ご寄付のお願い

【新潟】新潟中央高等学校の校則

新潟県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。

生徒としての心得

学習

生徒の本務である学習に励むことを第一に心がける。
(1) 学習は周到な予習復習をする。
(2) 所定の学習にとどまらず,積極的に図書館等を利用し,平素の学習を深める。

日常生活の心得

高校生としての品位を保つために,次のようなことを心がける。
(1) エチケット・服装・態度について
イ 礼の本質をよくわきまえ,マナーを守り,正しいエチケットを身につける。容姿を正しくする。
ロ 服装は質素で清潔端正を旨とする。制服は定められたとおりに正しく着用する。頭髪は高校生らしく清楚にまとめる。外出の場合も制服着用を原則とする。
ハ 言葉づかいは簡潔,明瞭,上品であるよう心がける。とくに敬語の使い方を身につける。動作は自然,優雅になるよう気をつける。
(2) 通学途上において
イ 交通道徳をよく守る。
ロ 教職員や知人等に出逢った時は,明るく挨拶をする。
ハ 乗り物の乗り降りの際は,敏速に秩序正しく行動する。
ニ 車内では,静粛にして人に迷惑をかけない。優先席に座る必要がある人には席を譲るよう心がける。
ホ 見知らぬ人に自動車やオートバイ等に乗せてもらうことは厳に慎む。
(3) 学校内において
イ 教職員や外来者に対しては会釈をし,挨拶をする。
ロ 室内の出入りは戸の開閉を静かに,礼儀正しく行動する。
ハ 集会の際には,敏速,静粛に行動する。
ニ 体育館等で器具を使用したり,教室内の備品を使う場合は,大切に取り扱い,使用後は所定の場所にもとどおり片づける。
ホ 事務室,学校技術員室等にはみだりに入らない。
へ 無断で校外に出ない。やむをえない事情がある場合は,クラス担任と生徒指導部の了解を得て,外出許可証をもらう。
(4) 交際について
イ 友人との交際は明るく,知性をもって行う。
ロ 男女の交際は互いに人格を重んじ,節度をわきまえる。
(5) 公衆の場所において
大勢が集まる場所では,つつしみの心を失わず軽率なふるまいはしない。高声,笑声,その他,人に不快な感じをあたえるようなことについては,とくに注意する。
(6) 外出について
イ 夜間外出の際は特別の事情がない限り午後9時までに必ず帰宅する。
ロ 外泊はしない。
ハ 高校生にふさわしくない場所や施設には絶対に立ち入らない。

所持品について

(1) 登校時には学業に必要なものだけを携帯し,それ以外のものは,やむを得ない場合を除いて持参しない。
(2) 所持品は華美あるいは高価なものを避ける。
(3) 所持品には,すべて記名をする。
(4) 貴重品は自分で責任をもって管理する。
(5) 盗難,紛失等の事故のあった時は,ただちにクラス担任に届け出て,係職員の指示を受ける。

休日・休暇中における登下校

(1) 登下校の際は制服を着用する。
(2) 校舎使用後は必ず整理整頓し,戸締りを確実にして下校する。

掲示について

(1) 掲示は係職員の許可印を受け,所定の場所に掲示する。
(2) 有効期限が過ぎた掲示は,掲示者が必ずこれをとりはずす。

団体加入及び集会等について

(1) 各種校外団体に加入しようとする者は,あらかじめ団体名をクラス担任に届ける。
(2) 校外団体主催の各種行事に参加しようとする時は,前もってクラス担任に相談し,その指示に従う。
(3) 校外において集会をしようとする場合は,所定の様式によりクラス担任を経て生徒指導部長に届けて許可を得る。
(4) 校内において集会をしようとする場合は,所定の様式によりクラス担任またはクラブ顧問教師を経て生徒指導部長に届けて許可を得る。
(5) 選挙運動及び政治的活動については,関係する法律を遵守するとともに本校生徒としての自覚を持って行う。

アルバイトについて

アルバイトは原則としてしない。ただし,事情によりやむをえず必要とする場合は,学年主任及びクラス担任と相談のうえ許可願を提出し,審議のうえ認められた場合は保護者の責任で従事する。この場合でも下記に該当する場合は一切認めない。
・ 酒類を提供する飲食店等
・ 喫煙可能な飲食店等
・ 危険をともなうアルバイト
・ 夜間にわたるアルバイト

運転免許について

(1) 「とらない・のらない・のせない」の原則を厳守する。
(2) 運転免許の取得については特別な事情がある場合とし,「運転免許取得許可願」を提出し許可を得なければならない。但し,自動車学校への入校許可は2月1日以降とする。
(3) 運転免許取得者であっても,通学における自動車,自動車二輪車等の運転は認めない。

自転車通学について

自転車通学を希望する者は係職員に届け,本校所定の通学自転車ステッカーをつける。

クラブハウスの使用について

1 常に室内の清潔,整頓に心がける。
2 他校の生徒は部室に入れない。
3 火気は絶対に使用しない。
4 最後に部室を出る者は,必ず窓とドアの鍵をかけ,施錠を確認する。
5 鍵は必ず所定の場所に保管する。

服装について

服装は質素で,清潔端正を旨とする。
1 本校女子生徒の制服は次のように定める。
(1) 制服(学校所定のものを着用する)
1 ブラウス(胸に校章刺繍入り)
2 ジャンパースカート(16のまわりひだ・スカート丈は膝丈とする)
スラックス(すそロは標準とする)※いずれも通年着用可
3 ジャケット(テーラード シングル・校章入りボタン)
4 リボン(1年:えんじ・2年:緑・3年:紺)
(2) 略装(学校所定のものを着用する。着用許可期間:5~10月限定)
1 半袖ブラウス(胸に校章刺繍入り)
2 夏腰スカートまたは夏ジャンパースカート(16のまわりひだ・スカート丈は膝丈とする)
スラックス
3 ベスト(オフホワイト,胸に校章刺繍入り)のみ校内・校外で上着としての着用可。
2 本校男子生徒の制服は次のように定める。
(1) 制服
1 白色カッターシャツ
2 標準型学生服(認証マーク入り・校章入りボタン)
(2) 略装(着用許可期間:5~10月)
1 白色カッターシャツまたは白色開襟シャツ
2 標準型学生服ズボン(認証マーク入り)
3 靴下類
1 男女ともソックスは白・黒・紺の単色・無地とする。
2 タイツは,黒の単色・無地とする。
4 セーター類
10月~4月に着用を認めているカーディガン・セーターは,袖や裾からはみ出さないサイズで,色は紺・黒・濃いグレーの単色・無地とする。(ジャンパースカート・ジャケット着用時のみ可)
5 体操服
体育の時間には学校所定のものを着用する。
6 頭髪
1 髪を加工しない。(パーマをかけたり,ウェーブ・カールはしない。染色・脱色はしない。)
2 髪かざりはつけない。
3 髪どめ類は地味なものとする。
7 その他
1 コート・傘・帽子・手袋等は,形・色とも高校生らしい質素なものを用いる。
2 通学用靴は活動的な,かかとの低いものを用いる。
サンダル(つっかけ)は,履かない。
ブーツ類は登校時のみとし,校内では履かない。
3 化粧やカラーコンタクトは認めない。また,指輪やピアスなどの装身具類は身につけない。
※色付きリップ(薬用でも)はつけない。

制服について

制服の購入について

(1)「制服の申込みと採寸について」をよく読んで、漏れ落ちのないようにしてください。制服申込書は、同封の5枚複写のもの(県立新潟中央高等学校 制服申込書)を使用してください。
(2)平成30年度の新入生から、女子の制服デザインが変更されました。
・親族などから譲り受けた平成 29 年度以前入学生の制服は、着用することができません。
・ブラウスは、本校の指定のもの(校章刺繍入り)の着用を義務づけていますので、中学校のものや市販のものは着用できません。
(3)男子は市販の標準型学生服を各自で購入してください。

本校の制服規定

女子制服
(1)制服
・ジャケット(テーラード型・校章入りボタン)
・ジャンパースカート(16本車ひだ スカート丈は膝が隠れる長さ:通年着用可)
・スラックス(裾の仕上げはシングル:通年着用可)
・長袖ブラウス(胸ポケット校章刺繍入り)
・リボン(1年:えんじ色 2年:緑色 3年:紺色)
リボン(1年生用)は制服お渡し時に同梱し、代金は徴収金よりお支払いいただきます。
(2)夏の略装(着用許可期間:5月~10月) 以下の服装に限り、着用を認めます。
・夏腰スカート(16本車ひだ スカート丈は膝が隠れる長さ)
・半袖ブラウス(胸ポケット校章刺繍入り)
・本校指定のベスト(白色・校章刺繍入り)
男子制服
(1)制服
・本校指定の長袖シャツ(胸ポケット校章刺繍入り)または市販の白色カッターシャツ
・標準型学生服(認証マーク入り)とし、本校指定のボタンをつける。※標準型学生服用ボタンセット ¥800円 ボタンセットは、3月25日(金)新入生オリエンテーション時に、係より購入
(2)夏の略装(着用許可期間:5月~10月)
・本校指定の半袖シャツ(胸ポケット校章刺繍入り)、または白色カッターシャツに校章バッジを胸につける。※校章(ピン式) ¥370円 4月中に各自で生徒指導室にて購入
・標準型スラックス(認証マーク入り)
ソックス
・男女とも白、黒、紺色の単色・無地とする。
・タイツは、黒色の単色・無地とする。
その他
・10月~4月に着用を認めているセーターは学校指定のもの、またカーディガンは袖や裾からはみ出さないサイズで、色は紺、黒、濃いグレーで単色・無地とする。(ジャンパースカート・ジャケット着用時のみ着用可)

制服ご購入および女子生徒のスカート丈について(お願い)

合格者保護者 様

県立新潟中央高等学校長

制服ご購入および女子生徒のスカート丈について(お願い)
この度のお子様の合格おめでとうございます。
高校入学を控え、保護者の皆様におかれましてはお忙しくなることと拝察いたします。
さて、本校では制服を指定しておりますので、ご購入にあたっては本冊子をご確認の上、ご準備をお願いいたします。
また平素から、女子生徒の制服、特にスカート丈については注意を喚起していますが、最近は女子生徒に対する盗撮や痴漢、つきまといなど不審者事案が多発しています。これらの犯罪(迷惑)行為は、一つの要因として短いスカート丈から誘発されると考えられます。一方、寒い時期にスカートを短くして着用することで、冷えが及ぼす健康上の問題も心配されます。お子様が健康で充実した学校生活を送れるよう、制服のきちんとした着用について、ご家庭でもよく話し合っていただきたいと思います。
つきましては、保護者の皆様にこの趣旨をご理解いただき、本校における下記の制服指導方針についてご協力をお願い申し上げます。


1 女子制服は、本校指定の業者を通じて購入し、改造した制服や他校の制服(中学校用も含む)は着用しない。
(注)新潟市内各高校では、「県高等学校PTA連合会」「制服業者」「各種関係団体」と連携し、制服の改造を一切認めない方向で指導を行っています。
2 制服購入後、スカート丈や上着丈を短くするなどの改造は行わない。改造した場合は、改めて購入していただきます。
平成22年度入学生より、ジャンパースカート及び夏腰スカートには、
改造防止の校章刺繍が入っています。また平成30年度入学生から、女
子の制服デザインが変更されています。
(注)本校は採寸時のスカート丈を「膝丈」と規定しています。
3 女子生徒は、制服の着用にあたり、校内・校外を問わず、スカートを腰で巻き上げたり、腰ベルトを使用してスカート丈を短くしない。
(注)県内の高校では、スカート丈等について一斉指導を行っています。

制服採寸・購入時によく質問されること

【女子の制服に関すること】
Q1 入学時のブラウスの購入枚数はどのくらいが適当ですか。
答え 洗い替えを考慮すると最低でも2~3枚は必要と思われます。
Q2 半袖ブラウスは入学時にどうしても購入しなければならないのですか。
答え 年間を通して、長袖ブラウスの着用も可能です。後日購入もできますが、暑くなると半袖ブラウスを買い求める生徒が増え、在庫が少なくなり入荷までお待ちいただくこともあります。購入予定であれば、5月の引渡し日に間に合うよう今回一緒に申込をしてください。
※ 本校では7~9月に各教室に冷房が入ります。冷房の状況に応じて、長袖ブラウスや半袖ブラウス、ジャケット、ベストを着用している生徒がいます。
Q3 アレルギーがあるのですが、ブラウスは学校指定のものを購入しなければいけませんか。
答え アレルギー対応の生地を使用したブラウスも用意しています。採寸時にお申し出ください。
Q4 夏に着用する腰スカートで通年過ごすことができますか。
答え できません。校則で11月~4月までの半年間は、ジャンパースカートかスラックスの着用を義務づけております。夏腰スカートの着用は、5月~10月の夏の略装期間に限り認めています。
Q5 スラックスを着用したいのですが、ジャンパースカートの購入は必要ですか。
答え ジャンパースカートまたはスラックスのいずれかを購入すればよいです。
【男子の制服に関すること】
Q6 男子の長袖シャツ・半袖シャツは指定のもの(校章刺繍入り)を必ず購入しなければいけませんか。
答え 男子用シャツは希望購入です。市販品が着用できますが、その場合は夏の略装期間中、校章バッジを胸につけてください。校章バッジ(ピン式)は生徒指導室で購入できます(¥370円)。
【男女に共通すること】
Q7 学校指定のベスト、セーターを購入する必要はありますか。
答え 希望購入です。ただし、夏の略装期間に着用できるのは本校指定のベストのみです。また、カーディガン及びセーターは市販のものも着用できますが、色は黒・紺・濃いグレーの単色・無地で、ジャケットの裾や袖口からはみ出ないこと、首元のリボンが隠れないことが条件です。本校指定のセーターはジャケットの裾や袖口からはみ出ない丈、及び V ネックになっています。
Q8 制服採寸日が指定されていますが、必ずその指定日、時間に採寸しなければならないのですか。また、必ず、保護者同伴でなければいけませんか。
答え 採寸をスムーズに行うため学科別に採寸日時を設定していますが、都合が付かない時は事前に新潟伊勢丹に連絡を入れて日時を調整し、3月16日(水)までに採寸を済ませてください。
採寸は保護者同伴が望ましいですが、同伴できない場合は会場で本人よりその旨を新潟伊勢丹店員か制服業者に伝えていただければ対応いたします。
新潟伊勢丹6階 スクールユニフォーム 電話(大代表)025-242-1111

生徒指導等について

県立新潟中央高校の生徒として充実した生活を送り、品格を保ち、進路希望を達成するために、まずは日常を大切に過ごすことが肝要です。本校では高校生の本務である学習に励むことと並んで、挨拶・服装・時間の厳守など、「あたりまえ」のことができる生徒を育てたいと考えています。
1 規則正しい生活について
本校の重点目標に、「生活習慣と学習習慣の確立を図り、バランスのとれた高校生活を過ごさせる」があります。起床、食事、就寝等の規則正しい生活の上に、進路希望実現のための授業や家庭学習等の良い学習習慣が上乗せされます。
昨今はスマートフォン等が浸透したため、夜遅くまで起きている、睡眠が足りずに体調不良を起こす、朝起きられない、学校に気が向かない、勉強が手につかないという生徒が増えています。
高校生になったからとお子さん任せにせず、社会生活の基礎を作る期間と考え、規則正しい生活を送るよう、ご家庭の皆さんでご一緒に取り組んでください。
2 頭髪・服装指導について
(1) 年6回の頭髪服装検査(髪の加工、制服改造、スカートを短く見せるためのベルト使用、ピアス、化粧、カラーコンタクト等への注意・指導)を実施します。パーマや染色はしないように指導しています。生まれつきのものを直す必要はありませんが、「ドライヤーやヘアアイロンの当てすぎ」「加工」が原因の髪の変色については、黒く染め直してもらう場合があります。(生まれつきの髪色の場合は、このガイダンスや入学式後に、保護者の方から担任に申し出てください。)
(2) 4月にジャンパースカート(正装冬用スカート)、5月に腰スカート(夏用)の検査を実施します。
スカート丈については、適正な長さ(膝頭の中心以上に丈が短くならない、膝立ちをして裾が床に付く)を保つよう指導しています。服装規定については「入学準備の手引き」を参照してください。
新入生は4月上旬に生徒指導部と業者の立ち会いのもとでスカート丈の確認をおこないますが、適正でないと判断された場合は適正な丈のものに無料交換させていただくことがあります。
(3) 平日は毎朝教員による登校指導があります。(登下校は制服です。自宅を出る際に鏡で服装を確かめ、リボンを忘れずにつけさせてください。ケガ等で制服が着られない場合は「異装届」を提出ください。大会等でやむを得ない場合以外は、部活動ジャージ等での登下校はできません。)
3 欠席・遅刻・早退等について
(1) 8時35分から始業となり、この時に自教室で着席していない場合は遅刻となります。
(2) 欠席・遅刻があらかじめ分かっている場合は、保護者からの学校への連絡をお願いしています。
午前8時~8時25分(職員朝会開始時間)までに、
025-229-2194(1学年直通)にご連絡ください。
(3) 遅刻の場合は生徒が生徒指導室で「遅刻届」をもらい教室へ向かいます。
(4) 早退の場合は保健室あるいは担任から「早退届」をもらい、生徒指導室で確認をうけて早退します。その場合、可能な限り家庭への連絡をさせていただきます。
(5) 緊急の場合は、上記の1学年直通番号、または学校代表電話(025-229-2191)におかけください。職員が本人へ取り次ぎます。
(6) 公共交通機関の大幅な遅れ等のやむを得ない事情による欠席・欠課・遅刻・早退は、届出によりそれらの取り扱いをしないことになっています。また保護者運転送迎時の交通事故が多く発生しています。時間に余裕を持って落ち着いて行動し、事故の無い登下校をしてください。
4 携帯電話・スマートフォンについて
(1) 本校では校地内使用禁止、電源オフです。校地に入る前に電源を切り、使用してはいけません。校地内で使用していた場合は一時預かりとし、使用が繰り返された場合は段階的に指導が重くなります。
(2) 通りを歩きながらのスマートフォン使用や、イヤホンで両耳を塞いだままの歩行は大変危険であり、痴漢・不審者等の被害に遭う場合もあります。ご家庭でも注意をお願いします。
(3) 定期考査中の所持(教室への持ち込み)は、電源が切れていても不正行為と見なします。
(4) SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)使用に際して、自分の名前、学校名、学年、クラス、住所、写真など個人が特定できる情報は掲載しない、他人を誹謗中傷するような内容は書き込まない、不確かな情報を広めない、という指導をしています。軽率な書き込みが相手に精神的苦痛を与える場合があることや、安易ないたずらが社会に重大な影響を及ぼし、法律違反で処罰される場合があることに注意するよう、ご家庭でもご指導ください。
(5) インターネット上では本人が気づかないうちに危険にさらされる可能性が高く、ストーカー、性的被害、金品に関する被害者のほとんどは女性です。どんな理由があってもインターネット上の面識のない人物に近づかないよう、現実に会いに行ったりしないようご指導ください。夜9時以降は友人知人とは連絡を取らない、自室に持ち込まない、手元に置かず電源を切って充電状態にしておくなど、ご家庭でも使用についての“約束”を決めて守らせてください。またフィルタリング等の安全策もお願いいたします。
5 痴漢や不審者、交通事故、盗難などについて
本校では直ちに(その場で)110番通報する、交通機関職員に被害を訴える等の指導をしています。
また警察、鉄道会社、バス会社、他校とも常に連携して安全確保を図っています。
6 アルバイトについて
アルバイトは学業に差し障るため、原則禁止です。家庭の経済事情等によりやむを得ない場合のみ許可することがありますが、まずは担任に申し出てください。無断でアルバイトを行っていると学校が把握した場合は、厳正な指導を行います。
7 通学について
(1) 警察署からの指導により、送り迎えの際の学校町通の駐停車はご遠慮ください。周囲の銀行や商店、医院、地域住民から再三苦情をいただいています。校地内への車の乗り入れも、駐車場の余裕がないため原則禁止とさせていただきます。保護者の皆様のご協力を切にお願いします。
(2) 自転車通学は通学許可範囲内の生徒に限り許可しています。自宅から最寄り駅まで等の利用については制限していませんが、交通事故の被害者にも加害者にもならないよう、特段のご指導をお願いします。自転車保険義務化の動きがあり、加入を強くお勧めします。
8 いじめ防止等について
いじめに限らず、悩みなどを把握するためのアンケートを定期的に実施しています。記載があった場合は、事情を丁寧に聞くことで解決を図るとともに、保護者の方へも連絡を致します。また、本校にはスクールカウンセラーが配置され、生徒や保護者が活用できます。お子様の様子で気がかりなことがありましたら、いつでも担任、養護教諭、または生徒指導部にご相談ください。
生徒指導室直通 025-229-2141
9 特別支援教育について
本校には、特別支援教育推進委員会があります。ご相談等がありましたら、担任にお声がけください。
10 成年年齢及び選挙権年齢の引き下げについて
民法が一部改正され、令和4年4月1日より民法上の成年年齢が18歳に引き下げられます。つきましては平成16年4月2日以降に生まれた子どもは高校在学中に成年に達することとなります(飲酒や喫煙等は従来通り20歳からです)。改正法の施行後は生徒が単独で有効な契約を行うことができるようになるなど、大人としての自覚と知識が無いとトラブルに巻き込まれる可能性があります。また選挙権年齢も既に18歳に引き下げられており、高校生がインターネット上等で選挙活動を行い、公職選挙法に抵触する場合が指摘されています。
ご家庭におきましても、お子様が18歳までに社会的見地を培い、適切な判断力をつけられるようにご指導いただきたいと思います。

安心・安全な校内環境から進路希望実現を

生徒指導部

1 正しい身なりは安心・安全の第一歩
学校は主として勉強や行事、部活動の場であり、それらの活動を通じて豊かな人間性の涵養(かんよう)や進路希望の実現が図られます。そのため本校ではその場にふさわしい身なりを生徒に求めています。髪の染色、化粧、制服の改造等に対しては、厳正な指導を行います。年 6 回の頭髪服装検査を実施し、乱れの傾向が見られた場合、改善を求めます。スカート丈が短く見える改変等も禁止です。制服を改変した場合は再購入してもらうことがあります。リボンを忘れた場合は生徒指導室で 100 円で貸し出します。それを帰宅まで1日着用してもらい、次の授業日、借りたリボンを返す時に 100 円を返金します。まず自宅で鏡を見て、正しい身なりであることを確かめて登校し、安心・安全な環境で進路希望実現を図っていきましょう。
2 「欠席」「遅刻」「早退」等について
(1) 欠席・遅刻等の連絡
欠席・遅刻等は、しないことが基本です。欠席・遅刻等の連絡は本人からの電話や友人への伝言ではなく、保護者が担任に連絡してください(1学年直通 TEL 025-229-2194)。また、交通機関の乱れ等のやむを得ない事情による欠席・遅刻等は、届出により欠席・遅刻等と取り扱いません。
(2) 遅刻
始業時間は8時 35 分です。始業時間に自教室で着席していないと遅刻となります。安全な登校のため、そして授業開始の準備がしっかり出来るよう、時間に余裕を持って登校しましょう。
1 始業時間の遅刻:本校では生徒の遅刻防止と安全な学校生活を送るため、8時 25 分から8時 40 分の間、校門で「登校指導」を行っています。この登校指導の時間帯以後は、正面玄関から校舎に入ります。生徒は「遅刻届」に氏名等を記入し、生徒指導室で押印してもらい、自分の教室に入ってください。交通機関の乱れ等のやむを得ない事情なく、8時 35 分を過ぎた教室入室は遅刻となります。
2 1限以降の遅刻の場合:生徒指導室前にある「遅刻届」に氏名等を記入し、生徒指導室の先生から押印してもらってください。(不在の場合は、教務室の教頭先生または副校長先生に押印をお願いしてく
ださい。)また、登校後の最初の休み時間に、担任に登校報告を行ってください。
(3) 早退(新型コロナウイルス感染症対策あり。以下は早退時の原則です。詳細は確認してください。)
早退する時は担任(不在の場合は教務室の学年の先生)から「早退許可書」を書いてもらい、生徒指導室で許可印をもらってください。事故防止のため、無届けで早退しないでください。
(4) 外出
通院等で外出し学校に戻る時は、担任から「外出許可書」を書いてもらい、生徒指導室で点検を受けて外出してください。帰校後は生徒指導室で点検を受け、担任に帰校連絡を行ってください。
(5) 東西昇降口の使用について
防犯を目的として 8:50~15:30 の間は東西昇降口を施錠しますので、この時間内は正面玄関を使用して登下校してください。
3 スマートフォン・携帯電話は校地内使用禁止、危険と隣り合わせ
本校ではスマートフォン(スマホ)等は校地内使用禁止、電源オフです。また、SNS等で誹謗中傷(悪口を言い相手を傷つける行為)やいじめに繋がる書き込みをしてはいけません。
(1) 電源を切る
スマホは校地に入る前に電源を切り、カバンまたはロッカーに片付けてください。校地内で許可なく使用していた場合は一時預かりとし、使用が繰り返された場合は段階的に指導が重くなります。
(2) 不正行為をしない
考査中のスマホ所持は不正行為とみなします。電源を切り、カバンまたはロッカーに片付けてください。
(3) 誹謗中傷をしない
わざと他人を誹謗中傷するような書き込みをしたり、不確かな情報を広めたりしてはいけません。
軽率な書き込みが相手に精神的苦痛を与える場合があることや、安易ないたずらが社会に重要な影響を及ぼし、法律違反で処罰される場合があることに注意してください。被害に遭った時は画面を保存し、直ちに担任及び生徒指導室に報告してください。
(4) 個人情報を掲載しない
自分の名前、学校名、学年やクラス、部活動名、写真(加工等がしてあっても)等は絶対に載せてはいけません。情報は「非公開(カギ付き)」に設定してください。インターネット上では悪意のある人があ
なたの発する情報を見ています。掲載情報から個人の顔や性別、年齢や住所が特定され、自分だけでなく友人や家族、学校、周囲の人々までもトラブルに巻き込む危険性があります。
(5) 不用意な接触(アクセス)はしない
インターネット上で知り合った他者と不用意な接触をしてはいけません。SNS等の機能を使って悪意のある人があなたに接触してきたり、有害サイトにつながったり、画像や金品の不当な請求を受けたりすることがあります。画面の向こうからあなたに甘い言葉をかけ、信頼させ、被害に遭わせようとする人々がいます。どんな理由があっても、あなたからそうした人々に近づいてはいけません。万一被害に遭った時、また被害に遭いそうな時は、すぐ警察や担任、及び生徒指導室に報告してください。
(6) マナーを遵守する
登下校中はスマートフォン等の使用で他の人々の迷惑にならないよう、イヤホン等をして周囲の状況が分からなくならないよう、十分注意してください。また夜9時以降は、友人知人と通話やメッセージ交換等をしないようにしましょう。画面から出る光は眠りを妨げます。夜は体と心を休める時間です。
4 痴漢・不審者、交通事故、盗難等のトラブルから身を守ろう
(1) 痴漢・不審者から身を守る
電車・バスの中での痴漢被害や、不審者被害が多発しています。被害を防ぐためには、第一に複数での登下校を心がけ、帰宅が遅くなる場合は一人歩きをせず、家の人に迎えに来てもらうなど自衛手段を講じてください。万一被害に遭ったら直ちにその場で警察に 110 番通報するか、交通機関職員に被害を訴えてください。そして登校後、担任及び生徒指導室に報告してください。
(2) 道路交通法を守る、学校の許可を得て自転車通学する、自転車保険に加入する
日常の道路往来時は、道路交通法を守り、安全を心がけてください。自転車は車両です。事故の加害者にも被害者にもならないよう十分注意してください。特に自転車の「左側通行」「一時停止」を徹底し、「傘さし運転」「並進」「ながら運転(スマホやイヤホンの乗車中の使用)」は禁止とします。
本校では自転車通学を「自宅から学校まで自転車を使って登校する者」と規定し、指定範囲内の生徒に限り自転車通学を許可しています。希望者は「自転車通学登録用紙(表面に通学図を記入・貼付、裏面に点検整備済証明書等のコピーを貼付)」を提出し許可を得たうえで、自転車通学登録ステッカー(200 円)を購入し、自転車に貼って通学します。また令和4年から、県条例で自転車に保険をかけることが義務化されました。保護者と保険内容(特に対人・対物補償)についてよく吟味し、確実に加入してください。本校正面玄関前の乙女坂を自転車に乗ったまま下ることは禁止です。交通事故防止に努めましょう。
(3) 盗難防止につとめる
学校には高額な現金、高価な品を持ち込まないことが原則です。教室から移動する時にカバンに貴重品を入れたままにしないでください。ロッカーは盗難防止のために必ずカギをかけ、使用してください。
(4) 呼び出し等には慎重に対応する
友人の呼び出し等は内容を確認し、外出しない、要らない物は毅然とした態度で断るなど、慎重に対応してください。中学校時代の同級生や先輩、高校の同級生や先輩から「話があるから」と呼び出され、宗教勧誘された、嫌なことをするよう求められたという事案が発生しています。こうしたことは自分だけで解決しようとせず、警察、保護者、及び学校に相談してください。
5 アルバイトは原則禁止です
アルバイトは学業に差し障るため、原則禁止です。ただし、家庭の事情によりやむを得ずアルバイトが必要な場合は、担任と相談し学校の許可を得た上で、保護者の責任の下で従事します。無断でアルバイトを行っていると学校が把握した場合は、厳正な指導を行います。酒類提供や受動喫煙が想定される飲食店、夜間の勤務、危険を伴う勤務等は、いかなる事情があっても許可しません。
6 生徒指導室の場所、販売しているもの
(1) 生徒指導室の場所は1階正面玄関横、事務室の隣りです。困りごとがあったらいつでも来てください。
(2) 販売しているもの(おつりのないよう準備をお願いします。)
・校 章(ネジ式1組 410 円、ピン式 370 円、ネジ式校章用ネジ 30 円)
・女子ボタン(1個 130 円)、男子ボタン(制服用セット 800 円、大1個 90 円、小1個 80 円)
・リボン(1本 1,000 円) ・自転車通学用シール(1枚 200 円)

タイトルとURLをコピーしました