ご寄付のお願い

【栃木】栃木翔南高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

服装規程

冬服(10月1日~5月31日)

1 男子は本校指定のブレザー・ スラックス・ ネククイ・シャツを着用する。
(2) シャツの裾は出さず必ずスラックスの中に入れるものとする。
(3) (紺色)ソックスは本校指定のものか、それに準じた市販の(紺色)ソックスあるいは白(ワンポイントまで可)のソックスを着用する。 なお, ベルトは、 黒無地とする。
(4) 女子は本校指定のブレザー・スカート・リボン ・ シャツを着用する。
(5) シャツの裾は出さず必ずスカートの中に入れるものとする。
(6) (紺色)ハイソックスは本校指定のものか、 それに準じた市販の(紺色)ハイソックス(ワンポイントまで可)を着用する。
(7) 男女ともにベスト ・セーター ・カーディガンを着る場合, 本校指定のもの(紺色)を着用する。

夏服(6月1日~9月3日)

1 男子は本校指定のシャツ ・ スラックスを着用する。
(2) シャツの裾は長袖、 半袖にかかわらずスラックスから出してもよい。
(3) (紺色)ソックスは本校指定のものか、 それに準じた市販の(紺色)ソックスあるいは白(ワンポイントまで可)のソックスを着用する。 なお, ベルトは、 黒無地とする。
(4) 女子は本校指定のシャツ ・ スカートを着用する。
(5) シャツの裾は長袖、 半袖にかかわらずスカ ートから出してもよい。
(6) 女子の(紺色)ソックスは、夏用の短いものとし、本校指定のものか、 それに準じた市販の(紺色)ソックス(ワンポイントまで可)を着用する。

コート・マフラー

厳寒期には防寒のために、 ダッフルコート及びPコートを着用してよい。 色は黒・紺・グレー の無地とする。 マフラーは、 地味で、 長すぎないものとする。

通学靴

男女共に、黒のローファーとする。 ヒールは低いものとし、 かかとを潰して履くことは禁止する。

通学カバン

学習用具を入れることのできる、 ファスナーつきのものとする。 運動着等を入れるための補助カバンを使用してもよい。 いずれも華美でないものとする。

メガネ

色付きレンズやカラーコンタクトは禁止する。

上履き(レッド・グリーン・ブルー)

本校指定のものとし、 学年を色別できる三色で学年進行とする。

体育着(レッド・グリーン・ブルー)

本校指定で、 冬用・夏用ともに学年を色別できる三色で学年進行とする。

体育館履き(レッド・グリーン・ブルー)

本校指定のものとし、 学年を色別できる三色で学年進行とする。

頭髪

(1) 男子
1髪の長さは、 耳が隠れず襟にかからない程度とする。
2特殊な髪型・パーマ・着色・脱色・ひげを伸ばすことなどは禁止する。
(2) 女子
1髪が肩より長い場合は、 編むかゴム等で結ぶこと。 華美なリボンは禁止する。
2特殊な髪型 ・ パーマ ・ 着色・脱色・エクステンションなどは禁止する。

その他【注意および禁止事項】

(1) 本校指定のもの以外は着用しないこと。 なお, 制服を加工した場合は元に戻すか新しいものを購入すること。
(2) 登下校時及び授業時(体育を除く)の服装は、 本校指定のものとする。 ただし、 更衣前後1週間の移行期についてはセーター・ ベスト ・ カーディガンでの登下校を認める。 授業時においてもセーター・ベスト ・ カーディガンでの受講を認める。
(3) 教科書等の学習用品をロッカ ーや部室等に放置しない。
(4) ネククイやリボンをだらしなく下げたり、スカートを短くしたりしない。
(5) 化粧をしたり、 装飾品等をつけたりしない。
(6) 女子がストッキング・タイツをはく場合は, ベージュ色とする。 なお, 11月1日から3月31日までは、 防寒用として黒ストッキング・タイツの着用を認める。 黒ストッキング・タイツを着用しソックスをはく場合は、 服装規定に定めたものか黒とする。
(7) スカートの丈は次項の「スカートの正しい着用の仕方」とする。

スカートの正しい着用の仕方
◇下の写真のように、スカート丈は、 膝頭の上のラインより短くならないようにする。
◇栃木翔南高校の制服に、 誇りを持って正しく着用する。

異装

異装の必要が生じた場合は, ホームルーム担任に「異装飾許可願」を提出し, 校長の許可を得ること。

附則 この規程は平成21年4月1日から改正施行する。
   この規程は平成22年4月1日から改正施行する。

校外生活

アルバイトは原則として禁止する。やむを得ない事情によりする場合は、保護者からホームルーム担任を通して校長に「アルバイト許可願」を提出して許可を受けること。

タイトルとURLをコピーしました