沖縄県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。
本部高等学校生徒心得
1礼儀について
(1)学年・年齢の別なく、お互いの親愛理解と尊敬の表れとして、常に敬愛の念をもって相手と接し、しっかりと挨拶を交わすようにする。
(2)授業の開始、終了時には服装を正し、教師へ挨拶する。
(3)職員室等では、挨拶、氏名を述べて入室する。
(4)学校来訪者に対しては挨拶をする。
2言葉づかい及び態度について
(1)高校生としての誇りを持ち、相手の人格を尊重する丁寧な言葉づかいを心がける。
(2)常に冷静で親切な態度を心がける。
3校外生活ついて
(1)学校の内外を問わず、本部高校生としての誇りをもち、常に責任ある行動を心がける。
(2)学校の内外を問わず、飲酒及び喫煙等の法令違反の行為をしないこと。
(3)高校生としてふさわしくない場所(飲食、娯楽、遊技場など未成年者立入禁止場所)への出入りを禁止する。
(4)止むを得ず夜間外出するときは、保護者等の同伴する場合をのぞき、午後10時までとする。
(5)事故、災害および伝染病が発生した場合は速やかに学校へ届け出る。
(6)諸会合、ピクニック、合宿、旅行、その他宿泊を要する研修会等に参加する場合、また止むを得ずアルバイトに就労する場合は、保護者等の承諾を得て、必ず学校に届け出ること。
4交友の心得について
(1)向上し、協力し合う交友関係を目指していく。
(2)男女間の交際は、高校生としての節度を守るものとする。
5学校内での一般的心得について
(1)学習は生徒の本分である。目標を定め、計画的、自主的な学習に努める。
(2)早目の登校に努め、午前8時40分までには登校する。
(3)下校時刻は午後5時とする(ただし部活動は午後7時半までとする。残る必要がある場合は関係職員の許可を受けること)
(4)登校してから下校までの間は原則として校外に出ないこと。
(5)所持品は必ず記名し、保管に留意する。所持品の紛失、盗難、拾得は直ちにホームルーム担任に届け出ること。
(6)校舎、校具、学校図書館など施設備品は大切に取り扱い、万一破損した場合はホームルーム担任または関係職員に届け出ること。
(7)オートバイ(自動二輪)や自動車での通学は禁止する。平日AM8:00~PM5:00までは校外での使用も禁止とする。土・日曜日、祝祭日の通学の為の使用は禁止。(学園祭・部活・その他も同様とする。)
(8)携帯電話は始業時から終業時までは電源を切ること。携帯電話が鳴った場合(マナーモード含む)や使用していた場合は指導を行う。やむを得ない事情で利用する場合は、教師の許可をもらい立ち会いのもと使用することができる。
(9)漫画、雑誌、カード類、ゲーム機の一切の持ち込みを禁止する。
6 服装容儀
(1)本校生徒の服装は質素、端正を旨とし、生徒としての品位のあるものでなければならない。
(2)服装は季節に応じて下の如くに定め、本校の制服とする。※寒冷な場合は別に定める。
ア夏(自5月上旬至11月上旬)
男子
・上衣・・・半袖又は長袖の白ワイシャツとし、シャツの裾はズボンの中に入れる。
・ズボン・・・標準の学生用黒ズボンとする。
・ベルト・・・ベルトは、黒、紺、茶系のシンプルなものを使用し、華美(カラーベルト、派手なバックル等)なものは避ける。
・靴・・・運動靴または短靴とし、鋲(びょう)付き等、華美なものはさける。
女子
・上衣・・・本校指定の半袖又は長袖の白ワイシャツ。シャツの裾はスカートの中に入れる。
・スカート・・・本校指定のスカート。丈の長さは膝に掛かる長さ。
・ズボン・・・本校指定のズボン。
・靴・・・運動靴または短靴とし、鋲(びょう)付き等、華美なものはさける。
イ冬(自11月上旬至5月上旬)
男子
・上衣・・・黒詰襟学生服。着丈はベルトを覆い、前後どちらから見ても袖丈より長いもので、股下より上であること。
・ズボン・・・夏と同様。・ベルト・・・夏と同様。・靴・・・夏と同様。
女子
・上衣・・・本校指定のブレザー。ブレザーの下は本校指定の白長袖ワイシャツ。シャツの裾は、スカートの中に入れる。
・ベスト・・・本校指定のもの。
・リボン・・・本校指定のもの。・スカート・・・夏と同様。
・ズボン・・・夏と同様。・ネクタイ・・・本校指定のもの。(ズボン着用時)
・靴・・・夏と同様。
(3)本校生徒は社会的・常識的に考えて高校生らしく端正清潔を旨とし、華美な容儀を慎むよう心がけること。
ア頭髪は常に清潔にして染髪、パーマ、ライン、エクステ、そり等は禁止。
イ口紅、マニキュア、アイシャドウ等の化粧は禁止。
ウ入れ墨(タトゥー)は禁止。
エピアス、イヤリング、ネックレス、指輪、ブレスレット等の装飾品は禁止。
(4)指導方法は別に定める。
(5)疾病、負傷その他の理由により第2条に定める制服により難い場合は、ホームルーム担任を通じて職員会の許可を得て異装をすることができる。
附則:この規定は平成24年4月1日改正施行する。
附則:この規定は平成29年4月1日改正施行する。
附則:この規定は平成30年3月27日改正施行する。
附則:この規定は令和2年4月1日改正施行する。
生徒の懲戒に関する規程
(趣旨)
第1条この規定は沖縄県立高等学校管理規則第44条の規定に基づき、生徒の懲戒に関する事項を定めるものとする。
(懲戒処分)
第2条校長は、教育上必要があるときは生徒を懲戒することができる。但し体罰を加えることはできない。懲戒のうち、訓告、停学及び退学は職員会議に諮り、その処分は校長が行う。
(訓告)
第3条訓告は、生徒及び保護者等の出席を求め、生徒指導部の生活指導係(以下「指導係」という。)及び関係職員の立ち会いのうえ校長から訓告を与え、保護者等連署の誓約書を提出させる。
(停学)
第4条停学は、生徒及び保護者等の出席を求め、指導係及び関係職員の立ち会いのうえ校長から訓戒を与え、停学期間生徒の授業への出席を停止するとともに反省日誌を提出させる。
2学級担任、指導係及び関係職員は、その期間中、当該生徒を家庭または学校の所定の場所において、特別な生活指導及び学習指導を行うとともに反省日誌の指導にあたる。
3懲戒指導に関する細則(訓告・停学の期間等)については、別に定める。
(停学の解除)
第5条停学の処分を受けた生徒が、所定の指導期間を終え、十分反省していると認められる場合は、職員会議に諮りこれを解除する。
2停学の解除は、生徒及び保護者等の出席を求め、学級担任、指導係及び関係職員立ち会いの上、校長から停学解除の言い渡しを行い、保護者等連署の誓約書を提出させる。
(停学の延長)
第6条停学の処分を受けた生徒が十分反省していないと認められる場合は、職員会議に諮り、停学等の期間の延長をすることができる。
(退学)
第7条退学は、次の各号の一に該当するものに対して行い、生徒及び保護者等の出席を求め、学級担任、指導係及び関係職員の立ち会いのうえ校長から訓戒を与え、退学の勧告を行う。退学の勧告に応じない場合は、除籍処分にする。
(1)性行不良で改善の見込みがないと認められる者。
(2)学力劣等で成業の見込みがないと認められる者。
(3)正当の理由がなく出席常でない者。
(4)学校の秩序を乱し、その他生徒としての本分に反した者。
(退学後の復学)
第8条懲戒により退学した者が再入学を願い出た時は、校長は、職員会議に諮り相当学年に再入学を許可することができる
生徒の懲戒に関する細則
(1)問題行動を起こした生徒の指導及び懲戒基準は次の表に準ずる。
類 | 項目/回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
1.校則違反・公序良俗に反する行為 | 喫煙(喫煙同席・所持)※(3) | 停学5日間 | 停学10日間 | 停学15日間 | 無期停学 | 職員会議 審議事項 |
飲酒(飲酒同席)※(4) | ||||||
カンニング(考査時の不正行為) | ||||||
賭博行為 | ||||||
車輌通学(同乗者も含む) | ||||||
いじめ(SNSを使用したものも含む) | 職員会議審議事項 | |||||
入れ墨(タトゥー・ヘナタトゥー含む) | 訓告5日間 | 停学10日間 | 停学15日間 | 無期停学 | 職員会議審議事項 | |
禁止された場所でのアルバイト(スナック・パチンコ店等) | 停学5日間 | |||||
2. 刑法違反 | 万引き・窃盗・恐喝 (金銭せびり含む) | 職員会議審議事項 | ||||
万引き・窃盗・恐喝 (被害程度の著しい場合) | ||||||
強盗 | ||||||
暴力行為 | ||||||
器物損壊行為 | ||||||
3. 道路交通法違反 | 青切符に該当する交通違反 (初心2人乗り等) | 停学5日間 | 停学10日間 | 停学15日間 | 無期停学 | 職員会議 審議事項 |
速度違反(赤切符) | 職員会議審議事項 | |||||
無免許運転・無免許運天 幇助 | ||||||
飲酒運転(酒気帯び)・ 飲酒運転幇助 | ||||||
暴走行為(危険運転)及 びそれに類する行為 | ||||||
4. その他 | 指導拒否 | 特別指導 5日間 | 訓告5日間 | 停学5日間 | 停学10日間 | 停学15日間 |
生徒の本分に反する行動 | 職員会議審議事項 |
(2)喫煙には、同席した者、タバコ、ライターを所持している者も喫煙した者と同等に扱う。
また、電子タバコ、加熱式タバコ等の使用においても同様の指導を適用する。
(3)飲酒には、同席した者も飲酒した者と同等に扱う。また、ノンアルコールビール等も飲酒同様の指導を適用する。
(4)入れ墨(タトゥー・ヘナタトゥー等)の指導に関しては、除去治療を前提とした指導とする。尚、訓告言い渡しの際に、必ず保護者等からの同意を得ることが指導を受ける条件となる。除去治療への同意が得られない場合は学校管理規則第44条に照らし、校長判断の下進路変更の言い渡しもある。
(5)過去の停学歴を参考に、2回目以降の指導は、該当項目の2回目以降と同等に扱う。
(6)懲戒指導は、在籍期間を通して累計する。
(7)「運転免許取得同意書」と「安全運転誓約書」の提出がない者が交通安全に関する内規に違反した場合は該当項目の2回目以降と同等に扱う。
(8)特別指導及び訓告指導の内容に関しては次のように定める。(日誌指導、点検表指導、奉仕作業)但し、特別指導に関しては懲戒指導と見なさない。
(9)深夜徘徊及びマナーカード指導に関する段階指導は、次の表に準ずる。
類 | 項目\回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
5 | 深夜徘徊 | 生徒指導 厳重注意 | 管理者 厳重注意 | 訓告5日間 | 停学5日間 | 停学10日間 |
6回目 | 7回目 | 8回目~ | ||||
停学15日間 | 無期停学 | 職員会議 審議事項 | ||||
マナーカード 指導 | 3枚目 | 6枚目 | 8枚目 | 10枚目 | 12枚目~ | |
生徒指導 厳重注意 | 管理者 厳重注意・ 点検表指導 | 日誌指導 3日間・放課 後奉仕作業 | 保護者等召 還・日誌指導3 日間・作文・ 放課後奉仕作 業 | 停学5日間 | ||
※累積12枚以降はマナーカードを2枚もらう毎に5日間の停学とする。 ※日誌指導を1ヶ月で終了できない場合は3日間の停学指導を行う。 |
※推薦については1,2年での懲戒は推薦委員会での審議対象となり、3学年での懲戒は,原則として推薦を受けられない。特別指導に関しては、これに該当しない。
附則:平成24年4月1日 改正施行する。
附則:平成29年4月1日 改正施行する。
附則:平成31年4月12日 改正施行する。
本高 PRIDE
本部高校生徒指導部
日頃から身だしなみを整え、品格の感じられる制服の着こなしを!!
夏服
染髪、パーマ、ライン、そり、奇抜な髪形等は禁止!
半袖又は長袖の白ワイシャツ
※シャツの裾はズボンの中に入れる!
ベルトは黒、紺、茶系のシンプルなもの!
※カラーベルトや派手なものは禁止!
標準の学生用黒ズボン
※極端な先すぼみや広がりは禁止!
運動靴又は短靴スリッパ、クロックスは禁止!
化粧、ピアス(透明)、ネックレス等の装飾品は禁止!
※入学式、卒業式等の儀式では、黒・紺で統一!!
染髪、パーマ、エクステ、奇抜な髪形等は禁止!
半袖又は長袖の校章入りシャツ
※シャツの裾はスカートの中に入れる!
スカート丈は、ヒザに掛かる長さ。
※改造スカートは預かり指導!
運動靴又は短靴スリッパ、クロックスは禁止!
- 登校時から下校時までが服装指導対象です!!
- 『上品さとは飾らないこと J-クリストル ・バレンシアガ
冬服
日頃から身だしなみを整え、品格の感じられる制服の着こなしを!!
染髪、パーマ、ライン、そり、奇抜な髪形等は禁止!
黒詰襟学生服
※短ランは禁止!
※学ランを脱ぐ時は、必ずワイシャツ!
標準の学生用黒ズボン
※極端な先すぼみや広がりは禁止!
運動靴又は短靴スリッパ、クロックスは禁止!
化粧、ピアス(透明)、ネックレス等の装飾品は禁止!
※入学式、卒業式等の儀式では、黒・紺で統一!!
染髪、パーマ、エクステ、奇抜な髪形等は禁止!
学校指定のブレザー
中は指定のワイシャツ
※シャツの裾はスカート
の中に入れる!
指定のリボン。
※リボン無しは、マナーカード!
スカート丈は、ヒザに掛かる長さ。
※改造スカートは預かり指導!
運動靴又は短靴スリッパ、クロックスは禁止!
- 登校時から下校時までが服装指導対象です!!
- 『上品さとは飾らないこと J-クリストル ・バレンシアガ