情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
服装
服装は本校生徒としての身分を他に表示するものであるから、清楚端正を旨とすること。
① 制服について
1)男女とも学校指定の制服とする。
2)季節毎の服装は、以下のようにする。
4月・5月
(冬服)
男子:ジャケット シャツ スラックス ネクタイ
女子:ジャケット ブラウス スカート・スラックス ネクタイ
6月 天候の状況により判断し、移行期間を設ける。
7月~9月
(夏服)
男子:ニットシャツ スラックス
女子:ニットシャツ スカート・スラックス
10 月 天候の状況により判断し、移行期間を設ける。
11 月~3月
(冬服)
男女とも、4月・5月に準じる。
○必要に応じて、学校指定のベストやセーターを着用することができる。
○スラックス着用時は、黒色、茶色の単色で華美でないベルトを使用すること。
○スカートの長さは、「膝の中心」を基準とする。また、儀式等指定した学校行事では、黒色(単色)のストッキングかタイツを着用する。
○男女とも紺色(単色)のソックスを着用する。なお、膝の上にくるもの、くるぶし程度までのものなど、極端な長さは認めず、刺繍等の飾りはワンポイントまで可とする。ルーズソックスは認めない。
頭髪について
男 子
・前髪は目にかからない長さとする。
・後髪は肩にかからない長さとする。
・もみあげは口の高さまでとする。
女 子
・前髪は目にかからない長さとする。
・ヘアピン、ゴムなどは華美でないものとする。
その他 ・髪を脱色、染色、ストレートパーマ等加工しない。
③ その他
1)化粧(ファンデーションを含む)、瞳を大きく見せるような装飾用のコンタクトレンズ、ピアス、香水等は禁止する。
2)本規程以外のものを着用及び使用する場合は「異装届」を申請し、校長が許可した場合のみ認めることとする。
校外生活
校外にあっても常に本校生としての誇りと自覚をもって行動する。
① 保護者が住所を変更した場合は、ただちに届ける、また、保護者のもとから通学できないときは、保護者連署で止宿届を提出する。
② 学校が指示または承認していない掲示、配布、宣伝、集会、募金等は行わないこと。
③ 交通道徳を守り、公衆の模範となるように努める。
④ 学校以外の団体が行う大会、合宿等に参加するときは事前に届けて許可を得る。保護者が同行しない私事旅行については事前の届け出を必要とする。
⑤ アルバイトは原則禁止とする。経済的にやむを得ない場合は、事前に届けて許可を得る。3年次の自由登校期間についても許可を必要とする。
生徒会
生徒会は全校生徒をもって組織し、その総意によって運営されるものである。従って生徒各人はつねに生徒会の会員として、建設的な意見を出しあい、会のよき発展をはからなければならない。
① 生徒会は別に示す規定に従って適切に運営されなければならない。
② 生徒会の会計は別に定める生徒会会計規約に従って取り扱い、正当を期さなければならない。
自転車通学の条件
① 通学に関しては、業者による点検後、許可願を提出すること。その後許可された場合は、ステッカーを購入し、当該自転車に貼り付けること。
② 雨天の場合は、合羽を着用する。
③ 無許可の自転車を使用した場合、交通法規を逸脱した場合は指導する。
④ 2学期の終業式の次の日から3月17日までは、自転車の使用を原則禁止とし、学校に自転車を置いておくことを認めない。