ご寄付のお願い

【山形】左沢高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生 徒 生 活 規 程

生活指針

1 自主協調の精神に基づいて行動し、相互の人格を尊重して融和に満ちた楽しい学校を作るよう努力する。
(1) 常に本校生徒としての自覚と誇りを持って行動する。
(2) 自己の考えを自由に発表し他人の意見をよく聞く。
(3) 自己の言動には責任を持つ。
(4) 決定事項は全校一致協力して実践する。
2 社会道徳を重んじ良識ある生活をする習慣を身につける。
(1) 目上の人に対して礼儀を正しくする。
(2) 相互に友愛の心をもって交わり礼儀を正しくする。
(3) 時間を守り、規律を重んずる習慣を身につける。
(4) 集合又は休憩時間等は静粛にし、又時間を厳守する。
(5) 常に清潔で端正な服装を保持する。
(6) 校内の清掃美化に務める。
3 人間としての均衡のとれた発達を遂げるよう不断の努力を続け、自己の完成に務める。
(1) 学校でも家庭でも勉学に励む。
(2) 常に身体及び精神の健康に注意し、その鍛錬に務める。
(3) 勤労の尊さを理解し、勉学と両立するよう努力する。
(4) 健全に余暇を過ごすための能力、習慣を養う。

校内生活

1 生徒は午後5時までに下校する。特別の事情で居残るときは生徒保健課に申し出て許可を受ける。
2 休業日に登校する場合は、あらかじめ担当職員の許可を受ける。
3 遅刻欠課、早退及び休憩時間に校外に出るときはホームルーム担任に申し出て許可を受けるとともに必要な手続きをとる。
4 欠席が1週間以上に及ぶときは、医師の診断書を添える。
5 印刷物、機関紙を作り又は配布するときは、生徒課に申し出て許可を受ける。
6 校内掲示をするときは場所、期日、内容を生徒保健課に申し出て許可を受ける。
7 校内において愛好会を組織する場合は、責任教師をつけて生徒保健課に申し出、許可を受ける。
8 転居、転籍、改氏、保護者変更の場合は直ちに「様式2」によって届け出る。

校外生活

1 校外において常に生徒としての品位を保持し、その行動が良き校風の現われであるよう心掛ける。
(1) 風紀上好ましくない場所に入らない。
(2) みだりに友人宅に宿泊しない。
(3) 公衆に対する礼儀を重んじる。

秩序

1 暴力行為又は不安を感じさせるような行為は絶対にやらない。
2 いじめは人間として絶対許されない行為である。
3 校舎校具を破損又は汚染したときは直ちにホームルーム担任に届け出る。
4 飲酒、喫煙は絶対しない。
5 スマートフォンの使用については学校のルールに従い、モラルをきちんと守る。

身だしなみ

1 服装について
(1) 本校指定の制服を着用すること。本校指定の制服については別途これを定める。
(2) 着用の時期について
6月から9月までは夏服、10月から5月までは冬服とする。ただし、ブレザーや指定のベスト・セーターについては天候に合わせて着脱を認める。
(3) ネクタイやリボンの着用について
式典や正装を指示された時は着用する。日常生活においては自由とする。
(4) ワイシャツ及びブラウスの中に着る下着について
白もしくは白に近い無地のものを着る(白・黒・グレー・ベージュも可)。
(5) 靴下の色について
男女とも、靴下は白又は紺・黒のソックスかハイソックスとする。(ワンポイント・ラインまで認める。)なお、女子は式典等で正装を指示された時及び冬期間は黒ストッキングを着用する。
(6) ベルトの着用について
本校指定のベルトを着用する。
(7) 寒冷時の服装について
制服として指定されているベスト・セーターについては、ブレザーの下に着用することを認める。指定以外のものは認めない。女子がズボンを着用する時は紺色とする。
(8) 男子のズボンについて
ストレートを標準とし、それ以外は認めない。裾のまつりを下ろさないこと、ウエストではくこと。
(9) 女子のスカートの丈について
膝の中心とする。(加工せず、またウエストで捲り上げない)
(10) ワイシャツ・ブラウスの着用について
常に裾はスラックス、スカートの中に入れて着用する。
(11) コート・オーバーについて
華美なものは避け、高校生らしい清楚なものとする。

2 履物について
(1) 登下校用靴について
黒又は茶の学生靴、または運動靴とする。冬期間は華美でないブーツ(ヒールは不可)でも良い。
(2) 校舎内履きについて
学年指定の履物とする。ただし、夏期(6月1日~9月30日)は指定のサンダルを使用できる。
(3) 体育用外履について
指定の運動靴とする。
3 頭髪について
清潔・軽快を保つこと。パーマ・カール・脱色・染色等を禁ずる。
4 その他
化粧、ピアス等アクセサリー、マニキュア等を禁ずる。

携帯電話の校内持ち込みについて

1 携帯電話などを「持つ、持たない」については、各家庭で十分話し合って決める。
2 8時30分~15:50までは電源は必ず切っておくこと。
放課後、使用する場合は教室のみとする(廊下は厳禁)。なお、電話する場合は一般的なマナーとして、ベランダに出て通話するなど周囲に迷惑にならないよう配慮する。部活動時は、顧問の指示による。

服装について(夏服)

① ワイシャツ
ブラウス
裾はスラックスやスカートにいれること。
ワイシャツ・ブラウスの中に着る下着
白もしくは白に近い無地のものを着ること。→白・黒・グレー・ベージュも可。 プリントがあるものや柄物は禁止。
② スラックス
スカート
・「腰バキ」はしないこと。
・裾のまつりを下ろさないこと。
・長さは膝の中心が基準。加工したり、ウェストでまくりあげたりして短くしないこと。
ベルト 本校指定のものを使用する。破損した場合は、黒・茶系の色とする。
靴下 ・色…白または紺・黒のソックスまたはハイソックス
・柄…ワンポイント・ラインまで認める。
セーター 指定のセーター以外は認めない。
ブレザー・ベスト 天候に応じて(寒い場合など)指定のブレザー・ベストを着てもよい。

頭髪について

③ 基本事項 清潔・軽快を保つこと。
加工について パーマ・カール・脱色・染色などは禁止。
長さ 前髪が目にかからないようにすること。
横:耳(全体)が見えるようにする
後ろ:襟がかくれないようにする。
もみあげ:耳たぶよりも長くならないようにする。
前髪が目にかかる場合は必ずピンで留めること。
ひげ ひげはしっかりと剃ること。

身だしなみについて

④ 装飾品 指輪・ネックレス・ピアス・ブレスレッド(ミサンガ・バングルを含む)などは一切身につけないこと。
⑤ 化粧 マニュキア、眉の加工等も含め、一切禁止とする。
その他 爪を清潔に切っておくこと。
夏期(6 月~9 月)については、校内でズックのかわりに指定のサンダルを着用することができます。

服装について(冬服)

① ワイシャツ
ブラウス
裾はスラックスやスカートにいれること。
ワイシャツ・ブラウスの中に着る下着
白もしくは白に近い無地のものを着ること。→白・黒・グレー・ベージュも可。 プリントがあるものや柄物は禁止。
② スラックス
スカート
・「腰バキ」はしないこと。
・裾のまつりを下ろさないこと。
・長さは膝の中心が基準。加工したり、ウェストでまくりあげたりして短くしないこと。
ベルト 本校指定のものを使用する。破損した場合は、黒・茶系の色とする。
靴下 ・色…白または紺・黒のソックスまたはハイソックス
・柄…ワンポイント・ラインまで認める。
セーター 指定のセーター以外は認めない。

頭髪について

③ 基本事項 清潔・軽快を保つこと。
加工について パーマ・カール・脱色・染色などは禁止。
長さ 前髪が目にかからないようにすること。
横:耳(全体)が見えるようにする
後ろ:襟がかくれないようにする。
もみあげ:耳たぶよりも長くならないようにする。
前髪が目にかかる場合は必ずピンで留めること。
ひげ ひげはしっかりと剃ること。

身だしなみについて

④ 装飾品 指輪・ネックレス・ピアス・ブレスレッド(ミサンガ・バングルを含む)などは一切身につけないこと。
⑤ 化粧 マニュキア、眉の加工等も含め、一切禁止とする。
その他 爪を清潔に切っておくこと。

そ の 他 の 生 活 規 程

アルバイト規程

1 アルバイトは、生徒の本分からしてなるべくしないのが望ましい。
2 アルバイトをする者は、事業主と文書(様式5)によって雇用契約を結び、学校長の許可を得なければならない。
(1) 学業及び行動上問題がないこと。
(2) 収入の使途に問題がないこと。
(3) 次の各項に触れるものは許可しない。
ア 危険を伴うもの
イ 夜間従事するもの(夜は8時までとする)
ウ 宿泊を要するもの
エ 飲酒や遊戯に関わるもの及びその他高校生にふさわしくない業種
<長期休業中の場合>
日数は原則として休業日数の3分の1以内とする。
<通年及び長期にわたる場合>
三者面談の上妥当なものについて許可をする。理由は進学のための経費積み立てや家計を助けるためとする。給与については原則、保護者の管理下とする。その他の特別な場合については、別途職員会議で審議する。
3 アルバイトを許可された者は、アルバイトの時には許可証を携帯すること。また、アルバイト期間が終了したら速やかに許可証を担任に提出すること。担任は生徒保健課担当に返却する。
4 無断アルバイトの指導等について
(1) 発見者(生徒保健課担当と確認)→担任→年次主任 の流れで連絡する。
(2) 指導手順
ア 生徒理解を主とした事情聞き取りを行い、年次で指導する。
イ 年次指導は保護者、本人、担任及び年次主任があたる。
ウ アルバイト打ち切りか継続かは、年次及び生徒保健課会を経て判断する。

タイトルとURLをコピーしました