情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得(学校生活について)
若松商業高校生徒にふさわしい生活を送るためにこの心得を定める。
1 礼儀
互いを尊重し、先生方及び来賓に対しても挨拶を行う。
2 服装・頭髪
(1)制服
1制服は学校指定のものを着用する。
2ソックスは別に定める服装規程に従い着用すること。
(2)防寒具
1学校指定のベストは、年間を通して着用してよい。
2その他の防寒具については別に定める服装規程に従い着用する。
(3)下靴・上履き
下靴は黒又は焦げ茶色の革靴とするが、運動靴でもよい。上履きは学校指定のサンダルとする。体育館では学校指定の体育館専用シューズとする。
(4)頭髪・その他
男女とも端正で清潔な髪型、身だしなみとし、パーマ・脱色等頭髪への加工及びピアスやエクステンションなどの装飾品を身につけたり、化粧をしてはならない。
3 所持品とその管理
(1)学習及び部活動に必要なもの以外は学校に持参してはならない。
(2)所持品には氏名を記入し自己の責任において管理し、紛失しないように細心の注意を払う。
(3)携帯電話・スマートフォンの使用は、校舎内での使用は認めない。特にスクールタイムは電源を切り、バッグ・ロッカーに入れて自己管理すること。
※スクールタイムとは朝のSHRの始まりから帰りのSHR終了までの時間をいう。
(4)特別の事情があって携帯電話・スマートフォンの使用を希望する場合は、担任に申し出て職員室で使用させてもらうこと。
(5)放課後は、迎えなどのために保護者との連絡が必要な場合は、校舎外での使用を認める。
4 通学
(1) 午前 8時 20分まで教室に入室する。
(2) 下校時間は、部活動終了後速やかに帰宅するものとし、午後 7時 30分には完全下校とする。
(3) 土曜、日曜、祝日等の休日は機械警備となるので校舎内に入ることはできない。
5 学習
(1) 常に学力の向上に努力し、様々のものに興味関心をもち、教養を高める。
(2) 考査受験に際しては、考査心得に従う。
6 校外一般
(1) 身分証明書は常に携帯する。
(2) 夜間外出はなるべく避けて午後 9時以降は外出しない。やむを得ない事情がある場合には保護者同伴とする。
(3) 飲酒、喫煙は絶対してはならない。また、風俗業、遊戯場など高校生に禁止されている場所には出入りをしてはならない。
7 諸届・諸願
(1)欠課・早退の場合は担任に届出、許可を得なければならない。定時刻に遅刻した場合及び各授業に遅刻した場合は、職員室で遅刻届と入室許可証を発行してもらい、授業担当の教師に入室許可証を提出して入室する。
(2)授業の遅刻については、1時限の半分以降に入室した場合は「欠時」とする。1時限の半分以内に入室した場合を「遅刻」とする。途中退室・早退の場合についても同様とする。
(3)登校後は外出してはならない。やむを得ない場合は担任に外出届を提出し許可を得る。
(4)欠席及び忌引の届は本校学則による。
(5)住所・保護者・保証人等を変更した場合は、所定の書面でその旨担任に届け出る。
(6)校内におけるすべての掲示・貼紙・陳列・配布・印刷物刊行については生徒指導部の許可を得る。
(7)止宿する者は止宿願を担任に届け出る。
(8)休学・退学及び再入学の手続きは本校学則による。
(9)アルバイトは原則禁止とする。なお、例外については「11アルバイトについて」を参照すること。
(10)遺失物、拾得物は直ちに担任又は生徒指導部に届け出る。
8 考査受験の心得
(1)制服を正しく着用して受験に臨む。
(2)座席は6列にし、出席番号順に並び机の向きを反対にする。
(3)机上には筆記用具及び認められたもの以外は置かない。(下敷き・筆入れも不可)
(4)机の中は空にして、荷物は鞄に入れ廊下にきちんと並べて置いておく。
(5)携帯電話は電源を切り、教室に持ち込まない。
(6)考査中、ものの貸し借りはしない。
(7)考査時間中は退出できない。
(8)終了ベルと同時に筆記用具を置き、答案を提出する。
(9)不正行為は絶対にしない。(不正行為があった際はその時間以後の受験を停止し、当該科目及びそれ以降の科目は0点とする)
(10)落書きは不正行為と見なすので、考査前に完全に消すこと。
9 自転車通学について
(1)通学届を提出し、学校指定のステッカーを貼る。また、自転車保険に加入する。
(2)交通ルールをよく守り、一般の人に迷惑をかけないようにする。
1右側通行、信号無視、二人乗り、傘さし運転、夜間の無灯火運転等の危険な行為は行わない。
2視野を狭めるようなドロップハンドルを使用したり、これに類する改造をした自転車は認めない。
(3)自転車は二重ロックをして所定の自転車置き場にきちんと置く。
10 止宿の心得
(1)友人の来客があった時には、必ず止宿(間借り)先の家人に告げる。いたずらに、集合場所としたり、止宿させたり、あるいは不良行為(飲酒、喫煙、男女不純異性交友、麻雀等)をしてはならない。
(2)外出の時は、止宿(間借り)先の友人に、行き先、内容、帰宅時間を告げ、帰宅したらその旨を連絡する。
(3)休日前はできるだけ親元に帰り、止宿(間借り)先の生活についても話し合うようにする。
11 アルバイトについて
(1)アルバイトは原則禁止とする。ただし、経済的理由等により学業を続けることが困難であると思われる場合は、本人・保護者の届を担任が確認のうえ、認める場合もある。
(2)長期休業中のアルバイトの場合、その期間(日数)は休業期間の二分の一程度とする。
(3)アルバイトは、あくまでも保護者の責任のもと行う。
(4)アルバイト届には保護者の押印、雇用主から住所・氏名・勤務条件等を記入押印してもらい、その他必要事項を記入して担任へ提出する。
(5)就労時間は午後8時までとし、夜間は禁止する。
(6)若商生としての自覚と責任をもって仕事に従事する。正常な金銭感覚を身につけ、特に商業に対するマナーや学習の心を忘れないようにする。
(7)アルバイトのために学校を遅刻や早退、欠席をしてはならない。また、授業や学校行事に支障をきたすことがあってはならない。
(8)次のようなものはアルバイトを認めない。(アルバイトをする時の条件。)
1成績不振の者。中間考査(素点)及び学期末成績伝票で30点未満の点数を取った者。
(3ヶ月間アルバイトを禁ずる)
2欠席(遅刻・早退)の多い者。
3特別指導中の者。
(9)風俗営業・危険な仕事などをしてはならない。
(10)事故があった場合は、直ちに学校(担任)に申し出る。
(11)違約者についてはアルバイトを中止させ、特別指導を行う。
(12)アルバイトの手続き
「通年アルバイト」
1アルバイトを希望する生徒は担任に申し出る。
2生徒は、保護者とともに担任及び学年主任との面談を受け、経済的理由によりアルバイトをする必要があるかどうかの確認を受ける。
3担任及び学年主任との面談後、生徒と保護者は担任同席の上、生徒指導部より指導を受け、届出用紙を受け取る。
4届出用紙にアルバイト先担当者から雇用条件等の記入と担当者の押印を受け、保護者の署名・押印を受ける。記載内容を確認し、担任、生徒指導部、教頭、校長の順に許可印を受ける。
5生徒指導部へ届出用紙を提出後「許可証」を受け取り、これを常に携帯する。
6アルバイトの許可は、定期考査がはじまる1週間前までで一旦終了となる。考査1週間前までに「アルバイト報告書」作成し、担任より確認印を受け、生徒指導部に提出する。(裏面に「許可証」を貼付すること)
7定期考査後、継続する場合には新たに生徒指導部より届出用紙を受け取り、上記4以下のとおり手続きを行う。
「長期休業中(夏・冬)アルバイト」
1アルバイトを希望する生徒は担任に申し出る。
2生徒は、保護者とともに担任との面談を受ける。
3生徒指導部からの説明会に出席し、届出用紙を受け取る。
4届出用紙にアルバイト先担当者から雇用条件等の記入と担当者の押印を受け、保護者の署名・押印を受ける。記載内容を確認し、担任、生徒指導部、教頭、校長の順に許可印を受ける。
5生徒指導部へ届出用紙を提出後「許可証」を受け取り、これを常に携帯する。
6許可される期間は長期休業中のみであるため「アルバイト報告書」を作成し、始業式当日に担任から確認印を受け、生徒指導部に提出する。(裏面に「許可証」を貼付すること)
12「4プラス 1ない」運動について
(1)原付及び二輪免許を絶対とらない。
なお、普通免許取得のための自動車学校通学等は、3年生の10月中旬以降、条件により許可する。
(2)バイクを買ったり、買ってもらったりしない。
(3)無免許運転はもちろんのこと、バイクや車を運転しない。
(4)友達のバイクや友達の運転する車に乗せてもらわない。
(5)違反者には在学中での普通免許取得は許可しない。
(6)保護者及び家庭の協力を得て、「4プラス1ない運動」を推進する。
【4プラス1ない】運動
1免許を取らない。2車(バイク)を持たない。
3運転しない。5乗せてもらわない。
プラス1とは、「親は子供の要求に負けない。」
13 自動車免許取得について(自動車学校への入校について)
(1)免許取得(自動車学校入校)許可条件
13年生で進路が内定し、保護者が承諾している者。ただし、就職未決定者であっても2学期期末考査以降は免許取得を許可する。
21学期の成績で赤点がない者。(2学期に赤点が出たら中止。)
3交通関係の指導前歴(違反~謹慎以上)がない者。
4原付及び自動二輪の免許取得は、在学中は認めない。
(2)許可の時期
10月中旬(2学期中間考査終了以降毎月1回で事前に日時指定)
(3)許可・入校の手続きについて
1「自動車運転免許取得許可願」を提出する。(用紙は担任から)
2本人・保護者・担任・生徒指導部を交えた「入校説明会」を開く。その後「許可証」を交付する。
3「許可証」を持参して、自動車学校への入校手続きをとる。
(4)自動車学校への通学条件など
1授業・学校行事・清掃等に支障のないようにする。
2定期考査発表の日から考査終了までは教習を中止する。
3仮免許試験(修了検定を含む。)・卒業試験は、事前に欠席届を提出してから受験する。(事故欠扱い。)学年末考査発表の日(1週間前)以前の仮免許試験(修了検定を含む)卒業試験は公欠扱いとしない。
4「法令の受験」については、冬季休業期間または家庭学習期間以降に受験する。
5取得した免許証は、保護者が責任をもって保管する。卒業前は自動車の運転はしない。
6違約者には、特別指導を行う。
14「若商什の教え」について
会津藩校日新館童子訓「什の掟」に因み、本校生徒心得とする。
1つ 校訓「明浄正直誠実剛健」をめざす若商生
2つ 勉学と部活動に励む若商生
3つ 高度な資格を目指す若商生
4つ 奉仕活動に精を出す若商生
5つ 交通ルールを守る若商生
6つ 挨拶を笑顔でできる若商生
7つ 長幼の序をわきまえる若商生
8つ 約束と時間を守る若商生
9つ 端正で清楚な姿の若商生
10 校歌を誇り高くうたう若商生
15 制服について
(1)制服は別表のとおりとする。
(2)制服の購入について
1制服は指定店で購入する。
2男子スラックス、女子スカートは夏用もあり、購入は任意とする。
3男子ワイシャツ、女子ブラウスは長袖半袖とも各2着購入する。
4女子スラックスは任意購入とする。
5加工した場合は、正規のものを再度購入する。
服装規程
令和3年4月 1日改定
1衣替え
4月1日~5月31日および10月1日~3月31日冬服
6月1日~9月30日夏服
2制服の着用制服の変形は認めない。
冬服
【男女共通】ブレザーワイシャツネクタイ
【男子】スラックス:すそは床につかないこと。
ソックス:白・紺・黒とする。ワンポイント、細いライン等は認める。
【女子】スカート:スカート丈はひざの中心とする。
ソックス:指定のソックスとする。ただし、式典ではハイソックスを着用する。
※令和2年度入学生以降
ハイソックス:紺・黒とする。ワンポイント、細いライン等は認める。
指定のソックスを着用してもよい。
※平成31年度入学生まで
夏服
【男女共通】ワイシャツ(ネクタイは着用しない)
【男子】スラックス:すそは床につかないこと。
ソックス:白・紺・黒とする。ワンポイント、細いライン等は認める。
【女子】スカート:スカート丈はひざの中心とする。
ソックス:指定のソックスとする。ただし、式典ではハイソックスを着用する。
※令和2年度入学生以降
ハイソックス:紺・黒とする。ワンポイント、細いライン等は認める。
指定のソックスを着用してもよい。
※平成31年度入学生まで
3下靴・上履き
下靴:黒または茶の革靴か運動靴とする。冬期間のブーツについては黒または茶のショートブーツとし、飾り等のついた華美なものは認めない
上履き:学校指定のサンダルとする。
体育館では、学校指定の体育館専用シューズとする。
4防寒着等
(1)学校指定ベスト:年間を通して着用してよい。
(2)カーディガンまたはVネックセーターは、寒冷期(10月~4月)のみ着用を認める。色は、黒または紺とする。
※女子のタイツの着用は認める。色は、黒・肌色とする。肌色のタイツを着用した場合は、タイツの上にソックス(紺・黒)を穿くこと。黒のタイツに重ねて靴下を着用する場合は、黒のソックスのみとする。
(3)オーバーコート、ジャンパーは、黒、紺、茶、白、グレーとする。生地は、皮、合成皮、ジーンズ類を除き、背文字や飾り等のある華美なものは認めない。
(4)その他、ウィンドブレーカーや帽子、手袋等の防寒具は、華美でないものを使用すること。
※カーディガン、タイツは4月まで着用を認める。
5.頭髪
【男女共通】パーマ、染色、脱色、奇抜な髪型は禁止する。
【男子】端正な髪型にすること。
【女子】華美な髪型はしない。リボン等、装飾品はつけないこと。
6.その他
化粧やピアス等、高校生としてふさわしくない身なりはしないこと。