ご寄付のお願い

【栃木】足利工業高等学校(全日・定時)の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

全日制

生徒心得

われわれ足工生は,高校生としての自覚をもち,集団生活の中で規律と協力とによって,自己に課せられた責任を積極的に遂行し,秩序ある明るい学校生活がおくれるよう,ここに生徒心得を制定する。

1 礼儀

礼は人を尊う心の現れであるから形成に流されることなく常に敬意をもって行うようにしよう。
(1)先生に会った場合は挨拶をしよう。
(2)校内で来客に会った場合は挨拶をしよう。
(3)生徒間も朝と放課後には挨拶をしよう。
(4)校長室・職員室等に出入りする場合は,礼俵正しい態度をとろう。
(5)授業の始めと終わりには,心をこめて礼をしよう。

2 言葉

人に快い感じを与えるように,言葉は明快・的確に話そう。
(1)目上に対して敬語を使うようにしよう。
(2)高校生らしい言葉を使うようにしよう。

3 服装・容姿

(1)服装・容姿は清潔を第ーとし,生徒らしく端正であるようにして,品位を失うような服装はやめよう。
(2)登下校及び校内では,服装頭髪規定をよく守り,学生として模範になるようにしよう。

4 登校・下校

(1)予鈴までには登校し,定められたHRに集合しよう。
(2)下校時刻は原則として,5時までとする。やむを得ず残る場合は担任又は部顧問等に連絡しよう。
(3)休業日の登校は,できるだけさけよう。登校の必要があれば事前に手続きをとり、許可を得て登校する。
(4)通学途中に寄り道をしないようにしよう。
(5)交通規則を守ろう。
(6)電車・バス通学者は,乗りものに関するマナーを守ろう。
(7)原付・自転車通学者は,車両に所定の学校標識を添付し,指定された車両置場に置こう。
(8)やむを得ず原付で登校する場合は,担任等に連絡し,許可を得よう。

5 校内諸規律

(1)学校への出入りは正門からにし,校舎への出入りは生徒昇降口からにしよう。
(2)始業から終業まで無断で外出しないようにしよう。
(3)学習意欲をもって,積極的に勉学に励もう。
(4)休み時間は次の授業の準備をし,始鈴とともに席について静かにしよう。
(5)教室内では静かにし,他の学習の妨げにならぬようにしよう。
(6)自習時間は他の授業に迷惑がかからぬよう定められた場所で学習しよう。
(7)授業中の入退出は,教科担任の許可を受けよう。
(8)当番(HR当番・ストーブ当番・昼食当番等)は,定められた仕事を責任をもって行おう。
(9)校舎内は原則として,右側を敏速・静粛に歩き,走らないようにしよう。
(10)実験・実習中は危険防止に努めよう。
(11)食事は所定の場所で所定の時間にとろう。
(12)朝礼・会合などで集合するときは,速やかに集まり静粛にしよう。
(13)上ばきと下ばきの区別をつけよう。
(14)持ち物には名前をつけよう。
(15)公共物は大切に扱おう。
(16)校内放送・掲示物に注意しよう。
(17)服装頭髪規定を守ろう。
(18)体育館・図書館等の利用規定を守ろう。
(19)学則及び学則細則に掲げられている願書・届書は,必ず期日・までに提出しよう。

6 生徒会

(1)生徒会活動には積極的に参加し,より明朗な学園を作り上げて行こう。
(2)委員会活動では校内における公共への奉仕に努めよう。
(3)部活動では自主的な活動を通じ,豊かな人間性を育てよう。
(4)HR活動では互いを尊重し合い,協力してこれを盛り上げよう。

7 清掃・美化

(1)常に校舎内外の環境美化に心掛けよう。
(2)普通清掃は担当教師の指導のもとに毎日行う。
(3)清掃時間は原則として普通清掃15分,大掃除30分程度とする。
(4)美化委員はHR分担区域の清掃美化に努めよう。

8 校内放送

(1)校内放送は責任者(団体)名・連絡事項を所定用紙に記入の上,放送委員に依頼しよう。
(2)昼食時の連絡放送時間は第4限終了後10分間とし,それ以後の時間は主として音楽放送とする。
(緊急放送の場合はこの限りでない。
(3)音楽放送は原則としていずれの曲でもよいが,放送委員が,適当でないと判断した場合は放送しない。
(4)放送室への立入りは,放送委員長が許可した者に限る。

9 掲示・出版

(1)掲示物・出版物は担任,又は関係職員の指導のもとに行おう。
(2)掲示物には責任者(団体)名を記入し,掲示期間が過ぎた掲示物は責任をもって処分しよう。
(3)掲示期間は原則として1ヶ月を限度とする。
(4)出版物には責任者(団体)名を記入する。(出版物にはパンフレットも含まれる。)
(5)外部から依頼された掲示物・出版物は,関係職員を通じて掲示・配布しよう。

10募金活動

(1)募金活動を行う場合には関係職員を通じて学校長に許可願を出し,その許可を得なければならない
(2)許可願にはその主旨・責任者(団体)名・方法・場所・期間等を明らかにする。
(3)募金活動を行うにあたり高校生らしい態度で接しよう。
(4)募金活動の終了後は関係職員を通じて学校長に終了届を出すとともに,その成果を公表しよう。

11 校外生活

(1)校外諸団体に加入又はその会合に参加するときは,高校生の研修やレクリエーションの場にふさわしい健全な団体や会合であることを確かめよう。
(2)旅行は保護者との同行が望ましい。生徒同士で行う場合は担任とよく相談して計画するようにしよう。(旅行は学則細則に基づく手続きを必要とするが,日帰り又は保護者同行の場合はHRTに連絡するだけでよい。)
(3)アルバイトをする場合は生徒の本分を辱めないようにしよう。職場・仕事内容・期間については、保護者・HRTと十分相談して決める。(手続きは旅行と同じ)
(4)常に向上心をもち余暇の善用につとめよう。
(5)不健全な飲食店・娯楽施設・遊技場その他生徒として不適当な場所に出入りしない。また深夜の外出はさけよう。
(6)交友は自己を形成する上に大きな要素となる。よい友を選ぴ積極的に有意義な交友を持とう。
(7)男女交際は互いに人格を尊重し,相手を理解し,明朗で高校生らしさを失わないようにしよう。また夜間の訪問等はさけよう。

12 その他

(1)常に生徒手帳を所持し,必要以上の金銭や貴重品を携行しないようにしよう。
(2)金品を紛失し,又は拾得した場合は.HRTか係の先生に申し出よう。
(3)通学定期・学割等は生徒に与えられる特典であり,絶対にこれらの不正使用があってはならない。
(4)事故にあった場合には,内容のいかんにかかわらず,直ちに学校かHRTに届けよう。
(5)長期休業中は家族の一員として明るい家庭になるように心掛けよう。無為に時を過ごすことなく,家庭学習・部活動等に力を注ぐようにしよう。(登校するときは,生徒登校日誌に記載し日直の先生の指示に従おう。)
(6)各種のパーティ券等を校内で販売したり,スキー・スケート等の有料の団体行事の計画をしたり,主催をしてはならない。ただし,HR·部活動等の計画は含まない。
補則
この生徒心得の改正は,生徒会々則の改正と同じ手続きで行う。
この生徒心得は,昭和47年3月21日に制定され,昭和47年4月1日より施行する。

服装頭髪規定

1 制服(別図参照)

(1)男子
1上衣は黒の詰襟標準型学生服とし,校章入り前ボクン5個と両袖ボタン2個をつけ,右襟に校章,左襟に科・学年章をつける。
2ズボンは標準型のものを着用する。(裾の折り返しにマークをつけるか標準マークがついているもの)
3夏季略装は白無地のワイシャツ(開襟不可)とし,胸章を左胸につける。
(2)女子
1制服(ブレザー,スカート,スラックス,ブラウス,ベスト,指定のものとする。
2スカート着用時はリボン,スラックス着用時はネククイとする。
3スカートの丈は膝頭の長さとする
4カーディガンは本校指定のものとする。
5夏季略装は本校指定のものを着用する。また,サマーベストを着用してもよい。(註)1男女とも制服は本校指定店で販売する。
2校章,科・学年章,胸章,校章入りボタン等は本校指定のものを用いること。(事務室で販売)
(3)その他
①ソックスは,男子は白・灰・黒・紺色とする。女子は本校指定のものとし,ストッキングは無地のものとする。ただし,式典等では黒色無地を着用すること。
②コート類は黒・紺・茶色系の無地のものとする。ジャンパー,カーディガンの着用は認めない。
③通学用靴は黒・茶色系のものまたは運動靴とする。
④実習服,体育着,体育用シューズ,上履きは本校指定のものとする。
⑤異装は担任に異装許可願を提出し,許可を受けること。
⑥Tシャツは白無地もしくはワンポイント(学校指定の体操着程度)のものを着用する。
⑦ベルトは黒の単色、バックルは飾り等のないものとする。

3 頭髪

(1)高校生らしい髪型に心がけ,パーマ,染色,脱色,アップ,ツープロック及びその他の加工,剃り込み等は禁止する。ただし,縮毛矯正はその限りではない。
(2)リボン等は目立たないものとし,髪飾りは禁止する。くせ毛,赤毛のものは入学時に保護者より担任へ届け,生徒指導部の承認を受けること。

4 化粧・装飾品

化粧品,装飾品等の使用,校内持ち込みは禁止する。

定時制

生徒指導

本校生徒であるとともに、社会人として相応しい良識を身に付けさせることを目的とし、以下の規定を定める。なお、個々の事例については籟禽な規定は定めないが、その都度上記目的に照らし判断する。

服装に関する規定

服装、容姿については次の各号に掲げるものとする。
(1)服装、容姿は学習の場に相応しいものとする。
(2)上履きと下履きは明確に区別する。体育、実習の服装は所定のものとする。
(3)入学式、卒業式、同窓会入会式、創立記念式典、始業式、終業式、定通文化発表会等は、正装とする。ここで正装とは「常識的に改まった服装と認められるもの」という意で、具体的には学生服・スーツ・ブレザーとスラックス等を指す。ただし、6月1日~9月30日においては、ワイシャツにネククイとスラックス、または籍籍シャツとスラックスでもよい。
(4)女子の正装に関する申し合わせ。上着に関しては、上記規定のままとする。インナー及び夏季略装時の上衣については、ブラウス、シャツ等とし、フリル等の付いていないシンプルな形のもので、色柄は派手でないものとする。

交通安全に関する規定

1交通事故を起こした場合、道路交通法に違反する行為があった場合は、請ゃかに学校および関係機関等に届け出なければならない。
2車両等を運転するときの注意
(1)車両等を運転するときは、交通規則を遵守し、安全運転をする。
(2)車両の貸借は一切禁止する。
(3)車両の整備は完全にして使用する。違法改造は一切禁止する。
(4)自動車を運転するときは必ずシートベルトを着用する。また、友人等を同乗させることは禁止する。
(5)二輪車を運転するときはヘルメットを正しく装着し、昼間点灯をする。
(6)自動二輪車の二人乗りは禁止する。
3運転免許の取得について
(1) 運転免許を取得する場合は、事前に所定の申請書を提出する。
(2) 運転免許取得後は、所定の届けを速やかに提出する。
(3) 二輪車の免許の取得については特に制限は設けないが、所持・運転等については125CC(小型)までとする。
4 通学用車両について
(1) 通学に使用できる車両は個人所有の、自転車、原動機付自転車、125CC(小型)までの自動二輪車、自動車(ただし、トラックを除く)とする。
(2)自転車以外の車両は所定の願いを提出して許可を得る。運転時は許可証を携帯しなければならない。
(3)通学に使用する車両は任意保険に加入してあるものとする。
5その他
(1)危険防止のため、校門での一時停止、校内の徐行をしなければならない。また、駐車場所は指定された場所とし、途中での車両の移動は厳禁とする。

タイトルとURLをコピーしました