ご寄付のお願い

【広島】三原高等学校(全日・定時)の校則

広島県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。

全日制

令和4年度 生徒指導規程

「グローバルな視点を持ち,持続可能な社会の実現に向けて貢献できる人材を育成する。」というビジョンと,「地域から愛され,応援してもらえる学校づくりを推進する。」,「主体性のある,高い志を持った生徒を育成する。」「安心して学ぶことができる安全な学校づくりを進める」という目標を達成するために,必要な事項を定める。

1 服装・頭髪指導

(1) 本校「生徒心得」および「制服の着こなしについて」に基づいて指導する。
(2) 違反している場合は,以下の要領で指導する。
1 その場で直させることが可能な場合(スカートの折り上げ・シャツの裾だし・ズボンのずりおろしなど)は,その場で注意・指導を行い,直させる。状況に応じて,その後,反省文等指導,担任・係からの指導を行う。
2 その場で直すことが不可能な場合(スカートの裾を短くしている,髪型,髪の色など)は,状況に応じて,正しい状態にしてくる期限を決めて直させる。
3 いずれの場合も,繰り返し違反をする場合や指導に従わない場合は特別な指導を行う。

2 挨拶,言葉遣い等の指導

(1) 誰に対しても,大きな声で,互いに明るく元気よく挨拶できるように指導する。
また,正しい言葉遣いと,周囲に配慮した行動が出来るように指導する。
1 どの先生に対しても,また外来者に対しても,いつでも,どこでも挨拶や正しい言葉遣いが出来るように指導する。
2 全定の授業時間が違うため,教室移動の際は静かに移動させる。また,校内外,公共の場等においても,周囲に配慮した行動を心がけさせる。
3 教職員も積極的に挨拶をし,生徒の範となる。
(2) 始業時,終業時の挨拶(授業規律)を徹底する。
1 生徒は「起立,気をつけ,礼」の号令に合わせ,起立時に椅子を入れ,机の左に立ち,「気をつけ」をして大きな声で「挨拶」(発声)した後に礼をし,「着席」の合図で,着席する。
2 教科担はこのとき同時に,1に基づき,生徒の服装等にも気を配り気づいたことを注意する。
指導内容については本規程による。
(3) 職員室,準備室,事務室等への入室時のマナーを指導する。
1 服装を正し,ノックをして「失礼します」とはっきり挨拶をさせる。
2 どの先生にどんな用件で来たかを告げさせる。
3 用件が終わったら「失礼しました」と挨拶をして退室させる。
4 試験発表期間中など入室できない時があるので注意する。

3 遅刻等の指導

(1) 生徒は,8:30 のチャイムが鳴り初めるまでに,HR の自席に着席する。これに遅れた生徒は,遅刻として校務支援システムに担任が入力する。
※校門指導の担当者は,8:25 校門通過に遅れた生徒に,8:30 までにHR の自席に着席するよう指導する。
(2) 遅刻を繰り返す生徒に対しては別途指導を行う。
1 理由のない遅刻を月に3回した場合は,保護者を交えて学年の生徒指導部および担任を中心に別途指導を行う。
(3) 生徒が連絡なく朝のHR にいない場合等は,必ず家庭に連絡をする。
(4) 生徒が早退や外出をする場合は,担任から保護者に連絡すると共に,「外出許可証」に必要事項を記入し,生徒に渡す。生徒は「外出許可証」を自宅に持ち帰り,保護者確認を経た後,担任に提出する(P4 参照)。
※昼休憩に,食事を購入するための外出許可はしない。(登校時に準備する。)

4 駐輪指導

(1) 自転車通学を希望する生徒には,自転車点検を実施してステッカーを自転車後輪のタイヤカバーに貼付けさせ,クラスごとに決められた駐輪場所に駐輪,施錠(ツーロック)させる(P16 参照)。
(2) ステッカーを貼っていない自転車,所定の場所に駐輪していない自転車等に対しては指導を行う。
1 違反車にはワイヤー錠をかけ,学年の生徒指導担当教諭のところへ来させ指導する。
2 担当教諭は,状況,理由を確認し,必要に応じて自転車点検,ステッカーの再発行等の手続きをとらせる。場合によっては反省文指導,保護者連絡等を行う。

5 携帯電話の指導

(1)携帯電話は,校内への持ち込みを申請した生徒については持ち込みを許可する。ただし,校内での使用は禁止する。
(2)スマートフォン等の携帯電話で撮影した写真や個人情報をSNS 等に無断で掲載するなど不適切な使用はしないこと。
(3)校内で携帯電話(音・バイブ)が鳴ったり,使用していたりした場合の対応。
1 持ち主が特定できた場合は,その場で預かり,担任・係へ報告する。
2 持ち主が特定できない場合は申し出させる。
3 着信音が鳴っているカバンが特定できた場合カバンを確保し,カバンの持ち主を申し出させる。
4 申し出に応じない場合,担任・係と連携し,放課後,当該クラスでHRを行い申し出させる。
(4)その後の指導について
1 係は状況を確認(着信履歴等も確認)して携帯電話を預かり,本人を指導して反省文を書かせる。その際,「スマートフォン等持ち込み誓約書」提出者かどうかを確認する。
2 担任は保護者に連絡し,携帯電話を受け取りに来校していただくこと(原則 16:00~16:50 の間)を依頼する。
3 同一生徒が複数回指導を受ける場合,保護者同席のもと,「スマートフォン等持ち込み誓約書」および「我が家のスマホルール」の見直しを行う。
(5)試験中における携帯の使用・着信の対応について
1 使用している生徒を確認した場合,携帯を預かり試験を受けさせる。その際「手に持っていたね」等と言って必ず確認する。終了後,不正行為(カンニング)として指導する。
2 不正行為の取り扱いについては,教務規程に準ずる。
3 着信音(アラーム音を含む)を確認した場合,(3)と同様に対応し,指導する。
※使用しているとみなされる行為(手に持っている,見ている,操作している,机上に置いている,ポケットに入れている等,カバンの中から出している状態は使用とみなす。)

6 iPad の指導

1 iPad 等の使用に関しては,iPad 使用規定の記載事項を守ること。違反があった場合は,生徒指導の対象となる。
2 教材として使用するiPad等で撮影した写真や個人情報をSNS等に無断で掲載するなど不適切な使用はしないこと。

7 問題行動に対する指導

(1)問題行動が発覚した場合は,その内容や状況に応じて,特別な指導(保護者召喚の上,管理職指導,生徒指導部指導,反省文指導,家庭反省・学校反省(別室指導),授業反省等)を行う。
1 発見した場合は,その場で事実確認を行い指導する。このとき,たばこやライター・酒などは預かる。
2 速やかにHR担任と生徒指導部に連絡する。
3 管理職,生徒指導部,関係教職員で協議し,学校反省(別室指導)等を行う。
4 指導上,特に必要と認められる場合には,保護者の了解のもと短期間の家庭反省を行うことがある。
5 上記指導終了後,一定期間授業反省指導を行う(原則5日間)。
6 学校反省(別室指導)等の期間
ア. 暴力,暴言,いじめ,指導無視,授業妨害等,悪質な問題行動,問題行動の繰り返し等 ・・・・・原則2日以上,状況に応じて検討する
イ.喫煙・飲酒(同席も含む),器物破損,試験の不正行為,無断免許取得・自動車学校への入校,無免許運転,携帯電話やiPad 等の不適切な使用等 ・・・・・原則2日
ウ.無断外出,怠学,無許可アルバイト等 ・・・・・保護者召喚,校長訓戒
エ.不適切な授業態度,傘差し運転,自転車二人乗り,併進,信号無視等交通マナーに関するもの
服装・頭髪違反等 ・・・・・担任,係による説諭および反省文,保護者連絡
(2)学校の秩序を乱す,悪質な問題行動を起こす,または問題行動を繰り返す,指導に従わない,改善の見込みがない等の場合には,懲戒による退学・停学・訓告の処分を行う。(広島県立高等学校学則による)
(3)学校の施設または物品を破損,または紛失した場合は賠償させることがある。
(4)別室期間はあくまで基準で,反省の状況や問題行動の程度によってはこの限りではない。

8 その他

(1)すべての指導は,全教職員で臨み,目の前の生徒を決して見て見ぬふりをせず,使命感と責任感を持って
指導する。
(2)授業規律を重視し,緊張感のある授業が維持できるよう取り組む。日常の小テスト等においても,定期テスト同様の緊張感が維持できるよう,環境を整えて実施する。
(3)個人面接や三者懇談等においては,進路・学習面の話をすると同時に,学校生活・家庭生活を含め,悩みや相談,不快な思いをしたり,させたりしていることがないか問いかける。
(4)すべての指導を通して,生徒の変化や気になる様子等があれば,担任・生徒指導部と連携し,いじめや問題行動の未然防止を図る。
(5)授業中に学習に不必要な物(ゲーム・アプリ・マンガ・トランプ等)を使用している場合は,預かり担任・係へ連絡する。返却は指導終了後に行う。
(6)下校時間の厳守について
1 すべての教室は清掃終了後には戸締まりをして完全下校の状態にする。
2 課題・自習等の学習は,自習室を使用させる。
3 自習室の飲食禁止や下校時間の厳守など,自習室使用のルールを守らせる。
4 部活動終了後の完全下校時間(18:30)を厳守させる。
5水曜日は16:40 に下校させる。

9 生徒心得について

1 挨拶・言葉遣い等について

(1) 誰に対しても,大きな声で,明るく,親しみをこめて挨拶をする。
(2) 正しい言葉遣いと,周囲に配慮した行動が出来るように心がける。

2 服装について

(1) 男子の制服
(ァ) 冬季(冬服)
規定の学生服(濃紺の詰襟・濃紺のズボン・規定のカッターシャツ)を着用する。
セーター等は,学生服の下に白・黒・紺・グレーのみ着用してもよい。
(ィ)夏季(夏服)
規定の学生服のズボンと規定のカッターシャツを着用する。
カッターシャツの下は,無地の白・黒・紺・グレーのシャツとする。
(ゥ) 移行期(中間服)
規定の学生服のズボンと規定のカッターシャツを着用する。
カッターシャツの下は,無地の白・黒・紺・グレーのシャツとする。
(2) 女子の制服
(ァ) 冬季(冬服)
規定の学生服(濃紺のセーラー服・濃紺のひだスカート)を着用し,白のリボンを付ける。
セーラー服の下は,白・黒・紺・グレーのシャツとする。
(ィ)夏季(夏服)
規定の学生服(白の半袖セーラー服・濃紺のひだスカート)を着用し,紺のリボンを付ける。
セーラー服の下は,無地の白・黒・紺・グレーのシャツとする。
(ゥ) 移行期(中間服)
規定の学生服(白の長袖セーラー服・濃紺のひだスカート)を着用し,紺のリボンを付ける。
セーラー服の下は,無地の白・黒・紺・グレーのシャツとする。
(3) 男女共通項
(ァ)男女共に,襟の隙間からシャツがはみ出ないようにボタンを留めて正しい着こなしをすること。
特に,黒・紺・グレーのシャツを着用する場合は見えないように注意すること。
(ィ)スカート丈は膝が完全にかくれる長さにすること。(ウエストで折り曲げないこと)
(4) 髪留めについて
髪を留める場合,黒・紺・濃い茶色のゴムかヘアピン(針金タイプの物か,パッチン留め)のみとし,上方で結ったり,髪を上げたりしないこと。
(5) 装飾品等について
化粧やネックレス・ブレスレット(ストーンや健康用品含む)・ミサンガ・ピアスなどの装飾品やカラーコンタクトなどは禁止する。
(6) 靴について
規定の革靴(黒色のローファー)をはく。雨天の場合は,雨靴をはいてもよい。
(7) ソックスについて
規定のソックス(学校指定ソックス)をはく。
(8) 男子のベルトについて
規定のものを着用し,腰より上の位置で留める。
(9) 防寒着・防寒具について(以下のものを着用してもよい)
(ア) 登下校時は,ジャンパー・帽子・手袋・マフラーを着用してもよい。
(イ) 女子は,ベージュの無地のストッキング又は黒色の無地のタイツを着用してもよい。
(ウ) 女子は,規定のカーディガンを着用してもよい。ただし,カーディガンは式には着用しない。
(エ) 膝掛けは教室内でのみ使用してもよい(ただし,考査中は使用不可とする)。
(10) 時計について
通信機能を有する時計類(スマートウォッチ等)は校内に持ち込めない。ただし,部活動で必要と認められる場合,顧問の判断で使用を認める場合がある。

3 自転車通学について

(1) 自転車通学を希望するものは,本校所定の用紙で申し出て許可を受けること。
(2) 自転車通学は,次の条件を満たしているものに許可する。
(ア)交通ルールを守る。
(イ)自転車の安全点検(ブレーキ,ベル,ライト等)が出来ている。
(ウ)雨天時にはレインコートを着用する等,交通違反となる傘さし運転をしない。
(エ)本校所定の自転車置き場に置き,施錠(2ロック)する。
(オ)イヤフォンをつけない。
(3) 自転車通学をするものは,自転車の後ろのよく見える箇所に許可プレートを貼る。
(4) 自転車を買い換えた場合は,速やかに申し出て点検を受ける。
(5) 万が一,事故が発生した場合は必ず警察対応をする。
(6) 校内では必ず自転車は下車して押すこと。

4 登下校について

(1) 始業時刻5分前(8時25 分)には,登校しておく。
(2) 始業時刻(8時30 分)には,HR の自席に着席しておく。
(3) 朝のSHR 以降遅刻して学校へ着いた場合は,職員室で遅刻確認を受けたのち授業に参加すること。
(4) 登校後は,放課後まで校外へ出ない。やむを得ず外出をしなければならないときは,HR 担任に本校所定の用紙で届け出て許可を受ける。

5 携帯電話について

(1) 「スマートフォン等持ち込み誓約書」,「我が家のスマホルール」を提出した生徒は,校内への持ち込みを許可する。ただし,校内では電源を切り使用しないこと。また,登下校時も緊急時など,やむを得ない場合以外は,使用しないこと。
(2) 家庭で使用する場合にもフィルタリング機能を付加するなど有害情報に接しないよう努めること。また,家庭学習の妨げにならないよう家庭における使用ルールを決めること。
(特に広島県では21 時以降使用させないように取り組むこととなっている)
(3) アダルトサイトや学校裏サイト等,不適切なサイトにアクセスしないこと。
(4) 教職員との個人的な連絡はしないこと。
(5)スマートフォン等の携帯電話で撮影した写真や個人情報を SNS 等に無断で掲載するなど不適切な使用はしないこと。

6 iPad の使用について

(1) iPad 等の使用に関しては,iPad 使用規定の記載事項を守ること。
違反があった場合は,生徒指導の対象となる。
(2) 教材として使用するiPad等で撮影した写真や個人情報をSNS等に無断で掲載するなど不適切な使用はしないこと。

7 バイク・自動車について

(1)原動機付自転車,自動二輪車、車の免許取得はしないこと。
(本校では、原動機付自転車,自動二輸車,車の免許を「取らない」「乗らない」「買わない」の3ない運動を推進している)
(2)自動車学校への入校も,特別な事情と認められた場合以外,卒業まで許可しない。

8 アルバイトについて

アルバイトは,原則として許可しない。

9 その他の行動について

(1)カンニング・怠学等,高校生として許されない行動はしないこと。
(2) 窃盗・公共物の故意の破損・暴力・薬物の乱用・飲酒・喫煙等,社会のルール(法)に反する行動はしないこと。
(3) 漫画・トランプ・イヤフォン・音楽プレイヤー等,学習に不必要なものを学校へ持ち込まないこと。
(4) 下校時は,ゲームセンター・カラオケ・ネットカフェなどの各種遊技場等へ入場しないこと。
(5) 異性との交際は節度を守り,お互いの人格を尊重した交際をすること。
(6) 校内で印刷物等を掲示・配布するときは生徒会の許可を受けること。

10 諸届・諸願について

(1) 欠席・遅刻をする場合は,具体的な理由とともに朝8時10 分までに保護者が学校へ連絡する。「体調不良」等の曖昧な理由は避け,具体的な理由を連絡すること。
(2) 早退・外出等は本校所定の用紙で届け出て許可を受ける。

美しい身なりを心がけよう!

三原高校へのご入学おめでとうございます。これからは三原高生としての自覚ある服装の着こなしを心がけてください。「服装の乱れは心の乱れ」であり,清楚で端正な着こなしは規律と責任感のある行動へとつながります。
女子のスカートの丈や,男子のズボンの履き方,胸元や袖口のホック,下へ着るシャツや,靴・靴下,また頭髪も含めて,見えないところまで美しく,学校内外において,好感の持てる身なりと行動を心がけ,進路指導上の観点から社会通念上相応しくない行動を慎み,三原高生の品格の高さを誇示しましょう。

冬服

第1ボタンをきちんと留めよう。
学生服の下にはカッターシャツを着ましょう。
セーター等を着る場合は,白・黒・紺・グレーです。
ハイネックは着用不可。
ベルトは規定のものを着用する。
ベルトは腰の位置で留めましょう。
ホックをはずしたり,腰パンはやめましょう。
爽やかにまとめ,清潔感のある髪型にしましょう。(別紙参照)
制服の上には,規定のカーディガン以外は着られません。
中へ着用するシャツがはみ出ないように注意しましょう。
靴下は,学校指定のものを着用しましょう。
靴は,規定の革靴(黒のローファー)をはく。
リボン等の髪飾りはつけず,髪留めは黒のゴムかピンにしましょう。
中へ着用しても良いシャツは白・黒・紺・グレーです。
袖口のホックは留めましょう。
シャツが袖からはみ出ないようにしましょう。
スカート丈は,膝が完全に隠れること。

夏服

規定のカッターシャツを着用。
第2ボタンまではきちんと留めましょう。
シャツがはみ出ないようにしましょう。
ベルトは指定のものを着用する。
ベルトは腰の位置で留めましょう。
ホックをはずしたり、腰パンはやめましょう。
中へ着てもいいシャツは、無地の白・黒・紺・グレーのシャツです。色が見えないように注意しましょう。
半袖セーラー服を着用。
移行期の中間服は,袖口のホックをきちんと留めましょう。
スカート丈は、膝が完全に隠れなければいけません。
三原高生としての自覚を持ち、品格のある制服の着こなしを心がけましょう!

頭髪について

三原高生として各種行事や受験等を経て,進路実現を目指すものとしてTPOに応じた相応しい立ち居振る舞いを常に心がけ,清潔感があって学校生活を送るにあたって差し支えない髪型にすること。
なお,高校生として必要以上に奇抜な髪形や不自然な刈り上げ等は指導の対象となる場合がある。
生来のカール(天然パーマ)・黒でない髪は,入学時に担任に届け出ること。
頭髪の概念については,下図の通りとする。

※体育時は結ぶこと
結ぶ位置の目安
アゴと耳のラインより下で緒びましょう

靴について

通学靴は,制服と同様,三原高生としての自覚と誇りを持って着用し,三原高校の品格を示すものであり,決して,おしゃれやファッション性を求める物ではありません。
合皮と天然皮のどちらかを選択してください。

ベルトについて

本校では,令和3年度からベルトが規定のものとなりました。
コードバン皮ベルトとスライドロックベルトのどちらかを選択してください。

体育施設の利用について

1.体育館・敬心館使用について

ア) 体育館・敬心館を使用したあとは,必ずモップを掛け,用具・ごみ等が残っていないか確認すること。部活動顧問は,清掃状況,施錠状況を確認してから鍵を返却する。
イ) センターネット,カーテン等を閉めた際は,必ずあけておくこと。
ウ) 私物を館内に放置しないこと。
エ) すべての鍵が施錠され,消灯されていることを確認すること。
(体育館の場合,特に倉庫の扉2箇所,ステージ横の扉,2階の窓等の確認をすること。)
オ) 敬心館においては絶対に畳をあげないこと。
カ) 靴は下駄箱に必ず入れること。

2.グランドの使用について

ア)グランドを使用したあとは,必ずトンボ・ブラシを掛け,用具は授業の妨げにならない場所に整理すること。また,ごみ等が残っていないか確認すること。
イ)天候等により,グランドの整備が難しい場合は,翌日早朝に整備するなどして,授業に支障を出さないよ
う努めること。

3.部室・更衣室の使用について

ア)部室は早朝・放課後以外開けてはならない。鍵は顧問が管理し,生徒は活動前に顧問の先生から鍵を受け取り,活動後は顧問の先生に返す。
イ)部室の整理整頓を心がけ,毎週1回は清掃を行うこと。教科書等の私物を置くことは認めない。定期的に検査をするので,使用状況が悪い場合は使用禁止とする。
ウ)更衣室については,基本的に休業日は使用しない。どうしても必要がある場合は,部活動顧問の責任で使用する。
エ)更衣室使用後は必ず清掃を行う。また,更衣室内は飲食禁止。部活動顧問は,清掃状況,施錠状況を確認してから鍵を返却する。

4.共通事項

ア) 休業日に体育館・敬心館・石灰庫・グランド倉庫・更衣室・休養室(製氷機)等を使用する場合は,事務室前キーボックスにある鍵を使用すること。その際,部活動顧問が鍵の出し入れを行う。部活動のために体育準備室を開けることはしてはいけない。
イ) 生徒及び周囲の安全に最大限の注意を払って活動すること。
ウ) 公式大会・練習試合等を本校で開催する場合は,事前に関係部活動と連携すること。
エ)大会等の会場になる場合は,体育館・敬心館・グランド周辺およびトイレの清掃を大会前後に行うこと。
※ すべての施設において,鍵の管理は教員の責任において教員が出し入れする。
※ 部活動顧問不在で,生徒だけが活動することは認められない。
※ 以上のことが守られない場合は,使用を禁止する。
すべての施設は,授業のためにある。授業が最優先であって,部活動が優先ではない。部活動で使用したために授業に支障が出るようなことはあってはならない。

トレーニングルームの利用について

1 先生の指導のもとで利用すること。生徒のみでの使用は許可しない。
(部活動で使用する場合,部活動顧問が使用簿(体育準備室)に記入して鍵を管理し,使用後,片付け・施錠状況を確認してから鍵を返却する。)
2 靴は下駄箱に入れ,ルーム内では体育館シューズを履くこと。
3 使ったものは必ず元の位置に戻し,モップを掛けること。
4 私物を館内に放置しないこと。
5 場内での飲食はしないこと。
6 器物を誤って破損または破損を発見した場合は,すみやかに顧問または事務室に報告すること。

※以上のことが守られていない場合,以後の使用を禁止する。

交通安全について

1.登校時の自転車通学について
国道2号線方面から自転車で登校する場合,左側通行し,本校正門前で右折すること。元宮沖交番から右側通行すると逆方向から来る自転車やバイク,歩行者と接触し非常に危険です。本来の交通ルールに従い左側通行して登校すること。また,戸成交差点でも必ず信号を遵守し車両及び歩行者の安全に配慮して通行すること。

2.雨天時の通学について
道路交通法により,自転車の傘差し運転や携帯電話を使用しながらの片手運転は厳しく罰せられます。雨の日には極力,徒歩または交通機関を利用するか,やむを得ず自転車に乗る場合にはカッパを着用すること。
車での送迎のため校内に入って乗り降りすることは,登下校時の生徒の安全を確保するため原則禁止としている。また,校門付近の道路で駐停車をして乗り降りすると渋滞を招く恐れがあるので,学校から少しはなれたところで乗り降りし,余裕をもって登校すること。

自転車は、左側 1列通行!
信号は守る!
傘さし運転はしない!
ルールとマナーを守り、安全に登下校しましょう!!

定時制

三原高等学校定時制生徒としての心得(生徒指導規程)

授業を大切にし,責任にある行動をとろう/社会のルールや生活上のマナーを守ろう

1豊かな学校生活をおくるために

○本校は社会的に自律した生徒になることを目指して,働きながら学ぶ学校です。そのため「社会のルールが学校のルール」を基本としています。ここに集う生徒みんなが健康で,安全・快適に生活していくためには,ルールやマナーを守り,社会人としての自覚をもって責任ある行動をとることが必要です。
○定時制はさまざまな人が集まり,出会う場です。自分の思いを大事にするとともに,自分以外の人の思いも大事にしていきましょう。自分だけ良ければと考えたり,他人を不快にさせたり,傷つけたりすることは人間関係を壊すもととなります。人とのつながりを大切にして,充実した高校生活を送りましょう。

2社会や学校のルールを守ろう

○本校では社会や学校のルールやマナーを守り,他人を尊重するということを何より大切なことと考えています。法令等に違反した場合や本校のきまりなどを守れなかった場合,他人を傷つけるようなことがあった場合は,その行為や影響などについて,一緒に考えてもらいます。
○本校には全日制があり,様々な施設を共用しています。普段は定時制とは違うタイムスケジュールで授業をしていますので,全日制の授業を妨げないように気をつけましょう。また,午前部は夜間部の,夜間部は午前部の授業時間中は登校しないようにしましょう。

3通学の際に気をつけること

○歩行者や近隣の人たちに迷惑をかけないように,登下校の時には交通ルールやマナーを守ることを心がけましょう。自転車を使用して通学をする場合は,必ず自転車の防犯登録を行ってください。校内では所定の駐輪場に整理して置き,ツーロックを心がけましょう。
○自転車以外の車両(原動機付自転車,自動二輪車,自動車等)で通学する場合,必ず運転免許証を携帯し,交通ルールやマナーを守って運転してください。また,「自動車・バイク・原動機付自転車等通学届」を必ず提出し,校内では所定の場所に駐車してください。

4貴重品の管理について

○貴重品は身につけ,各自でしっかり管理してください。高価な物や必要がない物は校内に持ち込まないようにしましょう。やむを得ない場合は,担任の先生に相談してください。
○また,お金の貸し借りはトラブルの原因となるので,絶対にしないでください。

5スマートフォン等の持ち込みについて

○校内ではマナーを守り,授業中に使うことが無いようにしましょう。

6問題行動の指導について

○問題行動が起きた場合は,学校は粘り強く指導を行います。その際,重要なことは,今後,有意義な学校生活を続けていくために,本人の深い反省と二度と同様のことを繰り返さないという決意と行動が示されることです。
○問題行動が発生し,事実が確認された場合は,学校から保護者へ連絡をします。また状況によっては来校をしていただき,本人の状況,学校の指導,家庭との連携について確認をします。
○その後,問題行動に対する反省を促し,今後の学校生活への取組について考える機会をつくります。これを「特別指導」といいます。指導内容や期間については,本人の反省状況や過去の特別指導歴に応じて決定します。
○次の問題行動を起こした生徒に対しては,「特別指導」を行います。
いじめ,暴力行為,金銭強要,窃盗万引き,迷惑行為,授業妨害,器物破損,暴言,指導無視,喫煙,飲酒,考査等における不正行為,触法行為,その他学校が教育上指導を必要と判断した行為※器物破損は実費を弁償してもらいます。
○特別指導では次のような指導を行います。
・生徒指導主事説諭
・奉仕活動
・別室指導(1日以上)反省文,教科学習等
・授業反省(3日以上)
・校長説諭
・その他
○特別指導の期間中,反省が十分でない場合は,期間を延長して指導します。
○問題行動を繰り返し,学校の指導にも従わない場合は,本人および保護者と面談を行い,今後の学校生活や進路について確認をします。

○特別指導の基準(内規)

問題行動指導基準
いじめ
暴力行為・警察連携
金銭強要
窃盗万引き
迷惑行為
授業妨害
授業中のスマホ等の使用・注意しても辞めない場合:欠課扱い
器物損壊・別室指導1日以上
・実費弁償
暴言
指導無視
喫煙・1回から3回:担任又は生徒指導説諭・奉仕作業・保護者連絡
・4回目:保護者を召喚し校長説諭}
・5回目:警察連携
飲酒
考査等における不正行為(午前部)・当該科目の点数は0点扱い
・その時間は欠課
・該当科目の追試を受けることもできない
触法行為
その他学校が教育上指導を必要と判断した行為
タイトルとURLをコピーしました