【岩手】西和賀高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒心得

西高生であるという自覚をもって、常に責任ある行動をとり、礼儀と秩序を重んじ、真理の探求に意欲を燃やし,みんなで誇りある校風の樹立に努めよう。

1 一般事項

(1)常に自主的に生活を律し、人の見ていないところでも立派な行動ができるようにしよう。
(2)誠意をもって人に接し、礼儀正しくしよう。
(3)身だしなみはきちんとし、特に頭髪、服装などを清潔・質素にしよう。
(4)言葉づかいは、若若しく、丁寧にはっきりとしよう。
(5)男女の交際は良識にもとづき、清らかな友情を育てよう。
(6)生徒会はみんなで立派なものに育てよう。役員は自分の役割を責任をもって果たし、全校あげてこれに協力しよう。

2 学校生活

(1)登・下校は定められた時間にすみやかにすること。
(2)登校後、放課後までは校外に出ないこと。やむを得ない時は学級担任の許可を得ること。
(3)欠席をする場合は、保護者から学校に電話等で連絡し、事後において届を学級担任に提出すること。
(4)遅刻をした場合は、所定の用紙に理由を記入し,学級担任等の検印を受けた後教室に入ること。
(5)早退・欠課をする場合は,所定の用紙に理由を記入し,学級担任の承認を得ること。
(6)服装については、別に定める服装規程に従うこと。
(7)自転車通学する場合は、通学届を提出し、本校の所定のステッカーをつけ、道路交通法を守り,通学すること。
(8)自動車・バイクの免許は取得及び運転は禁止する。
(9)貴重品を学校にもってきた場合は、身につけておくか、学級担任にあずけること。
(10)携帯電話は家庭との連絡に使用する場合に限り持ち込みを許可する。携帯電話許可申請書を提出し、別に定める使用規定に従うこと。
(11)校舎・用具は常に大切にし、破損・落書き等をしないこと。破損した場合は、ただちに学級担任等に届け出ること。
(12)校内にポスター等を掲示する場合は、生徒指導課に届け出て許可を受けること。
(13)学習上、不必要な物品は学校に持ってこないこと。

3 校外生活

(1)校外において、登山・キャンプ・集会等を行なうときは、事前にその計画を生徒指導課に提出し学校長の承認を受けること。
(2)校外諸団体の主催する行事等に参加する場合は、事前に生徒指導課に届け出て学校長の承認を受けること。
(3)交通道徳・法規を遵守して、事故のないように努めること。
(4)アルバイトは原則禁止である。但し、家庭の事情でアルバイトを希望する場合は、保護者・担
任と相談・面談のうえ、所定の様式により届け出をし、校長の許可を得ること。
(5)外出をする場合は、目的,行き先等を必ず保護者に連絡するとともに、やむを得ず夜間外出す
る場合でも、21時までに帰宅すること。
(6)対外試合等で宿泊をともなう場合は、保護者承諾書を提出すること。

服装規程

本校の服装は次のように定める。着用にあたっては、本校の生徒としての自覚をもち、常に清潔・端正であること。
1 制服
 (1)男子制服は、標準型学生服(認証マーク付)無地白ワイシャツかキャンパスニットシャツとし、上着には学校所定のボタンをつけ、右襟には学年・組章、左襟には校章をつける。夏季(6月~9月)において、上着を着用しない場合は、白無地のワイシャツかキャンパスニットシャツ(半袖含む)とする。ソックスは白またはグレー系とする。
 (2)女子制服は、学校指定の上着・スカート・ベスト・タイ・ブラウス・キャンパスニットシャ
ツ・スクールセーター・ハイソックスとし、上着の左胸に校章,学年組章をつける。夏季(6月~9月)においては、指定の夏服(ベスト・ブラウス・キャンパスニットシャツ・タイ・スカート)を着用し、ソックスは学校指定の紺色のものとする。ただし、入学式・卒業式などにおいては黒ストッキングを正装とし、冬季においては黒ストッキングとする。
2 帽子 着帽する場合は、黒丸型の学生帽とする。
3 頭髪 男女とも頭髪は、常に清潔にし、高校生としてふさわしい髪型であること。(パーマ・着色・脱色等は禁止とする)
4 履物 外履 男女とも靴またはズックとする。(スノトレ可)
     内履 男女とも指定のものとする。

附則 令和3年4月1日、制服について一部改正

携帯電話使用規定

1 使用目的は、家庭との連絡に限る。
(家族以外の者との連絡、インターネット閲覧、ゲーム、音楽・TV視聴、撮影など、目的外での使用を禁ずる)
2 校地内では電源を切りカバンに入れる。
(ポケットに入れて持ち歩かない。特に試験中の使用・携帯はカンニングとなる。)
3 使用時間は放課後(AHR後)のみとし、それ以外の時間は使用しない。
ただし、家庭との打ち合わせを事前に行い、出来るだけ使用しないよう心がける。
4 校地内での使用場所は教室・部室内とする。
(廊下、体育館、格技場、校庭等で使用しない)
5 自転車に乗りながらの使用は絶対にしない。
6 番号、機種が変わった場合は再申請する。
7 有害サイトへのアクセスや他者を中傷する書き込みなど、被害者・加害者となる行為は絶対にしない。
8 公共の場でのマナーを守る。
(電車・バス等ではマナーモードにする。優先席付近では電源を切る。)
9 午後9時以降の使用をしない。(北上・和賀地区生徒指導協議会の申し合わせ)
10 上記の事項に違反した場合は、一時預かりのうえ保護者連絡をするとともに、携帯電話の使用・携帯を禁止する。
11 上記の違反を繰り返した場合、またその違反が悪質と判断された場合は、卒業までの使用禁止の措置を取り、携帯電話の解約を求める場合がある。

タイトルとURLをコピーしました