【秋田】秋田北高等学校の校則

秋田県に対する情報公開請求で開示された2021年度の校則等を掲載しています

ホームルーム役員に関する規定

ホームルーム役員の主なる任務は次のとおりである。
委員長 ホームルームを代表する。ホームルーム全般を世話する。 ホームルーム活動の必要により種々の組織を作ることができる。他の委員が事故ある時はその役割に当たる。
副委員長 庶務会計のことに当たる。
管理委員 委員長を補佐し,委員長が事故あるときは
その役割に当たる。教室内の整備その他教室の管理のことに当たる。

生徒心得

考査心得

1 考査のときは,机を 6~7列にし,筆記用具ー(鉛筆消しゴム,定規など)以外は,全部教室の前後に整頓しておくこと。(机の中には,敦科書その他一切入れない).
2 考査を欠席する場合は,事由を付した欠席届を提出する(病気の場合は,医師の診断書を添える)ものとする。
3 60分の考査を40分以上 (50分の場合は30分以上)受験して,病気等やむを得ない事由により提出した答案は有効とする。遅刻の場合もこれに準ずる。
4 考査時,不正行為のあった場合は,当該科目以降全ての科目の考査成績を 0点とする。

登校下校・欠席・欠課・遅刻・早退

1 朝学習(午前 8時10分)に間に合うように登校すること。
2 登校後外出しようとする者は担任の許可を受けること。
3 補習,自習及び部活動等の用事のない生徒は,次の時刻までに下校すること。
4月1日から 9月30日まで………午後6時
10月1日から翌年 3月31日まで…午後 5時30分
4 個人又はグループで休業日及び 3の時刻以後校舎を使用する場合は,所定の用紙に必要事項を記入して,前日の正午までに学級担任の許可を受けること。
5 補習自習及び部活動等で用事のある生徒や担任の許可を受け学校に残っている生徒であっても用事の済み次第速やかに下校すること。
6 病気や事故により欠席する場合には,事前に電話等で学級担任に連絡し、諸届欄 (P.68)に記入押印の上,担任に提出しなければならない。なお病気欠席が 7日以上に及ぶ場合にはP.67の様式に従い,医師の診断書を添えること。
7 欠課,遅刻,早退の場合は事前に学級担任に届け出ること。
8 運動部の大会出場や文化部のコンクール出場等の許可を受けた場合,及びその他学校長が必要と認めた場合は,公認欠席(公欠)とする。また就職進学,転学等の受験や,非常災害,.感染症,交通機関の遅延等により出席できないと校長が認めた場合は出席停止(出停)とする。

以上いずれの場合でも顧問又は担任を通じ願い出ること。

校内生活の規程・心得

1服装に関する規程
(1) 登下校の際は,制服を着用すること。
(2) 服装,頭髪履物は,華美なものを慎み,常に端正調和を心掛けること。
1 服装に関する心得
(1) 高校生としての品位を損わないよう心掛けるとともに,華美に陥らないよう良識ある服装に心掛けること。
(2) 他校との交流の際は制服を着用すること。例他校の文化祭,演奏会等
(3) 学校の延長による外出の場合,機能上著しく不都合の場合は担当教師の指示に従うこと。
2 一般心得
(1) 金銭を徴収したり,物品を徴集する場合は,事前に関係部署及び生徒指導部に届け出ること。
(2) 金銭・物品の拾得及び紛失の場合は,直ちに学級担任又は生徒指導部に届け出ること。
(3) 本校生徒以外の者と面会する場合には,事前に学級担任及び生徒指導部に届け出ること。

校外生活の規程・心得

1 服装に関する規程学校の延長による外出は,制服を着用すること。
2 服装に関する心得
(1) 高校生としての品位を損わないよう心掛けるとともに,華美に陥らないよう良識ある服装に心掛けること。
(2) 他校との交流の際は制服を着用すること。例他校の文化祭,演奏会等
(3) 学校の延長による外出の場合,機能上著しく不都合の場合は担当教師の指示に従うこと。
・例 部活動,登山,海水浴,サイクリング等
3 一般心得
(1) 夜間外出(午後9時以降)の際は保護者同伴のこと。
(2) 高校生として好ましくない場所には出入りしないこと。
(3) 自宅及び近隣に非常事態が発生した場合には,速やかに学級担任に届け出ること。
(4) 旅行,登山,キャンプ等は,計画書を添えて一週間前までに学級担任を通して生徒指導部に届け出許可を受けること。

服装規準

(1) 制服(冬季)

男子

材質デ ザ イ ン
上着ウール50%
ポリエステル50%
指定刺繍入
スラックスウール50%
ポリエステル50%
指定刺繍入
セーター(略装)本校指定のもの・たけ、そでとも極端に長すぎないもの
・着用の際は本校指定のシャツを下に着用

女子

材質デザイン
上着紺サージ・背広形式 背縫い付き
・前身ごろ ダーツ 2本,わき線はゆるやかに
・たけ ウエストラインから 17~20cm
・えり幅 9cm, 丸みは2.5cm
・そで 2枚そで,そで口にあきみせを付ける
・ポケット 両わき雨ぶた付き,胸箱ポケット
・ボタン 前 3個.そで口 2個、紺色、練りボタン
スカート紺サージ・ひだ 前後箱ひだ 2本。上12cm.下19cm,すそ回り 160cm ・以上になるように深さで加減
※ヒップライン近くまで縫い押えミシンをかける
・ベルト 幅 3cm
・たけ 起立した状態で膝が完全に隠れるたけ
・ポケット 前内側に付ける
ブラウス白ブロード、又はこれに準ずる化繊混紡・前身ごろ 前開き、スナップどめ、ボタンはつけない
・たけ ウエストラインから20cm スカートの中に入れ着用
・えり 丸襟、襟幅6.5
セーター本校指定のもの・たけ 制服からはみ出ないもの
・そで 制服のそでから極端に出すぎないもの
・ブラウスのえりを出して着用

(2) 制服(夏季)

男子

材質デザイン
長袖ポリエステル65%
綿35%
指定刺繍入
半袖ポリエステル65%
綿35%
指定刺繍入

女子

材質デザイン
ブラウス・白シャークス
キンまたはこ
れに準ずる化
繊混紡
・身ごろ ※前後とも切り替え線を利用し
て、ウエストの位置で 2cmのダーツをとる
前あき,・ファスナー上部えり付け止りにカギホック
を付ける
たけ ウエストラインより 12~16cm
えり 幅は前 9cm,後 8cmの丸えり。ふちに幅0.6cmの紺テープを付
ける
・そで 九分そで そで口にあきみせを付ける
・リボン 半そで そでたけは18cm。ナイロンオーガンジーの紺ス
ナップ止めボタンは直径1cm
スカート冬季と同じ又は紺ポーラ・冬季と同じ

2 校章・学年章
規定のものを所定の位置に付ける。
3 その他
(1) コート
色材質,形については華美なものを避ける
(2) 靴下
男子は黒ソックスまたは白ソックス,女子は白ソックスとする。ただし,女子は白ソックスの下に肌色のストッキングを着用してもよい。
(3) 靴
色は制服に合うものとし,サンダル,ハイヒールは使用しない。校内では指定のズック靴を履く。
・服装等に関する内規(申合せ)
1 コートに関して
色は黒,紺,茶,グレーなどどする。
2 靴下に関して
11月から 3月は女子は白ソックスの代わりに黒タイツを着用してもよい。
ただし,式典の際は,白ソックス又は黒タイツで統ーすることとする。なお,白ソックスの場合は,下に肌色のストッ キングを着用してもよい。
3 靴に関して
降雪期は通学時の安全確保のため冬季用の防寒靴を着用すること。防寒靴は通学にふさわしいものとし,長すぎるものは避けること。
4 冬帽子,マフラー,スカーフに関して華美なものは避けること。
5 髪に関して
(1) パーマや染色・脱色は禁止する。またパーマと紛らわしいカールの加工等はしないこと。
(2) 髪型は,高校生にふさわしいものとする。なお男子生徒の頭髪の長さについては次を基準とする。
前髪は眉毛,後ろ髪は制服の襟に掛からない長さとし、耳が隠れないものとする。
(3) 髪飾り(ヘアーバンド等)については、華美なものは避けること。
装飾品は身に付けないこと。
・その他の内規(申合せ)
1 携帯電話に関して
原則,校地内での使用は禁止する。
(電源は切ること)
2 冬季の自転車通学に関して
降雪・積雪・凍結時の自転車の使用は禁止する

タイトルとURLをコピーしました