情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
一般心得
1.礼儀・態度
(1) 学校職員に対しては、尊敬と親愛の情をもって接すること。
(2) 分け隔てのない態度をもって協力し、相互の特長を十分に生かして楽しい学校にすること。
(3) 交際は、常に風紀を乱さないよう心がけ、明朗な態度をもって接すること。
(4) 生徒は、学校の内外を問わず互いに挨拶を交わすこと。
(5) 外来者・参観者に対しては、親切丁寧な態度をもって応対すること。
(6) 地域の人々に対しても親切丁寧な態度をもって接すること。
2.言 語
(1) 正しい言葉づかいをすること。
(2) 目上に対する言葉づかいは特に気をつけるとともに、家庭においても十分気をつけること。
(3) 話題は常に洗練された気品あるものを選ぶよう努力すること。
3.服 装
(1) 本校生徒は、所定の制服を着用すること。(別紙1)
(2) 華美な服装を避け清楚端正にすること。
(3) みだりにボタン・ホックおよび上衣を脱しないこと。
(4) 校舎内において、帽子・オーバー等の着用を着用しないこと。
(5) やむを得ず異装する場合は、校長の許可を得ること。
4.頭 髪
(1) 頭髪は簡素にして端正にすること。
(2) パーマ、染色を禁止する。
(3) 化粧やピアス、眉の変形を禁止する。
男子: ・耳や眉、制服の襟にかからない長さとする。
・ツーブロックやラインを入れることを禁止する。
女子: ・清楚な髪型を心がけ、長くなった場合は結ぶなど、活動しやすい髪型を保つ。
・ヘアピンなどは特に指定しないが、目立たないものが望ましい。
5.所持品
(1) 本校生徒は常に身分証明証を携帯すること。
(2) 所持品には必ず科・学年・氏名を明記すること。
(3) 学用品は忘れることなく持参すること。
(4) 所持品は質素にして華美にならないよう心がけること。
(5) 貴重品や多額の金銭など不必要な物品は学校に持参しないこと。
(6) 自転車通学生は使用許可願を提出し、ステッカーを貼り使用すること。
(7) 校内での紛失物または拾い物は、ただちに届け出ること。
学校生活
1.通学について
(1) 通学の際には靴を着用すること。
(2) 通学途中は常に公衆道徳を守り、交通規則を厳守すること。
(3) 登・下校時は必ず生徒昇降口から出入りし、8時35分までには登校を完了すること。
(4) 履物は所定の靴箱に入れ、上履きは所定の靴を使用すること。
(5) 放課後遅くまで居残る必要のあるときは、関係職員の許可を得ること。
(6) 不測の出来事によって登校の遅れるときは学校に、下校の遅れるときは家庭に連絡すること。
2.学習について
(1) 始業チャイムまでに教室に入り、時間割をよく確認して学習の準備をすること。
(2) 休憩時間に次の授業の準備をする。教室の移動は静粛迅速に行うこと。
(3) 廊下は右側を通行し、他人の迷惑にならないようにすること。
(4) 登校後、放課時間までに外出する必要が生じた場合は、必ず許可を得ること。
(5) 遅刻・早退・欠席の必要ある場合は、前もって学級担任に申し出ること。
(6) 図書・学用品は大切に取り扱い、特に学校の施設および備品の取扱いには注意すること。
(7) 身体的故障のため体育等を見学する時は、担当者に許可を得ること。
(8) 掲示板・放送によく注意すること。
3.保健衛生
(1) 校内は常に清潔を保ち、整頓に努めること。
(2) 掃除当番は協力して行い、終了後は担当職員に連絡し、点検を受けた後に下校すること。
(3) 常に環境の美化に留意すると共に保健衛生の完全を期すること。
(4) 食事の際は、衛生に注意すること。
4.集 会
(1) 生徒会の各種集会は自主的に行動し、常に健全な校風の育成に心がけること。
(2) 生徒が集会する場合は、前もって生徒指導部に届け出て許可を得ること。
(3) 生徒が放送・掲示板を利用しようとする時は、前もって許可を得ること。
5.バイクの免許取得(別紙2)
バイクの免許取得および運転は、申請理由を審査のうえ、登録制により許可する。
6.校内における携帯電話等通信機能付機器(以下 情報端末)の利用
(1) 情報端末の校舎内での使用は、授業担当者等の許可があった場合を除き、原則として禁止する。
(2) 情報端末の管理
登校後、校舎に入った際は必ず電源を切り、担任等の指示に従う。(マナーモードでの待機は認
めない)。
(3) 緊急時の電話連絡
保護者等へ緊急に連絡する必要が生じた場合は、担任等の許可を得て使用することができる。
(4) 学年・科の指導
(1)を原則とするが、各学年や各科で特別な指導を行うことができる。
校外生活
1.校外生活は特に行動を慎み、余暇を無駄に送らないこと。
2.生徒として好ましくない場所に出入りしないこと。
3.夜間の外出・会合は慎み、やむを得ず外出する場合は、必ず保護者の承諾を得ること。
4.外泊は禁止する。やむを得ず外泊する場合は必ず保護者の承諾を得ること。
5.アルバイトは原則として禁止する。ただし家庭状況等でやむを得ない場合は許可することもある。
(Ⅶ アルバイト規定 参照)
風紀心得
1.次の事を固く禁ずる。
(1) 飲酒、喫煙すること。
(2) 金銭、物品の借用を強要すること。
(3) 粗暴な行動をすること。
(4) 下品な言葉や行動をとること。
(5) 風紀上有害な文書を閲覧すること。
(6) 有害無益な興行物等を観覧すること。
(7) 建物、器具、樹木等を故意に汚損損壊すること。
(8) 校内で喧騒な行動により、授業等に支障を来たすような行為をすること。
(9) 飲酒店やパチンコ店等、生徒として好ましくない場所に出入りすること。
2.本校生徒の本分に背いた行為があった時は、岩手県立黒沢尻工業高等学校学則によって処置する。
制服の着用について(別紙1)
<男 子>
1.黒の詰襟学生服(校章刺繍入り)に所定のボタンをつけ、左襟に科章をつける。
2.夏期は詰襟学生服を着用しなくてもよい。この場合、学校指定シャツを着用すること。
<女 子>
1.冬期制服
(1) 襟に科章をつける。
(2) スカート丈は膝がかくれる程度とする。
(3) 紺のソックスまたは黒いタイツを着用する。
2.制服下に着用するもの
(1) 指定のブラウスを着用する。
(2) 冬期間はセーター類でもよいが、華美でないものを着用する。
3.夏期制服
(1) 紺、黒、または白いソックスを着用する。
(2) スカート丈は膝がかくれる程度とする。
4.その他
(1) レインコートやオーバーは、華美でないものを着用する。
バイク通学許可(別紙2)
1.申請条件
(1) 部活動のため通学に支障のある2・3年生を対象とし、所属部顧問が認める生徒であること。
※保護者と部顧問が十分な協議の上、申請する。
(2) 高校生活の目的をよく理解し、学業・性行ともに良好な生徒であること。
※欠点科目や問題行動を起こした場合は、原則として認めない。
(3) 自宅から学校までの通学時間が自転車で約45分以上かかる生徒であること。
(4) 列車通学しており、自宅から最寄りの駅等までの通学距離が約5km以上の生徒であること。
(5) 特別な理由がある生徒については、別途審議する。
2.校内規則
(1) 自賠責保険と任意保険に加入した、排気量50cc以下のスクーター又はビジネスバイクとする。
(2) ヘルメットは頭部全体を覆うものとし、色はシンプルな白色等でSGマーク、JISマークのあるものを使用する。
(3) 本校指定の標識プレートを車体の指定位置(後部)に付ける。
(4) 原則として通学時のみ使用とする。冬期間(12月~3月)については天候及び、道路状況等を考慮し停止期間を決める。停止期間中は、免許証は学校保管とする。
(5) 退部した場合は、通学許可を取り消し免許証・標識プレートは学校預かりとする。ただし、3年時に部活動の主たる活動時期を終了しても、後輩の指導・資格取得など下校が遅くなり通学に支障がある場合は、関係者と協議の上本校在学中の使用を認める場合もある。
3.遵守事項
(1) 交通法規及び校内規定を遵守し、交通安全を心がけ通学・部活動にのみ使用する。
(2) 通学希望者については、保護者、生徒対象の説明会に必ず参加する。
(3) 安全講習会の受講及びバイク点検を受け整備を行う。
(4) 交通事故・違反による検挙の場合は、速やかに学校へ報告する。その内容により一定期間の使用を禁ずる。
(5) その他検討が必要なことが生じた場合は、生徒指導部と関係者で協議の上指導する。
アルバイト規定
学業・部活動優先の立場から原則として禁止する。家計の援助や学費を得ることを目的とする場合は
許可する。アルバイトを希望する場合、必ずアルバイト許可願と保護者申請書を提出し、学校の許可を得る。
ただし、次の場合、アルバイトは許可しない。
1 遊興費等を得る目的の場合
2 就業時間が20時以降となるもの
3 危険を伴ったり、風紀上好ましくない遊興的接客等(酒場、喫茶店、パチンコ店等)
4 バイクや自動車を使用するもの
5 就業中の事故発生に対する医療保障等が明確でない場合
6 学校生活に支障がある場合
ア 成績で欠点科目がある場合
イ 生活面で問題がある場合
7 就業中であっても、学校生活に支障があると認められた場合
上記に違反した場合は、懲戒等の措置を施す。