ご寄付のお願い

【石川】金沢桜丘高等学校の校則

石川県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。

第2章生徒心得

1学校内外の生活

校訓「質実剛健」のもと、本校生徒は知性を磨き、個性を伸ばし、学校生活を豊かにして欲しい。さらに、規律ある学校生活の中から社会性を学んでもらいたい。
以下の「校則」は学校生活を充実させ、社会の一員として自覚を促すものと認識し、生徒1人1人が厳守する義務と責任がある。また、一部の不心得な者のために「校則」を強化されるようなことがあってはならない。

(1)服装・容儀について

1冬服共通・指定のシャツ、上着、冬用スラックス又はスカートを着用し、ボタンは全てかける。
・シャツの裾はスラックス又はスカートの中に入れる。
冬服BC・リボンを装着する。
2夏服共通・指定のポロシャツを着用し、ボタンは全てかける。
・冷房等による防寒対策としてセーターの着用を認める。
夏服A・夏用スラックスを着用する。
夏服B・夏用スカートを着用する。
3移行期間
・冬服夏服の移行期間は学校にて指定する。
・移行期間は気候等に合わせて、冬服・夏服を使用することができる。
冬服共通
・冬服上着を着用せず、指定シャツ及び指定セーターによる登下校を認める。
・シャツの裾はスラックス又はスカートの中に入れる。
冬服A・指定シャツについては第2ボタンまで必ずかける。
冬服BC・指定シャツのボタンは全てかけ、リボンをつける。
その他・冬服と夏服の組み合わせを混同しないこと。
4スラックス・夏服・冬服ともにベルトを着用する。ベルトの色は黒で装飾のないもの。
5スカート・夏服・冬服ともに長さは膝までとし、折り曲げや加工等の変形をしない。
6セーター・指定のものを使用する。冬服時は上着の中で着用し、セーターによる登下校は認めない。ただし、移行期間はセーターによる登下校を認める。また、校舎内ではセーターによる活動を認める。
7ソックス・色は白、紺、黒の無地とする。くるぶし以上の長さのものを使用する。
8防寒具・冬季防寒具は華美なものを避ける。
9頭髪
・染色、パーマ、エクステ等の髪の加工や整髪料による髪の加工を禁止する。
・頭髪ば清潔感のある髪型に整え、髪は目にかからない長さとする。
・髪留めは飾り付きのもの(シュシュ等)やゴムの色等も華美なものを避ける。
10その他
・装飾品の着用(指輪・ネックレス・イヤリング・ピアス)、眉の加工、化粧等(マ二ュキア・色付きリップ・カラーコンタクト)は禁止する。
・通学用の履物としてサンダルなどは禁止する。
・やむを得ず異装する場合は、ホーム担任と相談し、生徒指導課の承認を得ること。

(2)校舎内のマナーについて

1私物を教室の床や廊下に置かない。
2スマートフォン等の電子機器については校舎内での使用を禁止する。
また、時計代わりの使用も認めない。校舎内では電源を切ってカバンの中に保管する。
3ST時以降の遅刻については2階(3年)、3階(1.2年)職員室で「入室許可証」を記入し、教室入室時に授業担当の先生へ提出する。
4早退・外出する際はホーム担任と保健室の許可を受ける。
5遺失物・拾得物は生徒指導課に届ける。
6学習に関係のないものは校舎に持ち込まない。
7ベランダでの悪ふざけや飲食は禁止とする。
8校舎内でのイヤホンの使用は禁止とする。

(3)登下校時について

1登校時間は午前7時以降とする。平日の完全下校時間は午後7時(長期休業時間は午後6時)、土日祝日は午後5時とする。
2車による送迎については、特別な事情がない限り校地内への乗り入れを認めない。また、校地外までの送迎については、付近住民への迷惑や交通妨害などにならないように配慮し、学校から離れた広く安全な道路で乗降すること。

(4)自転車マナーについて

1自転車通学の生徒は学校登録ステッカーを購入し、自転車に貼付すること。
2校地内の駐輪場に駐輪する際は、盗難防止のためのダブルロックをすること。
3交通ルールを遵守し、傘さし運転、二人乗り、並列走行、無灯火、イヤホン・スマートフォンを使用しながらの運転は危険行為として禁止する。
4本校の児安坂は勾配が急で大変危険なので、児安坂は自転車に乗らずに押して歩行すること。
5児安坂下の自転車通行について
下校時等、児安坂下の北園街道手前の「一旦停止」を怠り飛び出したため、危うく大事故となった事件が発生していることから、生徒の安全を守るため以下のルールを厳守すること。
・右記グレーの部分(児安坂〜北國街道)の区間については自転車に乗らずに押して歩行する。
・北國街道手前の「とまれ」の標識で必ず一旦停止し、左右を確認してから自転車に乗車する。
・桜高生としての自覚を持ち、自転車のマナーを守り、自分と他人の命を守る行動をとる。
6万が一、自転車乗車中や歩行中に事故が起きた場合は、以下のように対処すること。
ア.事故の大小に関係なく、その場で警察と保護者に連絡をして、現場検証を受ける。
イ.相手の氏名・連絡先(電話番号)等を確認する。(後遺症などは後で出ることがあるため。)
ウ.クラス担任・保健室・生徒指導課の全てへ必ず連絡する。
エ交通事故は被害者にも加害者にもなるケースがあり、賠償金も高額になるため、PTA連合会推奨の総合保険または自転車保険へ加入することを強く勧めます。なお、本校は全国高P連賠償責任補償制度に全生徒一括して加入しています。生徒の行為に起因する賠償責任は24時間補償(以下の場合に支払限度額1億円、免責金額5千円)される。
※生徒が自転車乗車中、誤って他人にぶつかりケガをさせた場合
※生徒がランニングをしていて、誤って他人にぶつかりケガをさせた場合
※対人・対物については補償されますが、生徒本人のケガについては補償されません。

(5)不審者への対応

1不審者に遭遇しないように、人気の少ないところはなるべく避けるなど自衛に努めるここと。
2携帯電話(スマートフォンやイヤホン)を使いながら歩かないこと。
3万が一、不審者に遭遇したら大声を出すなどして助けを呼び、逃げる等した後、その場で警察に110番通報すること。
4クラス担任・生徒指導課へ必ず連絡すること。

(6)学校内外において

1パチンコ店・ゲームセンター・マンガ喫茶・インターネットカフェなどの出入りは禁止する。
2スマートフォン・携帯電話・パスコンによる「出会い系サイト」等の利用は禁止する。特に「出会い系サイト」への高校生の書き込みは法律で処罰の対象となる。(出会い系サイト規制法)
また、いしかわこども総合条例により個人情報の書き込み、SNS等による他人への誹謗中傷はネットパトロールにより厳しく指導される。侮辱罪に当たる場合ば法的な措置も厳罰化される。
3深夜の外出や外泊を禁止する。事情がある場合は双方の保護者の承諾を得る。
4ナイフ等の危険物は所持しない。
5アルバイトは原則認めない。アルバイトについては転売等収入を得るものも含む。
6バイクの免許及び自動車の免許の取得は原則認めない。

(7)諸届出

以下の場合は、前日までに生徒指導課に提出し、許可を得る。
1個人及びホーム、部活動、同好会が主体となって学校外活動をする場合
2ポスターその他掲示物を掲示する場合
3学校所属として校外団体の競技会、集会、行事に参加する場合
4自転車で通学する場合
5海外旅行をする場合
6その他生徒指導課が必要と認めた場合

各種証明書・届・願担当手続事項提出先
1在学証明書事務室必要事項を記入事務室
2通学証明書証明印をもらう販売所で購入
(JR、北陸鉄道)
3学割申請必要事項を記入事務室
4遅刻届生徒指導室職員室にて必要事項を記入教科担任
5保健室利用連絡票
早退許可証
保健室授業(在校)時、身体上の都合により処置を受けた後
早退許可証:担任の許可を得る
担任
授業(在校)時、身体上の都合により処置を受けた後
利用連絡票:教室にもどり教科担任に渡すか出席簿に挟む
教科担任
6異装許可願生徒指導課必要事項を記入生徒指導課
7海外旅行届
8身分証明書再発行願
9入部届部顧問
担任
10退部届
11自動車運転免許取得許可願生徒指導課
12定期試験欠席届教務課担任
13感染症による欠席届保健室感染症による出席停止の際保健室
14風邪症状等による欠席届風邪症状等による出席停止の際
15災害報告書関係の先生の印をもらい提出
タイトルとURLをコピーしました