【長崎】鳴滝高等学校(定時昼間部・定時夜間部・通信)の校則

長崎県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。

定時制(昼間部)

生徒心得

前文

鳴滝高校生としての自覚と誇りを持って、法や規則を遵守し、公共のマナーを守り社会の一員として責任ある行動・言動をとること。

1.服装・容儀について

学校が学習の場、公共の場であることを自覚し、時と場と状況に応じた容儀(服装・頭髪等)を心掛けること。

2.生活全般について

(1)喫煙・飲酒は校内外を問わず禁止する。
(2)自動車・バイク等の運転免許取得は原則として禁止する。
ア)特別な事情や卒業予定者で自動車・バイク等の運転免許取得希望者は、事前に所定の規則に従い校長の許可を得ること。
イ)転・入学前に運転免許の取得があった場合は、申し出をし、原則として免許証は保護者に預けること。
ウ)自動車・バイクによる登下校は禁止する。
(3)アルバイトについては、学校に願いを出して許可を得ること。(1年次生は夏休みからの許可)また、業務内容・時間帯等、高校生にふさわしいものか十分考慮すること。
(4)鳴滝高校として対外・校外活動(対外試合・演奏活動・キャンプなど)に参加するときは、所定の規則に従い、校長の許可を得ること。

マナー集

1.容儀等

・学習に取り組みやすい服装・頭髪を心掛けましょう。
・他の人が困ったり、不快に感じたりする服装や香りに気を付けましょう。
・洗濯などで清潔を心掛けましょう。
・足元は着脱しやすい靴にしましょう。
・校内ではアクセサリーを外しましょう。
・授業中は防寒着を外しましょう。(ひざ掛けは可)
【好ましくない服装・頭髪(例)】
*ノースリーブやタンクトップなど胸の大きく開いたTシャツなど
*丈が短すぎるスカート、パンツ類
*下着が透けて見えるもの
*ブーツ、ミュール、げた、草履、音の響く靴、サンダル
*ピアス、ネックレス、指輪、ブレスレット等のアクセサリー
*頭髪の染色
*極端な眉毛の脱毛

2.フォーマルな服装

制服の代わりにスーツの着用を指定することがあります。スーツは黒・紺・濃いグレー、シャツ・ブラウスは白、靴は黒が望ましいでしょう。
フォーマルな服装を指定する場
1年生…卒業式、入学式
2年生…インターンシップ関連、卒業式
3年生…就職・進学関連、卒業式関連
4C…各学年次に準ずる。

3.日常のいろいろな場面におけるマナー

・あいさつをしよう
校内・校外を問わず場面に応じて気持ちの良いあいさつをおこなうように心がけましょう。
・時間を守ろう
授業の開始時間など時間を守って生活することを、身につけましょう。
・掃除をしよう
限られた掃除時間を有効に使い、清潔で過ごしやすい環境をみんなで整えましょう。

<授業全般>

・マナーを守って授業を受けましょう。
・座席を指定されたり、指示があったりしたときは、決められた座席に着席しましょう。
・必要なものは事前に準備しましょう。
・ペットボトル等の授業に必要ないものは机上に置かないようにしましょう。
・授業には遅れないようにしましょう。
・遅刻して入室するときには、職員室で「遅刻カード」を記入しましょう。
「遅刻カード」「保健室利用カード」は忘れずに提出しましょう。
・授業中、他の教室に用があり退室したり入室したりするときは、一言断りを入れましょう。
・「失礼します」などの言葉を心掛けましょう。

<職員室等への出入り時>

・先生方の許可を得てから入室しましょう。
・荷物を降ろして入室しましょう。
・室内の備品を許可なく使用したり、机上の物などに手を触れないようにしましょう。
・大声で騒がないようにしましょう。

<教室・廊下でのマナー>

・エレベーターは、原則として使用禁止になっています。怪我などでどうしても使用する必要がある場合には、担任の先生に申し出て許可を受けましょう。
・ロッカーの上や教室後方の机上には物を置きません。
・私物、貴重品、タブレットはロッカーの中に入れて鍵をかけましょう。
・貴重品は自己責任のもと、自己管理しましょう。

<登下校に際して>

・地域の人とあいさつを交わしましょう。
・決められた通学路を使いましょう。
・イヤホンをつけたままの登下校や歩きスマホには気をつけましょう。

<飲食について>

・ゴミの分別をして捨てましょう。
・ガムは校内では噛まないようにしましょう。
・昼食を購入するために外出するときは、必ず許可をもらいましょう。
・校内や登下校中の歩きながらの飲食は止めましょう。

<スマートフォン等について>

・授業中は使用不可です。触らないようにしましょう。
(授業時に触っていた場合は、その時間預かります。)
・保管時は音が鳴らないようにしましょう。
・廊下等で歩きスマホはしないようにしましょう。
・使用する際は、音量に気をつけましょう。

定時夜間部

生徒心得

めざす学校像
1.すべての生徒が安心して登校できる学校
2.すべての生徒が授業に集中できる学校
3.地域から信頼される学校

めざす生徒像
1.夜間定時制高校で学ぶことに誇りをもった行動ができる生徒
2.地域社会の中に生きる一員として自覚ある行動ができる生徒

重点目標
1.学校が生活の中心となるようにする。
(1)安易な欠席・欠課・遅刻をしないこと。
(2)アルバイト等は保護者の責任のもとで、学校生活に支障のないふさわしい仕事を選ぶこと。
(3)携帯電話は保護者の責任のもとで利用し、ネット依存にならないよう注意して使用すること。
2.周囲に対して配慮と協力をし、本校生徒としての自覚をもってルールやマナーを守る。
(1)他の迷惑になるような言動や行動を慎むこと。
(2)お互いを高めあう好ましい友人関係を築くこと。

生徒心得
1.授業
(1)開始・終了のあいさつを行う。
(2)決められた席に着席する。集会時は指示通りに整列する。
(3)遅刻した場合は、すみやかに担当の先生にその理由を申し出る。
(4)無断で途中退出しない。やむを得ない場合は、担当の先生に申し出て指示を受ける。
(5)机の上に飲食物や授業に関係ないものを置かない。
(6)携帯電話は電源を切るか、マナーモードに設定し、バッグや机の中に入れる。
(7)帽子類、マフラー類、サングラスを室内では着用しない。
2.定期考査
(1)公正な態度で臨み、不正行為を行ってはならない。
(2)携帯電話は電源を切り、指定された「かご」に入れるか、他の荷物と一緒に指定された場所に
置くこと。
3.生活全般
(1)本校生徒として品位を保った服装をすること。
(2)許可なく部外者を敷地内に誘ったり、入れたりしてはならない。
(3)学校や公共の場での携帯電話の充電は、盗電行為になるので、絶対に行わない。
(4)清掃活動はみんなで協力して行い、教室の美化、ゴミの分別に努める。
(5)学校の施設・設備は大切に取り扱う。破損や紛失などの場合は直ちに担任に届け出る。事由に
よっては弁償を求める。
(6)安全のため、登校時送ってもらう場合は敷地外で下車する。
(7)二輪車の後部乗車による登下校は禁止する。
(8)授業、部活動が終わった後はすみやかに帰宅する。
(9)身分証明書は常に携帯する。紛失した場合は、HR担任を通じ再交付を受ける。
(10)未成年者の喫煙は禁止。成人者については、学校の指示に従うこと。
(11)覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用を絶対行ってはならない。
4.二輪車交通マナー
(1)二輪車通学は申請をおこない許可を受ける。四輪車通学は認めない。
(2)交通法規を守る。敷地内では徐行運転を行い、校門では一時停止をする。
(3)二輪車の騒音等で近隣の方に迷惑をかけない。
(4)二輪車の運転は登下校のみとし、途中外出は認めない。

特別指導
生徒の本分に反する行動について以下の特別指導を行うことがある。
1.行動の軽重により説諭、訓戒、謹慎、停学、退学などの指導及び懲戒を行う。
2.退学は次の事項に該当する者に対して行う。
(1)不良行為で改善の見込みがないと認められる者。
(2)学習意欲が乏しく、成業の見込みがないと認められる者。
(3)正当な理由がなくて出席が常でない者。
(4)学校の秩序を乱し、高校生としての本分に反した者。
3.軽微であるが、改善の見込みがない生徒についても特別指導を行うことがある。

学校・警察相互連絡制度
生徒の非行防止、問題行動の解決について、学校と警察がそれぞれ役割を果たしながら、連携を密に
し、情報交換を行う制度。(平成 21 年 4 月 1 日より開始)

通信制

生徒生活心得

安全で快適な学校生活を過ごせるように,規則やマナーを守る。

1.学校生活

(1)教室等の施設は三課程共用であり,学校施設や備品等は大切に扱う。
(2)校舎内外の美化に努め,特にゴミの分別に心がける。
(3)携帯電話等は授業や集会時では電源を切る。

2.服装

(1)職員室など室内では脱帽し,サングラスやコート,マフラー等は着用しない。
(2)体育館では学校指定の専用シューズを使用する。

3.所持品

(1)所持品の管理は,各自が責任を持って行う。
(2)貴重品は常に身につけ,盗難の未然防止に努める。

4.授業及び学校行事

(1)授業及び集会では担当教師の指示に従い,他の者に迷惑をかけないように心がける。
(2)授業や集会中は勝手な出入りをしない。また,私語,飲食等は禁止とする。
(3)授業には遅刻しない。5分以上の遅刻については,出席の認定をしない。

5.喫煙

(1)喫煙は禁止とする。
(2)成人者の学校敷地内での喫煙も禁止とする。

6.通学

本校では車・バイクの通学は認めるが,登・下校及び校内での事故に関しての責任は,本人が負うものとする。常に安全運転を心がけ,交通マナーを遵守すること。
(1)交通規則を厳守し,事故の防止に心がける(任意保険への加入が望ましい)。
(2)自動車や二輪車の駐車を希望する場合は,担任に申し出て学校に登録すること。自動車通学者は「駐車送迎許可証」の交付を受けること。
(3)駐車場は運動場とする。駐車場使用は「駐車送迎許可証」を提示した生徒に限る。
(4)駐車場内では徐行し,暴走行為や空ぶかし等の騒音は厳に禁止する。

7.懲戒

(1)生徒生活心得に違反し,生徒としてあるまじき行為のあった者については,懲戒を行う。
(2)警察から連絡があった事案についても,学校で判断し,懲戒を行うことがある。
(3)懲戒には,訓告・謹慎・停学・退学がある。
(4)生徒としてあるまじき行為とは次のような行為である。
・暴力,暴言,威圧,いじめ行為。
・窃盗(万引き等)。
・校内での飲酒・喫煙及び未成年者の飲酒・喫煙。
・考査においての不正。
・公共物の故意による汚損,破損。
・暴走行為及び交通規則の違反。
・薬物乱用。
・その他,生徒生活心得に反したと認められる行為。

タイトルとURLをコピーしました