秋田県に対する情報公開請求で開示された2021年度の校則等を掲載しています。
生徒心得
総則
- 常に学則を守り、本校生徒としての自覚と誇りをもって行動する。
- 生徒全体の品位の向上と発展のために、各自個人として自覚しその責任を果たすよう努力する。 また、 生徒は通学時・外出時においてはかならず身分証明書(生徒手帳)を携帯すること。
服装、風紀に関する心得
※ 服装は常に質素端正を旨とし、 清潔を保ち、 登下校時は制服を着用する。
- 男子の冬季(10月~5月)は本校指定のブレザー、 ワイシャツ、 ネクタイ、ベルト、スラックスを着用する。夏季(6月~ 9月)には、本校指定の半袖ワイシャツ、 スラックスを着用する。 ソックスは正装時は白とする。
- 女子の冬季(10月~5 月)は本校指定のブレザー、 ブラウス、 リボンタイ、 スカートを着用する。 夏季(6月~9月)には本校指定のブラウス、 スカートを着用する。 ストッキングは黒・肌色とし、正装時は黒とする。 ソックスは指定のものとする。
- 男女共、 学校指定のセーターを着用する。
- 男女共にコート類の色は紺、 黒、 グレー、 白、 茶とする。
- 校内での履物は屋内、屋外を区別し、 内ズック、 外ズックは指定のものを履く。
- 上記の服装を異装する場合は担任の認印を得て後、. 生徒指導部へ届けを出し許可を受けること。
- 女子の頭髪等に関する規定は次のとおりとする。
(1)パーマは禁止とする。
(2)赤色等に染めることは禁止する。
(3) マニキュア等は禁止する。
(4) 肩より長いものは結ぶこと。ゴムの色は紺、 黒、 茶とする。
(5) 人工頭髪等は禁止する。 - 男子生徒の長髪に関する規定は次のとおりとする。
(1)えりにかからないようにすること。
(2) 耳にかからないようにすること。
(3)常に清潔を保ち整髪に心がけ、不快感を与えないようにすること。
(4)赤色等に染めたり、パーマをかけたりするのは禁止。
- 男女共ピアス、化粧、マニキュア、アクセサリ ー類は禁止する。
- 男女の交際は常に明るく各自高校生としての自覚に基づき 、 正しい理解のもとに行われなければならない。
- 喫煙、飲酒は国法の禁ずるところであるから決してこれを犯さない。未成年入場禁止の場所には決してはいらない。
- 上級生、下級生および学友間においては互いに敬愛しあい、いやしくも粗暴の振舞のないよう行動する。
- 金銭、物品等の貸借はみだりに行わない。
校内での心得
- 雨具、履物は所定の場所に整頓する。
- 校内では静粛を保ち、廊下は走らず右側通行を守る。
- 来賓、および職員に対しては礼を失しないよう心掛ける。
- 授業開始の合図で所定の場所に敏速に集合し、秩序を守り、喧騒にわたらぬよう心掛ける。
- 体育の授業、およびそれに準ずる場合は動作の機敏を欠かないよう所定の服装をする。
- 食事は所定の時間にとり、間食はしない。
- 学校内の備品は愛護し、故意に破損しない。 過失により破損した場合はただちにホームルーム担任に申し出る。 なお、事情によっては弁償させることもある。
- 学校備品を使用する際は、係教師の許可を受け、使用後は所定の場所に整頓しておく。
- 校内の美化に努力し、常に清潔整頓を保つ。
- 必要なくして職員室、事務室、給湯室および特別教室に出入りしない。
- 授業外に教室-特別教室およびその他の室を使用する際には、その室の管理責任者に届けその『許可を受ける。
- 放課後の居残りは下校時間を厳守し、教室等使用後は整理整頓に留意する。 生徒会活動その他監督教師がいる場合はその指示に従う。
- 放課前校外に出るときは、ホームルーム担任、または教科担任の許可を受ける。
- 遅刻、欠課、早退、欠席等の場合は、所定の規定に従い 、すみやかに届け出る。
- 火気は常に注意し、各自責任をもって事故を防ぐ。
- 携帯電話の校内での使用は禁止する。ただし、放課後(3時30分以降)は認める。
所持品に関する心得
- 学用品およびその他の所持品には必ず氏名を明記する。
- 学習上不必要な、また生徒として適当でない物品は所持しない。
- 金銭、物品等の紛失、または拾得の際は、ただちにホームルーム担任か週番に届け出る。
登校、下校の心得
- 登校、 下校の途上は、特に交通道徳を守り、常に公衆の模範となるよう行動する。
- 登校時間を厳守し、遅刻、欠課等のないよう、十分心掛ける。
- 自転車の相乗り、無灯は道路交通取締法で禁ずるところであるから、違反しないこと。
- 自転車は所定の場所に整頓し、施錠して事故の起こらぬよう注意する。
- 列車、およびバス通学者はかならず身分証明書を携行し、係員から注意や提示を求められたら素直に受け入れ、乗降に際しては事故を起こさぬよう厳重注意する。駅、および車中は静粛を旨とし、本校生徒としての誇りある態度を堅持する。
- 定期券は通用期間が切れたり、不要になったときは必ず返還する。その他定期券に関する規定を厳守する。
- 学割を使用する際はそれに関する規定を厳守する。
集会、生徒会活動の心得
- 集会、生徒会活動につき、次の事項は生徒指導部教師の許可を必要とする。
- 校内外の特定の場所で集会するとき。
- 校外の団体等に加入するとき。
- 印刷物を作り、それを配布したり、提示、放送等をするとき。
- 金銭、 または物品を募集するとき。
- 生徒同士、 または団体で校外の見学旅行するとき。
旅行、アルバイトの心得
- 家庭、または下宿にあっては、 常に本校生徒であることを自覚し、誇りを持っ て行動する。
- 下宿をする場合は、所定の規定に従い、 ホームルーム担任へ届け出る。
- 高校生としてふさわしくない場所への出入りは絶対しない。
- 制服以外を着用するときは、華美をさけ高校生としてふさわしい端正清潔な服装を心掛ける。
- 夜間は必要なくして外出しない。 所用で外出、外泊するときは、必ず外出、外泊先を保護者に知らせ、 自覚と責任を持って行動する。
- 映画、読書その他娯楽はその選択に留意し、各自の教養品性の向上をはかるを目的とする。
- 登山、 その他長期の外泊の時は、 目的、行先、 日時の詳細を家庭に知らせ、学校の許可を得てから行動し、学校との連絡を密接にする。
万ー事故発生の場合は、すみやかに家庭、または学校に連絡し、事故の処理を誤りのないようにする。- 必ず身分証明書(生徒手帳)と許可書を携帯すること。
- 登山の場合は、事前に登山計画書を学校に提出し、許可を得
なければならない。
- 旅行については学校に届け出ること。
- アルバイトは学校の許可を得ること。
秋田県立雄物川高等学校制服
男子制服
- ブレザー は指定の紺色・シングル2つ釦。 左胸にワッペン付き。
- 冬季用スラックスは指定グレーチェック柄
- 長袖 ・ 半袖カッターシャツは指定、 左衿に学校略章マ ーク入り。
- ネクタイは指定柄、学年色。
- ベルトは指定。 バックル部に指定マーク入り。
- 夏季用スラックスは指定グレーチェック柄。
- セーター着用時は指定のものを着用。
女子制服
- ブレザーは指定の紺色・シングル2つ釦。 左胸にワッペン付き。
- 冬季用スカートは指定柄。 左側に尾錠 2本付き。
- 長袖ブラウスは 白の指定。 左衿に学校略章マーク入り。
- 半袖夏セーラーは白の指定。 左衿に学校略章マ ーク入り。 両袖2本ライン入り。
- リボンは指定柄、 学年色。
- 夏季用スカートは指定柄。
- セーター着用時は指定のものを着用。
- ソックスは冬季用がチャコールグレー 、 夏季用が白。 いずれも指定。