【北海道】北見工業高等学校の校則

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒心得

この生活心得は,北見工業高等学校の生徒としての自覚と誇りを持ち, より充実した学校生活が送られることを願い,そのための生活規準を示したものです。

1 学校生活の基本

(1) 北見工業高校生として,また地域社会の一員としてのルールを守り、責任ある行動を心がけること。
(2) 健康と安全に留意し,楽しく生き生きとした高校生活を送ること。
(3) 生徒相互はもちろんのこと,先生方や来校者への礼像を失せず,いつも思いやりの心を持つこと。
(4) 学習活動や部活動には,自ら積極的に取り組むこと。
(5) 学校には午前 8時 20分までに登校し、ホームルームに入室していること。
(6) やむを得ず欠席や遅刻・早退をするときは,事前に保護者からホームルーム担任へ電話連絡をしてもらうこと。なお,早退をするときは事前にホームルーム担任に許可を得てから下校すること。
(7) 校内の環境美化に努めるとともに,施設・設備を大切にすること。

2 交通機関

(1) 登下校においては原則として列車またはバスの公的機関を利用すること。ただし,指定された期間においては自転車通学を認める。
(2) 列車・バスの通学においては,一般の乗客に迷惑をかけぬよう乗車マナーを守ること。
(3) 自転車通学においては,事前に様式( 1) の自転車通学届を提出し,次の事項に留意すること。
ア 交通法規を守り,安全運転を心掛けること
イ 届を提出したときは,登録ステッカーの交付を受け,後輪泥よけの所定の位置に貼付すること。
ウ 通学期間は原則として 4月上旬から 10月下旬までの指定期間とすること。なお、状況によっ て期間を前後させることがある。

3 服装等

(1) 登下校時及び校内では本校指定の制服を着用すること。また,制服には変形・細工をしないこと。
(2) 制服には,男子は指定のボタンと左襟に指定の学年・科章を,女子は左襟に指定の学年・科章をつけること。
(3) 夏季の指定された期間には,指定された略装をすることができる。
(4) 見学旅行・宿泊研修,及び学校を代表する対外的活動時には制服を着用すること。
ただし,部活動にともなう遠征時については顧問の指示に従うこと。
(5) 装飾品などは身に付けないこと。
(6) 頭髪は高校生らしい清楚なものとし,特別な細工はしないこと
(7) 登下校時における履物は通常の運動靴か革靴とし,校内での上靴や体育時の外靴は指定のものとすること。

4 その他

(1) 未成年者の立ち入り禁止場所には立ち入らないこと
(2) 外出は午後 9時までには帰宅し,外泊はしないこと
(3) アルバイトを希望するときは,事前に様式 (2)のアルバイト届を提出するとともに,別に定めるアルバイト心得を守ること
(4) 自動車運転免許の取得を希望するときは,事前に様式 (3) の自動車運転免許取得届を提出すること。ただし,別に定める条件を満たし得ないときは認められない。
(5) 下宿をするときは,すみやかに下宿届(様式 8) を提出すること。
(6) 氏名(様式4) ・保護者(様式 5) ・保証人(様式 6) 及び住所(様式 7) に変更が生じたと きは,すみやかに所定の各様式により届を提出すること

附 則
この心得は,平成 9年 4月 1日から施行する。
平成 31年 4月1日一部改定

運転免許取得心得

1 第 3学年において,原則として次の各号をすべて満たし,所定の運転免許取得届を提出した者には,
普通運転免許の取得を認める。
(1) 進路が内定,または内定と同等と認められること
(2) 直前の学習成績の仮評定,または評価において「 1」を有しないこと
(3) 教科・科目における欠席時数が 1単位につき 6時間以下であること
(4) 運転免許取得説明会に,保護者が出席していること
(5) 第 3学年において,バイク及び自動車等に関する懲戒指導を受けていないこと

2 自動車学校等への入校は,別に定められた日以降であること。
3 自動車学校等へ入校が認められたときは,次の各号を守ること。
(1) 教習を受けることを目的に欠席・遅刻・早退をしないこと 試験のときは除くことができる 。ただし,入校式及び検定に係わる
(2) 定期考査の 1週間前から最終日までの期間は教習を休むこと
(3) 運転免許証を取得したときは,すみやかにホームルーム担任へ申し出ること
4 免許を取得しても卒業までは自動車の運転はしないこと。
5 取得した免許証は速やかに学校へ提出するこ それと引き替えること。 と。提出の際は預かり証を受け取り、卒業式終了後、
6 在学期間中は,原付及び自動二輪の運転免許の取得は認めない。
7 通学途中で仮評定,または評価に「 1」を有した場合、通学を停止させる。

附 則
この心得は
平成 12年 4月 1日から施行する。
平成 27年 4月 1日改定

アルバイト心得

1 アルバイトを希望する場合は,保護者の同意と責任のもと事前にアルバイト届を提出すること。
2 アルバイトを行うときは,学習や学校生活等に支障のないことを条件とすること。 間は禁止すること。 ただし,次の期
(1) 定期考査の 1週間前から最終日までの期間
(2) 問題行動にともなう特別指導を受ける期間 (3) ホームルーム担任から特に禁止の指導を受けた期間
3 次に該当する場所及び職種は禁止する。
(1) 酒などを提供する店・風俗営業店,及び18オ未満の立ち入り禁止となっている場所 (2) 重労働及び危険をともなうもの
4 午後 8時以降の労働はせず,午後 9時までには帰宅すること。
5 休日・祝祭日及び長期休業期間においては, 1日8時間以上の労働にはならないこと。
6 身体に疲労感や異常を感じたときは,すみやかに中止すること。
附 則
この心得は,平成 9年 4月 1日から施行する。

タイトルとURLをコピーしました