポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました