ご寄付のお願い

【山形】山辺高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

身だしなみに関する規定

制服について

校内外、登下校時は、学校指定の制服を正しく着用し、品位を保つように心がける。
女子
ボレロ、ジャンパースカート、ブラウス、リボン、校章、黒タイツまたはクルーソックス(紺、黒、白)とし、上履きは指定のズックとする。
男子
※ジャンパースカート、夏用スカートの丈は膝後ろの横線とする。
※夏季 (6~9月)は、夏用スカート、オーバーブラウスかポロシャツとしてもよい。
※夏季 (6~9月)は、ズックに変えてナースサンダル(白)にしてもよい。
※冬季 (10~3月)は、校内に限りボレロに変えて指定のカーディガンを着用してもよい。
ブレザー、スラックス、 Yシャツ、ネクタイ、校章、クルーソックス(紺、黒、白)とし、上履きは指定のズックとする。
※夏季 (6~9月)は、 Yシャツに変えて、指定のポロシャツを着用してもよい。
※夏季 (6~9月)は、華美にならないサンダルを履いてもよい。
※冬季 (10~3月)は、校内に限りブレザーに変えて黒、紺のカーディガンを着用してもよい。

その他

(1) やむを得ない理由で身だしなみに関する規定が守れない場合は、「異装届」を提出する。
(2) コート類、靴、鞄等については、高校生としてふさわしいものとする。
(3) 髪の加工、化粧、装飾品は認めない。

生徒心得

就業に関すること

1 授業日は、常に 8 時 30 分までに登校し、18 時 30 分までに下校すること。特別の事情のある者は、係りの先生の許可を受けること。
2 欠席、欠課、遅刻、早退をするときは、次の通りとする。
(1)欠席をするときは、始業前に、必ず保護者が学校へ連絡すること。
(2)遅刻をしたときは、「遅刻 早退カード」に理由を記入し、検印を受けて、教科担任に提出すること。
(3)早退するときは、「遅刻 早退カード」に理由を記入し、学級担任の検印、許可を受けること。

校外生活に関すること

1 住所、身分等に変更がある時、または、災害、その他の事故等があるときは、すみやかに学校に届け出ること。
2 止宿の必要のあるときは、事前に所定の止宿願を提出して、許可を得ること。
3 原則として、アルバイトは、禁止する。
経済的理由等で、長期休業以外(土日、午後8時まで)に許可申請するときは、保護者同伴で担任・学年主任と面接をし、生徒課会の審議を経て、校長の許可を得なければならない。

専 攻 科 生 心 得

1 専攻科の教育方針および教育目標とあわせて、この心得をいかして、専門職としての意識を高め、学業に専念しなければならない。
2 社会道徳をまもり、言葉づかいに注意し、人間関係を円滑にする。また専攻科生らしい余暇の活用に心がけ、つねに教養を高めることに努める。
3 健康管理に心を配り、環境整備等にも努める。
4 登下校時には、規定の経路を通る。また事故発生の場合は学校に連絡する。
5 諸届・許可願は、すみやかに確実に行う。
(1)欠席、公欠、忌引、住所変更、止宿、運転免許取得許可願
6 アルバイトについて(内規 令和2年4月一部改正)
(1)業務内容、就業時間帯、学業成績等に問題がなく、保護者が同意した場合に認める。
その際、別様式申請書に本人、保護者が連署・捺印のうえ申請する。ただし学業に差し支えないようにすること。
7 バイク、自家用車通学について
(1)遠距離通学者に限定し許可する。遠距離通学者とは片道 20km 以上または公共交通機関を利用し、乗り継ぎ時間を含めて通学に片道 1 時間半以上を要する者とする。
(2)バイクは原動機付自転車(排気量 50cc)に限定する。
(3)病院等の実習期間中の使用は一切認めない。
(4)原動機付自転車、自動車の出入り口は校舎敷地西口通用門とし、駐車用敷地は調理室と体育館間の用地とする。
(5)許可を受ける際には、別様式申請書に本人、保護者が連署 捺印のうえ申請する。
8 服装等に関する規定
(1)日常の通学における服装は私服着用を可能とするが、「専攻科生」らしいもので清楚な服装・身だしなみに心がける。ただし、ジーンズ系の服装は禁止とする。
(2)学校行事および校長より指示のあるときは下記の服装とする。
① 男子…スーツ(黒・紺・グレー系)、白色ワイシャツ、ネクタイ、黒色靴
② 女子…スーツ(パンツも可 黒・紺・グレー系)、白色ブラウス、肌色ストッキング(黒タイツも場合によっては可)黒色靴

タイトルとURLをコピーしました