長崎県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。
生徒心得
秩序ある、明るい学校生活を送るために、次の心得をよく理解し、自主的、積極的に実践するよう努力しよう。
校内生活について
1登下校時刻を守ること。始業時刻は8時15分とし、下校時刻は原則19時とする。
2登校したら放課後まで無断で校外に出てはならない。ただし、やむを得ない理由で外出するときは学級担任等の許可を受けること。
3欠席・欠課・遅刻・早退などで授業が受けられない場合は、速やかに学級担任に届け出ること。
4所持品は華美を避け、すべてに学年・氏名を明記すること。
校外生活について
1日没後の外出はしない。やむを得ず外出する場合は原則として午後8時までとし、以後の夜間外出や深夜排個、外泊をしないこと。
2不健全な娯楽場や、風紀上好ましくない場所などへは立ち入らない。
3交通社会の一員として、交通法規を守り、交通事故防止に努める。
4男女交際は自覚と品位を失わず、周囲からも理解される範囲の、明るく健全なものでなければならない。
5スマートフォン・携帯電話の使用について,校外での学習・学校行事・部活動・イベントは,集合から解散までの使用を原則禁止とする。ただし,教員の指示により使用を認めることがある。
使用するときは,他人の迷惑にならない場所を選び,マナールールを必ず遵守すること。
諸届けについて
1アルバイト(原則として禁止)は、所定の手続きを経て、生徒育成部の許可を受けること。
2校内の掲示物は生徒育成部の許可を受けて掲示すること。
3学校の施設・設備を使用する場合は、事前に管理責任者の許可を受けること。
4校内の施設・設備を破損したときは、学級担任または部活動顧問を通じて届け出ること。
5携帯電話の校内持ち込みは原則として禁止する。なお、特別の事情のある場合は、申し出により審議し、許可することもある。
部活動について
1始業時から放課まで顧問の許可なく部室を使用しないこと。
2部室を使用するときは清潔・整頓を心掛けること。使用しないときは施錠を確実にすること。
3定期考査時間割発表から考査終了までの期間は、原則として部活動を行わないこと。
服装について
1服装は質素清潔を旨とし、生徒らしい品位を保つよう心掛けること。
2登下校時は制服を着用すること。
3制服は、本校指定のものとする。
4ベルトは黒色、茶色とする。
5通学用靴は、黒のローファーまたはグラウンドシューズとする。
6セーターは本校で指定したものとする。上着を着用せずセーターでの登下校は認めない。
7ソックスについては、男子は、白色(ワンポイント可)または学校指定の紺色のソックス,女子は、スカートを着用する場合は学校指定、スラックスを着用する場合は、白色(ワンポイント可)または学校指定の紺色のソックスとする。ルーズソックスおよびくるぶしが見えるような極端に短いソックスは認めない。女子は無地・ベージュのストッキングを着用してもよい。
8上履きは、本校指定のものを使用する。
9通学には学生カバンを使用する。ステッカーを貼ったり、落書きをしたりしないこと。なお、バッグ類を併用してもよい。
10スカートの長さは、膝の中央程度とする。
頭髪について
1端正な髪型とする。作為的な髪型をしない。(ツーブロック、アシンメトリーカットなど)
2パーマやこれに類する髪型、脱色・染色は禁止する。
3女子の横髪はたらさない。髪が肩にかかり横髪が下がってくる生徒は後ろに束ねるか許可されたヘアピンで止めること。
頭髪:パーマ,カール,染色,脱色など加工しない。
前髪:眉下(眉を超えない)
額:そりこみはしない。
マユ毛:そりこみなど加工しない。
横髪:耳にかからない。
もみあげ(ピン):長さは耳の下の位置までとする。
後髪:えりにかからない。
ネクタイをしめる。
頭髪:パーマ.カール,染色,脱色など加工しない。
前髪:眉下(眉を超えない)
マユ毛:そりこみなど加工しない。
アイラインなど加工しない。
くちびる:口紅,色つきリップクリームなどは禁止する。
リボンをつける。(スラックスの時はネククイでも可)
後髪の長さ:上着のえりの下の線にかからない。それより長い髪は編む又は結ぶこと。結びひも等の色は黒・紺・茶色とし,装籠品類は禁止する。(装飾のついていないヘアピンは可)
爪 指導者の目の高さで手を裏返しにさせ、爪が出ていなければ可とする。
ヘアピン 市販の一般的なものでよいが、大きく派手なものは認めない。
眉 手を加えた形跡があるものは毎日学年で継続して指導していく。
マフラーおよびネックウォーマー着用について(平成24年度生徒会執行部・風紀委員会作成)
1黒・白・紺・茶・灰色をベースとし、華美でないもの。
2キャラクターや大きなロゴ入りは使用不可。ただし、小さなワンポイントは使用可。
3着用時は、顎下まで下げて着用する。
4最初に担任の先生(各学年)に見てもらい許可を得る。
5着脱は下足室でおこなう。使用は登下校のみとし、教室で使用しない。
交通について
1自動車・自動二輪車の運転免許の取得は原則として認めない。
2やむを得ない事情で運転免許を必要とする場合は、事前に所定の手続きを経て学校の許可を得ること。
3自転車による通学は申請により許可する。ただし条件によっては許可しないこともある。
4バイクによる通学は、別に定める諸条件に該当する場合、審議の上、許可することがある。
懲戒規定
本校生徒で、下記の項目に該当するものは懲戒する。懲戒は訓告・謹慎・停学・退学の4種とする。
1いじめや暴力行為を行った者
2窃盗行為を行った者
3詐欺・恐喝・脅迫行為を行った者
4凶器を所持した者
5喫煙・飲酒した者
6異性交遊で風紀を乱した者
7考査中に不正行為を行った者
8服装規定に違反した者
9公共物を故意に汚損または破損した者
10交通法規・公衆衛生道徳を守らなかった者
11禁じられている場所に出入りした者
12ネットトラブルを起こした者
13その他本校生徒としての本分を守らない者