ご寄付のお願い

【沖縄】首里東高等学校の校則

沖縄県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。

生徒心得

1.「安心して学び合う、良き校風」を作るために皆で心がけましょう

(1)学習は生徒の本分である。目標を定め、計画的、自主的な学習に努めよう。
(2)学校行事、ホームルーム活動、生徒会活動、部活動に積極的に参加しよう。
(3)社会のルールや校則等を守り、規律正しい学校生活を堅持しよう。
(4)来客、教職員、生徒同士を問わず挨拶をかわし、言葉遣いに気をつけ、礼節をわきまえよう。
(5)服装等は常に品位を保ち、清潔を旨とし、高校生に相応しい端正なものとなるように意識しよう。
(6)良識に反する言動は厳に慎もう。特に社会のルールに反する飲酒、喫煙、暴力行為等は厳禁とする。

2.校内生活

(1) 登下校、欠席等について
1基本的生活習慣の確立を目指し、8 時 45 分までには教室へ入るよう心がけ、遅刻をしないこと。
2部活動等、完全下校時刻の午後7時を厳守すること。
3欠席、欠課、早退、遅刻をするときは、事前に所定の届け出をすること。
4登校してから下校までの間は昼食時間も含め、校外に出ないこと。外出の必要のある場合にはホームルーム担任または関係職員の許可を得ること。
(2)スマートフォン・携帯電話等について
1スマートフォン・携帯電話等を校内へ持込むことは出来るが、電源をオフにして常に鞄にしまうこと。ポケット等に所持した場合は、指導対象となる。
2緊急に連絡が必要な場合などは、ホームルーム担任等の立ち合いのもと、使用することができる。
(3)学習環境について
1学習や部活動の用具以外は持ち込まない。所持品は必ず記名し、保管に留意する。所持品の紛失、盗難、拾得は直ちにホームルーム担任に届け出ること。
2校舎、校具、学校図書館など施設・備品は大切に取り扱い、万一破損した場合は速やかに職員に届け出ること。
3教室及び施設を使用した場合は、消灯、止栓、戸締まりを自主的に行うこと。
4教室及び分担区域の清掃・美化は互いに協力し、責任を持って行い、一人一人が学習環境の保全・美化に努めること。
5学校敷地内及び校舎内では火気使用を禁止する。
(4)その他
1学校の許可なく、校内において集会、放送、掲示および金銭の徴収等を行なうことは厳禁とする。
2土・日・祝祭日に登校し、施設備品を使用する場合は、事前に必ず関係職員の許可を得ること。

3.交通安全

(1)車輌(オートバイ、乗用車)による登下校及び校時中の利用を禁止する。
(2)学校に関する登下校(部活動・大会・試合観戦・追試・検定など)の場合、休日・祝祭日・長期休業期間などを含む全てにおいて、車輌の利用を禁止する。
(3)運転免許取得は原則として 3 年次の夏期休業からとする。また、取得した場合はホームルーム担任に届け出なければならない。ただし、運転免許を取得するための欠課、欠席は認めない。
(4)登下校及び校時中に、職員・保護者以外の運転する車輌に同乗することを禁止する。

4.校外生活

(1)アルバイトは原則禁止であるが、経済的な理由で止むを得ずに就労する場合は、保護者の承諾を得て、所定用紙にて必ず学校に届け出ること。
(2)高校生として相応しくない不健全な場所(飲食、娯楽、遊技場など未成年者立入禁止場所)への出入りを禁止する。
(3)外出に際しては、必ず行き先などを家族に連絡して明らかにし、無断外泊をしてはならない。
(4)沖縄県の条例により、午後 10 時~午前 4 時の時間帯の外出は「深夜徘徊」となり、指導にあたるため十分に注意すること。
(5)事故、災害および伝染病が発生した場合は速やかに学校へ届け出ること。
(6)交通道徳や交通規則を守り、交通安全と事故防止に努める。

5.服装容儀

(1) 登下校並びに学校行事の場合は原則として制服を着用する。
1上着のシャツはズボン又はスカートから出してはならない。また、丈の長さを変えた学生服やスカート、変形のシャツ、ネクタイ、リボンは許容しない。
2スカート丈については膝皿中心以上の長さとする。
3衣替えは行わない。防寒用に本校指定のベストやブレザーを着用することができる。
(2)履き物は男女とも運動靴が望ましい。
(3)本校指定の制服、本校指定のジャージ以外の服装は、いかなる場合も認めない。
(4)頭髪は常に清潔にし、高校生らしい髪型にする。パーマ、染髪、脱色、エクステ等、奇抜な髪型などを禁止する。
(5)化粧(マニキュア含む)、装飾品などは一切禁止する。
(6)服装容儀の違反については、その場ですぐ直すこと。その場で直せない違反については、当日を別室学習とし、内容によっては猶予期間を決めて服装容儀を改善する。

6.考査等の受験心得

(1)考査は監督の開始の合図で始め、終わりの合図で一斉に終わる。
(2)文字は明確に書き、解答は解答欄に記入する。組、番号、氏名を明記する。
(3)病気で受験できない者は、必ず所定の欠席届をホームルーム担任に提出する。
(4)故意の不受験、白紙答案、答案不提出は、指導の対象となる。
(5)不正行為は厳重に処罰し、その科目の成績は0点とする。
(6)考査中は物品の貸し借り、私語、勝手な離席、座席の変更を禁止する。
(7)考査1週間前から考査期間中は、職員室、準備室および印刷室への出入りを禁止する。
(8)部活動は考査1週間前から考査期間が終わるまで停止する。
(9)考査中にスマートフォンなどを使用・閲覧した場合は不正行為とみなす。

【別紙1-2】[生徒用資料(ルビ)]

大型連休を安全安心に過ごそう!
~事件・事故にあわないために~
1 大麻等の違法薬物の乱用は『ダメ!絶対』!
2 SNS・スマホによる誹謗中傷は命を奪う刃に!
3 生徒のみの外泊は問題行動のきっかけに!
※ 誹謗中傷…根拠の無い悪口を言いふらして、他人を傷つけること

1 若年者の大麻の乱用が問題に!薬物単葉は1度の乱用が人生を狂わすことに。間違った情報にだまされずに『ダメ!絶対』!外国での合法化は、それ以上の拡大を防ぐため。日本は違う!
2 SNS・スマホによる被害や他人を傷つける誹謗中傷が増加中!自分や周囲の人を守るために正しい使い方を!
誹謗中傷は命を奪う刃になる!
・自画撮り被害 ・性被害 ・金銭の詐欺 ・殺人
3 最近、高校生が集団で宿泊施設に外泊し、中には飲酒や喫煙の問題行動があります。保護者の許可があったとしても、高校生同士の外泊は問題が起こりやすいのでやめよう!

大型連休は楽しいことがいっぱい!だけど、気が緩むと、事件・事故や問題行動が。注意しよう!

大型連休は外出や友人と遊ぶ機会が増え、こういうときに気が緩むと、問題行動が起きたり、事件・事故に巻き込まれます。
また、高校生の交通事故や問題行動の多くが「深夜はいかい」の時間で起こります。「深夜はいかい」を防止し、安全安心な大型連休を!
令和3年度「青少年の深夜はいかい防止」標語
『いりません 断る勇気が 身を守る』
深夜徘徊 たばこ 飲酒 交通三悪 スマホ依存

困ったときは、誰かに、どこかに「相談」しよう!
<主な相談機関>
○ 子ども若者みらい相談プラザ「sorae(ソラエ)」 ☎ 098-943-5335
○ 24時間子供SOSダイヤル ☎ 0120-0-78310
○ 沖縄いのちの電話☎ 098-888-4343
○ ヤングテレフォンコーナー(少年サポートセンター) ☎ 0120-276-556

令和4年度 生徒指導細則 クラス掲示用

※本校において、保護者等とは生徒の就学に対して責任を負う者とする。

1.遅刻

8:45の鐘が鳴り終えた後で教室に入る生徒は遅刻とする。無届遅刻5回で担任より「特別指導通知」を発行し3日の特別指導を行う。10回で5日、15回で7日(登校後に担任の許可なく保健室等へ行った場合等も遅刻。)

2.無届欠席

5回で担任が「無届欠席指導通知」を発行し、電話で保護者へ注意。10回で3日、15回で5日特別指導を行う。

3.中抜け欠課(サボり)

20分以上の無届欠課(トイレ含む)初回から特別指導3日、5回で保護者同伴管理者指導と特別指導を行う。
※当該学期の無届欠席5日以上、無届欠課10時間以上、朝の遅刻10回以上、教科の遅刻10回以上の生徒は大会などへ派遣することができません。

4.身なり・マナー

以下の項目に関して、全職員での「声かけ・注意」を行い、指導に応じない場合、特別指導を行う。
1無地の紺又は黒以外のカーディガン 8色つきリップ、化粧、茶眉 15スカート丈(基準は膝皿の中心)
2ピアス、ネックレス、指輪 9染髪、脱色 16ベルトなし
3マニキュア 10奇髪 ※目立つことを意識した髪形 17第2ボタン外し
4ネクタイ・リボンなし 11ウェーブパーマ、エクステ(睫毛含む) 18食べ、飲み歩き
5サンダル履き 12他人ジャージ着用 19ガム
6指定外のシャツ、短いスカートなど 13シャツ出し 20迷惑行為
7カラ-コンタクト 14ズボン裾まくり
※異装許可届は「制服が濡れた」等の理由で、体育着を着用する際に担任が発行する。
大雨時は朝SHRまでに身なりを正す。
※新制服はシャツ+ネクタイ・リボン+ズボン・スカートを着用する。式典や寒ければブレザーを着ける。
ネクタイを外すことができる時期については支援部で設定する。

5.スマートフォン・携帯

電源をオフにし、カバンに入れる。それ以外は使用と見なす。通知音等が鳴った際は全員の電源を消させる。
1回目は担任が学年室で預かり、放課後本人へ返却。その後、保護者連絡。
2回目以降はその場で保護者に連絡を取り、17時迄に保護者返却して特別指導を行う。
※指導の際に別スマホ(他人の含む)を出した場合や提出拒否は段階を上げ特別指導及び懲戒指導を行う。

6.交通安全

(1)安全運転義務違反(無灯火、ブレーキ・反射板(尾灯)なし、ヘッドフォン・イヤフォン着用、併走、2人乗り)については、指導に応じない場合、特別指導を行う。
(2)校時内の免許取得行為、免許取得無届は特別指導とする。
(3)土日、祝祭日、長期休業中であっても車両通学(登下校や部活動)、道路交通法違反は懲戒指導とする。
※ 登下校または校時中に保護者以外の運転する車両に同乗することや帰宅後の制服での運転も対象。
・交通三悪(無免許・飲酒運転・スピード違反) ・バイク条件違反(免許取得1年以内の2人乗り・幇助)
その他の道路交通法違反等については、生徒指導委員会にて指導内容を検討する。

7.喫煙

喫煙、喫煙同席、タバコ所持、ライター所持は懲戒指導とする。電子タバコ・加熱式タバコも同様とする。

8.飲酒

飲酒、飲酒同席、酒類(ノンアルコール含む)の所持は懲戒指導とする。

9.不正行為

カンニングなどの不正行為は懲戒指導とし、当該科目は0点とする。

10.深夜徘徊

22:00~4:00に保護者同伴なく外出・外泊した場合、懲戒指導(訓告)とする。

11.持ち込み禁止物

学習に必要ない物を校内へ持ち込むことは原則禁止とし、持ち込んだ場合は預かり指導で保護者に返却。
学期内に返却できない場合は処分する。

12.窃盗

校内での窃盗が発覚した場合、生徒指導委員会にて指導内容を検討し、職員会議に諮る。

13.暴力行為・暴言

暴力行為・暴言が発覚した場合、生徒指導委員会にて指導内容を検討し、職員会議に諮る。

14.いじめ行為

いじめ防止対策委員会が、いじめに該当する行為があったと判断した場合、生徒指導委員会にて指導内容を検討し、職員会議に諮る。

15.情報漏洩・不正アクセス

校内や個人の情報を無断で外部への持ち出しや流出等により、安全を脅かす行為があった場合、懲戒指導とする。
他校のteams等へ不正にアクセスした場合も同様。

16.金銭の取り扱い

校内における金銭の貸し借りや受け渡しは禁止し、特別指導とする。賭博行為は懲戒指導とする。

17.薬物関係

危険薬物の所持、使用、譲渡、薬事法違反などは懲戒指導とする。

18.校外外出禁止

校時中の校外外出は、昼休みを含め禁止とし、特別指導を行う。(コンビニ等での弁当購入等も同様)
※早退や正当な理由で一時外出する場合は、原則として担任が「外出許可証」を発行する。

19.下校

ただし、職員の許可を得ればその限りではない。

20.アルバイト

アルバイトは原則として禁止する。やむをえずアルバイトを行う場合は、次の書類を生徒支援部から受け取り、支援部主任へ提出する。1アルバイト届出用紙 2アルバイト誓約書

21.選挙運動に関する指導について

原則、校内における選挙運動に関しては禁止する。

22.入れ墨

懲戒指導とし、保護者と話し合い、消すまで出校停止とする。他人に入れた場合も同様。
※ 上記の項目は事案によっては警察との連携を行う。

23.懲戒指導について

(1) 訓告指導の対象となる行為
・特別指導指導期限超過 ・深夜徘徊 ・賭博行為(金品の授受があるもの)
(特別指導3日間を5日以内、特別指導5日間を7日以内、特別指導7日間を10日以内に終了しない場合)
(2) 停学指導の対象となる行為1(初回なら7日間)
・車両通学、道路交通法違反 ・飲酒、喫煙(同席含む) ・不正行為
(3)停学指導の対象となる行為2(初回なら10日間)
・無免許運転 ・暴走行為 ・暴力行為(対物・対人・対教師) ・窃盗
・飲酒運転(飲酒し運転するまたは同乗) ・ いじめ行為
(4) その他、校内の風紀を乱したり、安全を脅かす行為、高校生として相応しくない行為等は生徒指導委員会で指導内容を検討して校長が決定する。
(5) 段階的指導
懲戒指導は、入学からの停学指導歴(累積回数)により、原則として次の通り行う。

1回目2回目3回目4回目5回目以降
停学
7日
停学
10日
停学
14日
30日以上の
無期停学
生徒指導委員会で検討し、
職員会議に諮ったうえで、
校長が指導内容を決定する
(退学勧告もあり得る)

※反社会的行為のうち、暴力行為(対物)・窃盗に関する指導については、生徒指導委員会で検討し、指導内容を校長が決定する場合もあり得る。
※複数の問題行動が重なる場合の特別指導については、生徒指導委員会で検討して校長が決定する。
※同時に複数の懲戒指導対象がある場合は、指導内容が重い項目のみで懲戒指導を行う。
※重大事案については生徒指導委員会で検討し、さらに厳しい指導を校長が決定する場合もあり得る。
※退学勧告等の進退に関わる場合は、生徒指導委員会で検討して職員会議に諮り、校長が決定する。

II 考査・評価・単位認定・進級・卒業・留学・表彰・懲戒

生徒の懲戒に関する規程

(趣旨)
第1条 この規定は沖縄県立高等学校管理規則第44条の規定に基づき、生徒の懲戒に関する事項を定めるものとする。
(目的)
第2条 懲戒は生徒の非行を防止し、又は反省させるためにこれを行う。
第3条 校長及び教員は、教育上必要があると定めたときは、職員会議に諮り、生徒を懲戒することができる。
第4条 懲戒は、訓告、停学、及び退学とし、その処分は校長が行う。
(訓告)
第5条 訓告は、生徒及び保護者の出席を求め、生徒指導部及び関係職員立ち合いの上、一定期間中の反省日誌を提出させる。
(停学)
第6条 停学は有期(29日以内)及び無期(30日以上)とし、生徒及び保護者の出席を求め、生徒指導部及び関係職員立ち合いの上、校長から訓戒を与える。
2.有期の停学処分に科せられた生徒については、指導期間中は学校へ登校し、生徒指導部及び関係職員による生活指導・学習指導を受けさせるものとする。但し、指導中に改善の見込みがない生徒に関しては出校を停止し、保護者預かりとする。
3.無期の停学処分に科せられた生徒については、指導期間中は課題を与えた上で原則として保護者預かりとし、出校日を設けて生徒指導部及び関係職員による生活指導等を受けさせるものとする。
(退学)
第7条 退学は、次の各号の一に該当するものに対して行い、保護者の出席を求め、生徒指導主任及び関係職員立ち合いの上で、校長から訓戒を与え、退学の勧告をなし、応じないときは除籍する。除籍されたものは、復学できない。
(1)性行不良で改善の見込みがないと認められる者。
(2)学力劣等で成業の見込みがないと認められる者。
(3)正当の理由がなく出席が常でない者。
(4)学校の秩序を乱し、その他生徒としての本分に反した者。
(解除及び懲戒期間の延長)
第8条 校長は、懲戒に付された者の反省が認められたときは、職員会議に諮りこれを解くことができる。
第9条 校長は、懲戒に付された者の反省が認められないときは、懲戒の期間を延長することができる。
第10条 懲戒を解除するときは、生徒及び保護者の出席を求め、生徒指導部及び関係職員立ち合いの上、校長から言い渡しを行い、保護者連署の誓約書を提出させる。
第11条 懲戒により退学した者が再入学を願い出た時は、校長は、職員会議に諮り相当学年に再入学を許可することができる。
(記録)
第12条 懲戒に付された生徒については、生徒指導係が生徒懲戒記録簿に記載する。

【別紙1】[児童生徒用資料]

貴重な夏休み!安全・安心に過ごすためには!

「深夜はいかい」は危険!
重大事件・事故のほとんどが「深夜」に起こってる!
「深夜はいかい」には、いろんな危険が潜んでる!
沖縄県では、18歳以下の深夜はいかいの件数が改善されている状況にありますが、深夜はいかいの時間帯に、重大な事件・事故がおこっていることから、深夜はいかいをしないよう注意しましょう。
無断外泊✕ 深夜の車両使用✕ カラオケ・ボウリング場等深夜の立ち入り✕

生活リズムをくずさない!
早寝・早起きし、生活リズムをくずさないように!
深夜のネットゲームやLINEには要注意!
今年の夏休みは短いので、生活リズムがくずれると、立て直す余裕がない!気をつけよう!

リアルも仮想も、危険は回避!
リアル(現実)でも、仮想(ネット環境)でも、危険はある!危険は自分で回避するようにしよう!
・リアル…飲酒、喫煙、暴走行為、薬物乱用等
・仮想…暴言、炎上、詐欺行為、性被害等
沖縄県では、高校生を含む未成年者の薬物乱用事件が続いており、また女子児童生徒を狙った性被害も起きています。どちらも、ネットやSNSを介して起きていることから、リアルでも仮想でも、危険を回避し、自分の身を守ることが必要です。

こまったときは、「相談」する!
学校や警察以外でも「相談」するところはある!
主な相談機関:子ども若者みらい相談プラザ「sorae」 098-943-5335
24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 等

タイトルとURLをコピーしました