ご寄付のお願い

【北海道】室蘭工業高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒心得

服装・頭髪

第1条 男女とも本校指定の制服とする。本校指定以外の制服の着用は認めない。
(1)登下校の際は制服着用,靴履きとする。
(2)本校指定の校章,科章をつけること。
(3)夏季略装について
男女とも 6月から 10月末前後まで夏季略装を認める。
〈男子〉
白のワイシャツ,白の開襟シャツ又は白の無地のポロシャツとする。
ベストは着用してもよい。上着は不用。カーディガン,セーター, トレーナー等の上着代わりのものを着用してはいけない。
〈女子〉
ブラウス等に指定のベストを着用又は白の無地のポロシャツとする。上着は不用。
カーディガン,セーター, トレーナー等の上着代わりのものを着用してはいけない。

第2条 頭髪は常に清潔を保ち,みぐるしくないように心がけること。

校内生活

第 3条登下校に際しては,生徒玄関から出入りすること。
第 4条校舎内においては,本校指定の上履きを使用するこ.と。
第 5条本校の施設設備を破損したり,紛失しないように注意すること。破損,紛失した場合は,速やかに,関係教職員に届け出ること。故意に破損,紛失した場合は弁償,修繕させる。
第 6条 登校後の外出は原則として禁止する。必要のあるときは必ず担任の許可を受けること。
第 7条互いに礼儀を正しくし,暴言,暴力行為は絶対に慎むこと。

校外生活

第 8条 身分証明書は常に携帯すること。
第 9条 本校で禁止している遊技場,娯楽場等への出入りはしないこと。
第10条校内外を問わず,薬物等の乱用,および飲酒,喫煙,また,その疑いを受けるような行為もしないこと。
第 11条酒類を主とする飲食店への出入りはしないこと。
第 12条外出の際は保護者に行先,理由を告げ,夜間は午後 10時までに帰宅すること。外泊は原則としてしないこと。
第 13条 常に交通道徳及び道路交通法規等を守り,交通安全に留意すること。
第 14条 バス・汽車等を利用して通学する生徒は,`それぞれの機関規則を順守すること。

各種願出・届出等

第16条次の場合は,あらかじめ担任を通して願い出て学校長の許可を受けること。
(1) アルバイトをするとき。
(2)自転車通学をするとき。
(3) 自動車学校に入校し,自動車運転免許を取得するとき。・(第 3学年の 2学期中間
考査以降)
第 17条 やむを得ず欠席;欠課,遅刻,早退するときは定められた様式で担任に願い出て
許可を受けること。

車両に関すること

第 18条 原動機付自転車・自動二輪車・自動車を運転して通学することは、いかなる理由があっても禁止とする。
第 19条 在学中の車輌(原動機付自転車・自動二輪車・自動車等)の運転免許の取得は禁止する。ただし就職および進学準備のため第 3学年の 2学期中間考査以降に運転免許取得のため自動車学校に入校する場合は「自動車学校入校願」により,学校長の許可を受けること。
第 20条 前条により運転免許証を取得した場合は、・原則保護者が管理し,車両には乗らな
いこと。
第 21条 自転車での通学は, 「自転車通学許可願」により,学校長の許可を受けること。
第 22条 自転車通学が許可された場合は,次の各号を遵守すること。
(1)所定のステッカーを貼付すること。
(2)許可した通学路を利用すること。
(3)前照燈,反射器材,ブレーキ,警音器等を整備し安全に心がけること。
(4)通学許可期間は, 4月上旬から 11月末日までを原則とする。
(5) 自転車自賠責保険については加入が望ましい。

タイトルとURLをコピーしました