ご寄付のお願い

【秋田】秋田中央高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

秋田県に対する情報公開請求で開示された2021年度の校則等を掲載しています。

生徒心得

秋田中央高校の校訓は(自主・友愛・躍進)である。「生徒心得」は、この校訓の理念を受け、生徒自身が理想を持って学び、自らを鍛え、高校生活を共に豊にいき、さらに躍進するための一つの規範である。秋田中央高校生として自らを律し誇りを持って行動することを期待する。

校内外の生活

1] 8 : 15までに登校すること。
2] 下校時刻について
1)平日の下校時刻
夏季は18:00、冬季は17:00までに下校すること。
(部活動等で居残る場合は平日は19:00、土日祝日は18:00までに下校すること。)
2)長期休業中は原則として、 17:00までに下校すること。
3)特別な事情がある湯合は、職員の指導のもとに残ること。
3]校舎の施錠・消灯等について
1)使用した生徒は教室、廊下、体育鏑、部室等の窓を閉め、施錠、消灯をして下校すること。
2)居残る場合は、顧問の指導のもとに使用箇所等の施錠、消灯をして下校すること。
3)下校は決められた昇降口を利用すること。
4] 校内での生活について
1)始業より放課時刻に至るまで、校地外へ出るときは、許可を受けること。
2) 集会、募金、掲示、ビラまきなどをする場合には、許可を受けること
3)校舎、校具、図書鯖設傭等の公共物は丁寧に取り扱い、もし誤って破損紛失した時は、直ちに届け出ること。
5] 各種届け出について
1)旅行、登山等の活動をするときは、あらかじめ届け出ること。また、指導者のいない場合は原則として許可しない。
2)アルバイトについては所定の「アルバイト許可願」を提出し、許可を得るとともに以下の注意を守ること。
1 長期休業中以外は原則として認めない。また、実施期間は休業期間の3分の 2以内とする。ただし、休業最終日の3日前には終了していること。
2 成績不振の者に対しては、認めないことがある。
3 風紀上好ましくない場合や危険を伴う職種は認めない。
4 動謗時間は 8時間以内とし、夏季は午後7時、冬季は午後6時には終了すること。
5 届け出は原則として、長期休業に入る一週間前までに所定の用紙に必要事項を記入し、保護者及び事業主の確認印をもらい、学校の承認を得るものとする
6 アルバイト関連で成績不良や事故が生じた湯合は許可を取り消す場合もある。
7 この規定に違反した場合は懲戒指導もありうる。
付記 長期休業以外のアルバイトについて家計を助ける、家業手伝いなど特別の事情がある場合に許可を与える。
ただし勤務時閏は平日 2時間;土曜日は 4 時間、休業日の場合は 8時間以内とし、夏期は午後7時、冬季は午後6時までに終了するものとする。
6]選挙運動や政治的活動について
1 学校の構内においては禁止する。
2学校の構外においては、事前の許可や届け出は求めないが、次の点に留意する。
・家庭の理解の下で行う。
・違法もしくは暴力的な活動等になる恐れ がある場合は避ける。
・学業や生活等に支陣がないようにする。
なお、構外でも、学校の教育活動の場(部活動等)では禁止する。

その他
次のことは固く禁じる
① 飲酒・喫煙・シンナー
② 暴力行為・ナイフの持ち歩き
③ 建物、器物等の破壊行為
④風紀上、望ましくない場所への出入り(飲食店、ディスコ、麻雀クラブ、パチンコ店等)

服装、頭髪、所持品

1] 登下校時の服装について
登下校の際は制服着用のこと。また、校外で行われる学校行事等の場合もこれに準ずるものとする。なお、異装の必要が生じた場合は、あらかじめ許可を受けること。
【男子】
(1) 冬季制服 着用期間10月1日〜5月31日
ブレザー、スラックス、ワイシャツ、ネクタイ着用。式典指示のあるときはこのコーディネートとする。
※ 学校指定のセーターを寒暖に応じて適宜ブレザーの下に着用しても良い。
(2) 夏期制服 着用期間6月1日〜9月30日
① ワイシャツ、ネクタイ、スラックスを着用。ただし、この時期に限り、式典等指示のある時以外はネクタイは着用しなくても良い。
② ポロシャツ半袖、スラックスを着用
以上のどちらかを選ぶ。ただし式典等 指示がある時はワイシャツ、ネクタイ、ス ラックスを着用すること。
[女子]
1)冬季制服 着用期間10月1日~ 5月31日 ブレザー、スカート、ブラウス、リボン、紺色のソックスを着用。式典等指示ある時はこのコーディネートとする。
※なお、 12月1日~ 3月31日は黒無地のストッキングもしくはタイツを着用すること。また、学校指定のセーターを、寒暖に応じて適宜ブレザーの下に着用してもよい。
2)夏季制服着用期間 6月1日~9月30日長袖オーパーブラウスもしくは半袖オー
バー、ブラウス、スカートを着用。ただし、式典等指示ある時は半袖オーバーブラウス、スカートを着用すること。
なお、夏季制服の改正については、 23年度以後の入学生に適用するものである。
2]登下校時のコート着用について
1 コートは荒天時または寒い時期に着用してもよい。色は黒、紺、茶、モスグリーン、グレー、エンジ、白系としチェックと柄物については寧美でないものとする。
2 ジャンパー、ウインドブレーカー、パーカーは着用してもよいが無地とする。(色はコートに準ずる)
3 次のものは禁ずる。
皮ジャンパー、皮コート、他校の指定コート
3]履物
靴は華美なものを避けること。またズックは所定のものを使用し、内履きと外履きを区別すること。
4]頭髪等
1) 男女ともパーマ、カール等手を加えることを禁じる。また、変色してはならない。
2)化粧、マニキュア、身体装鰤品は禁じる。
3)髪を結ぶゴムひも、リボン等は黒、紺、茶の無地で華美でないものとする。
5]所持品
原則として学校生活に直接関係のある物以外は持ち込まないこと。
1 生徒手帳及び身分証明書は常に携行すること。
2 スマートフォン等の使用について
ア 校地内でのスマートフォン等の使用を原則禁止とする。
・放課後、緊急時、保護者との連絡に限り使用を認める。
・使用可能場所は昇降ロホールに限る。
・休日も平日と同様の扱いとする。(校舎外での部活動生徒は顧問の指導に従うこと)
・休み時問などの所持・使用は認めず、校内では電源を切った状態でカバンに入れておくこと。
・規定違反をした場合、スマートフォン等は一時預かりとする。改善が見られない場合は、保護者召喚のうえ指導を行う。状況次第では懲戒指導の対象とする。
イ アダルトサイトや出会い系サイトヘのアクセスは絶対にしないこと。不当請求などの被害にあった場合は、市町村の消費生活相談窓口や警察、学校に届けること。
ウ サイトやブログなどに、自分の個人情報を書き込むことは大変危険であり、また、他人の個入情報を本人の承諾なしに掲載するのは、個人情報保護法に違反する行為である。厳に慎むこと。また、人を誹謗・中傷するようなメール、掲示板への書き込みをしないこと。
工 社会の一員として他人に迷惑をかけないよう使用上のマナーを守ろう。
オ テスト時については別に定める。

欠席・早退等届出、願出

(1) 授業を欠いた場合を欠課、 1日の授業を欠いた場合を欠席、ある時限にその始めの部分を欠いた場合を遅刻、終わりの一部を欠いた場合を早退とする。
(2)次の事項に該当する欠席は、欠席の日数の中に算入しない。
1)忌引、受験、大会に出場等の湯合
2)感染症による登校停止
3)その他校長の認めるもの
(3)忌引の期間は次の通りである。
1)父母の死亡 7日
2)祖父母、兄弟姉妹の死亡 3日
3)伯(叔)父、伯(叔)母の死亡 1日
4)父母の祭日 1日
5)葬儀が遠隔の場合は、その往復に要する日数を加える。
(4)欠席、欠課、遅刻、早退、忌引の場合は事前に口頭、電話によって連絡する。また事後には連絡・証明書によって届け出ること。ただし、引き続き 7日以上の病気の欠席には医師の診断書を添えて、所定の用紙により届け出ること。
※感染症にかかった場合は出席停止となり、医師の許可を得て登校すること。その際は、「感染症診断報告書」に必要事項を保護者が記入し、学校に提出すること。ただし感染症により、出席停止期間は異なる。
(5)受験、試合出場等の場合は、所定の用紙により願い出ること。
(6)休学、転学、留学、退学は、所定の用紙により願い出ること。
(7)住所・氏名・保護者の変更の場合は、直ちに届け出ること。

賞及び生徒の懲戒

1]校長が適当と認めたときは表彰する。
2]校長が教育上必要と認めたときは生徒に次の懲戒を行うことができる。
ア)詞告 イ)停学 ウ)退学
3]次の各項目のいずれかに該当する場合退学を命ずることができる。
1)性行不良で、改善の見込みがないと認められる者。
2)学力劣等で成業の見込みがないと認められる者。
3)正当な理由なく出席常でない者。
4)学校の秩序を乱し、その他生徒としての本分に反した者。

テスト心得

ア [定期考査の場合]実施 4日(平日の 4日)前から考査終了時まで、許可なく生徒が職員室へ入室することを禁止する。
イ 座席は出席番号順(分解授業の場合は科目ごとに出席番号順)とする。
ウ 机上には、鉛筆・消しゴム・定規・コンパス以外は置かないこと。
※上記以外の物を机上に置く必要があると思われる場合(例:ティッシュペーバー)は、監督の先生に話し、指示を受けること。
工 計算機能・辞書機能・通信機能を持つ機器類を教室内に持ち込むことはできない。
オ ペンケースや下敷きの使用、および物品の貸し借りを禁止する。
力 机上への落書きおよび書き込みを禁止する。
キ 考査に遅刻した者は監督の先生の指示を受けること。
ク 特別な事情がない限り終了時刻より前に答案を提出してはならない。
ケ 終了時刻となったら、座席各列最後尾の者が出席番号順に答案を回収し、監督の先生に手渡すこと。また、監督の先生が答案を点検し終えるまで着席して待機すること。
コ 次の事項に該当する行為をした者は懲戒を受けなければならない。
1方法の如何を問わず、不正行為があったと認められた場合
2 故意に答案を提出しない場合
3 白紙答案を提出した場合
4 受験態度が著しく不良の場合
5 正当な理由がなく欠席した湯合
サ [定期考査の場合]病気・忌引等のために考査当日に欠席する場合は、保護者を通じて電話連絡し、その後改めて「定期考査欠席届」を提出する。その場合、欠席事由を確認できる書類(診断書や副申書など)を添付すること。

自転車に関する規定

自転車の使用について
1)法規・法令に従って運転する。
2)交通事故、違反を起こした者は直ちに担任を通して生徒指導部に届け出ること。
3)遠乗りは旅行届けを必要とする。
4) 自転車通学者は校章入りステッカーを車体の後のフェンダーの見やすい箇所に貼付すること。
5)降雷、積雪、凍結時の自転車使用は禁止。
6)原則として、自転車の冬季間の使用は禁止。
(1月、 2月)

自動車等免許の取得および取得後の扱いについて

1] 自動車学校入校までの手続き
1)入校は冬休み明け以降とする。(ただし就職決定及び就職見込みの者についてはこの限りではない)
2)希望者は事前に学級担任と相談のうえ、学年主任・生徒指導の担当者の指導を受け、「自動車学校入校願」を提出する。
3)入校の許可基準は次の 3項目全てを満たしていることとする。
1 進路の決定した者。
2 定期考査で欠点が 1科目以下の者。
3 学年主任・生徒指導部担当者の指導を受けた者。
4) 自動二輪車及び原動機付自転車の免許取得は禁ずる。
2]入校から免許取得まで
1)自動車学校通学のために、学校(授業)を、欠席、欠課、遅刻、早退をしてはならない。また、清掃登板、係、追考査等を休んではならない。
2)宿泊を伴う講習を受講することはできない。
3)仮免、検定等の受験は日曜・祝祭日、冬季休業中または 2月以降の登校しなくてもよい日にすること。
3]免許取得から卒業まで
1)免許を取得した場合は、学級担任へ「免許取得届」を提出すること。
2) 運転免許証は、保護者が管理することとし、卒業までは絶対に運転しないこと。

タイトルとURLをコピーしました