長崎県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則等を掲載しています。
生徒心得
真理の探究と人格の完成をめざす人生において,高校生活は最も大切な時期である。各自がその意義を自覚し,常に「積極敢為」の態度で教養を積み,情操を育み,礼節を尊び,健康で強靱な心身を培い, 「親和協調」に満ちた明朗な学園を築くことに努め, 自主自律の精神で泣義のある学校生活を送ろう。
1 目標
(1) 規則正しい生活習慣を確立しよう。
(2) 誰とでも明るくあいさつを交わそう。
(3) 制服は端正に着こなそう。
(4) 時間を守って行動しよう。
※西高三もつ・西高生としての自覚
・誇りをもつ
・人の話を聴く耳をもつ
・感謝の心をもつ
2 日課
<日課表>
生徒登校 | 8:10 |
職員朝会 | 8:05-8:10 |
朝の10分間読書 | 8:10-8:20 |
朝SHR | 8:20~8:25 |
1校時 | 8:30~9:20 |
2校時 | 9:30~10:20 |
3校時 | 10:30~11:20 |
4校時 | 11:30~12:20 |
昼休み | 12:20~13:05 |
5校時 | 13:05~13:55 |
清掃 | 13:55~14:10 |
6校時 | 14:15~15:05 |
7校時 | 15:15~16:05 |
帰りのSHR | 16:05-16:15 |
1.朝は8時10分までに教室に入ること。
2.下校時刻(校門を出る時間).19:00下校完了
(11/1~後期期末考査最終日は18:30)
3 校内での生活上の留意点
(1) 登校後は放課後まで校外に出てはならない。外出の必要がある場合は生徒手帳にその理由を記入し,学級担任の許可を得ること。
(2) 校舎内では所定の上履きを履くこと。
(3) 校内の施設や備品・用具等は大切に取り扱うこと。万が一破損や紛失したときは「破損届」に記入し,学級担任か部活動顧間を迎じて届け出ること。
(4) 日曜 ・祭日・休日に校舎や校具・運動場等を使用するときは前日までに学級担任か部活動顧問を通じて届け出て許可を得ること。
(5) 教科書やノート・靴等.個人の持ち物には必ずはっきり記名すること。
(6) 貴重品の管理は各自の責任で行うこと。現金や財布等は常に携帯すること。また,体育の時間等は貴重品袋を活用すること。
(7) 物品の紛失や拾得は,ただちに係職員に届け出ること。
(8) 学習に不必要な物を校内に持ち込んではならない。
(9) 校内に携帯電話(スマートフォンを含む)を持込む場合は,申請書兼同意書を提出すること。また、校内では必ず正鞄に入れて保管すること。
4 学習
(1) 始業前には早めに準備を整え,静かに教師の入室を待つこと。
(2) 教師の来室が遅れたときは, HR委員(または代わりの者)が速やかに連絡を取ること。
(3) 授業中は教師の許可なく移動したり退席したりしないこと。
(4) 「日直」は授業開始前に教室の黒板をきれいにしておくこと。
(5) 自習時間は私語をせず, 自分の席で,課題等の学習をすること。
5 考査
(1) 考査には十分準備をして公正な態度で臨み,終了まで全力を尽くすこと。
(2) 考査時には筆記用具以外の物はすべて,廊下に出すこと。
(3) 答案は考査終了まで提出できない。
(4) 考査中の私語や物品の貸し借りは厳禁とする。
(5) 不正行為や不正行為と見られることは絶対にしてはならない。万ー,不正行為が発覚した場合(考査終了後の判明も)はその科目は0点となり「特別指導」の対象となる。
(6) 考査を受けなかったときは「考査欠課届」を提出すること。なお病気による不受験の場合は,「医師の診断書」または,それに代わるものを添えること。
6 欠席・遅刻・早退・欠課
(1) 欠席・遅刻・早退・欠課をするときには,事前にできるだけ早くその旨を学級担任に連絡し.生徒手帳に理由等を記入し.保護者捺印のうえ,届け出なければならない。なお, 1週間以上の欠席をするときには,医師の診断書等を提出すること。
(2) 忌引き・伝染病・受験・大会出場等の理由で授業に出席できないときはその理由を生徒手帳に記入し保護者捺印のうえ,学級担任に届け出なければならない。
・忌引きは以下の日数以内である。
父母・・・・・・7 日
祖父母・兄弟姉妹・・・・・・3日
曽祖父母・伯叔父母 その他の同居親族・・・ ・・・ 1日
7 服装・身なり
生徒は本校所定の制服を着用し、常に端正にし,西高生としての品位を保つこと。
(1) 登下校の際は平日・休日を間わず,必ず制服を着用すること。
ただし,部活動のためだけに登校する場合は,部で統一した運動着でもよい。
(2) 年間制服着用規定
1 冬服
男子:スーツ(ジャケットとスラックス)カッターシャツ・ベスト(またはセーター)
女子:スーツ(ジャケットとスカート・スラックス) ・カッターシャツ・ベスト(またはセーター)
2 中間服
男子:カッターシャツ・ベスト・スラックス
女子:カッターシャツ・ベスト・スカート・スラックス
3 夏服
男子:半袖シャツ・ポロシャツ・スラックス・ハーフパンツ
女子:半袖シャツ・ポロシャツ・スカート・スラックス・ハーフパンツ
(3) 靴下は本校指定の靴下を着用すること。
(4) 女子のストッキングは肌色(ベージュ)を着用してよい。
(5) 通学靴は黒の革靴あるいは,白又は黒を基調とする運動靴とする。
(6) 厳寒期の登下校時は次の防寒具の着用を認める。
コート:本校指定のもの(黒の Pコート)
マフラー:本校指定のもの(黒・紺・グレーの無地)またはこれに準ずるもの
手袋
(7) 怪我等でやむを得ず異装するときはあらかじめ学級担任に届け出て,生徒指導部の許可を得ること。
(8) 頭髪は清潔で高校生らしい髪型とする。
特異な髪型や染色等は禁止する。女子の肩にかかる髪は結ぶこと。また前髪は, 目にかからないこと。
(9) 通学用鞄は学校指定鞄を使用すること。
8 交通関係
登下校時はもちろん, 日常生活においても交通法規を遵守し,交通マナーを向上させて,安全で快適に通行すること。
(1) 運転免許取得は原則として認めない。家庭の事情等で必要な場合は,保設者連名の上,学級担任を通じて願い出ること。審議のうえ,必要と認められれば許可する。
(2) 交通不便のため最寄りの駅(停留所)まで,登下校時の自転車利用を希望する者は「自転車利用許可願」を出して許可を得ること。
(3) バスやMRの車内では常に西高生としての自覚を持って,高齢者等には席を譲るなど思いやりと品位ある行動をすること。
(4) 万ー事故にあった者は,直ちに学校に連絡すること。
9 日常生活
(1) 誰とでも明るくあいさつをする。日頃から積極的にあいさつをすること。また,生徒間や職員外来者や一般の人にもすすんであいさつするとともに,礼儀正しく接すること。
(2) 外出するときは,用件・行き先・帰宅予定時刻等を家族に知らせておくこと。
(3) 夜問外出は午後 8時までである。ただし,保護者同伴での外出はこの限りではない。
(4) 男女交際は,互いの人格を尊重し,良識のもと限度をわきまえて清純・公明であるように心がけること。
(5) 法律に触れることは絶対にしないこと。特に.いじめ・暴力行為・飲洒・喫腫・薬物乱用・窃盗等。
(6) 以下のことも禁止である。
・不健全な遊技場・飲食店等への出入り。
・生徒間の金品の貸し借り。
・友人宅等への外泊。
10 その他
(1) すべての集会はあらかじめ届け出て許可を得ること。その際、関係教師の出席のもとに行うこと。
(2) 校外団体の集会あるいは校外活動に参加しようとする者は,あらかじめ屈け出て許可を得ること。
(3) 旅行や野外活動等で外泊を必要とする者は,あらかじめ届け出て許可を得ること。
(4) アルバイトは原則として許可しない。家庭の事情等でどうしても必要と思う者は,保護者連名の上,学級担任を通じて頻い出ること 。審議のうえ必要と認められれば許可する。
(5) 下宿する者は所定様式で学級担任に届け出ること。
(6) 校内にポスター類を掲示しようとするときは,生徒指導部の許可を得ること。
(7) 学生割引証の交付を受けようとするときは,所定の申請書に必要事項を記入し学級担任を経て事務室に願い出ること。
(8) 身分証明証や学生割引証の代与等は厳禁する。
(9) 身分証明証を紛失または破損した場合には直ちに学級担任に届け出て再交付を受け,常に携帯すること。
(10) 姓名・住所・保護者等の変更があったときは,直ちに所定様式で学級担任に届け出ること。
11 各種「届」「願」
下記の各種の提出用紙(様式)を備えてあるので,必要に応じて担任または係職員に提出すること。
(1) 入室届 (生徒手帳)
(2) 校外外出届 (生徒手帳)
(3) 欠席(忌引)・遅刻・早退・欠課届 (生徒手帳)
(4) 旅行届 (生徒手帳と所定様式)
(5) 異装届 (生徒手帳)
(6) 紛失(盗難)届 (所定様式)
(7) 拾得届 (所定様式)
(8) 住所変更届 (所定様式)
(9) 下宿届 (所定様式)
(10) 集会・野外活動許可願 (所定様式)
(11) 造営物・校具・教具破損届 (所定様式)
(12) 身分証明証再交付願 (所定様式)
(13) 定期考査欠課届 (所定様式)
(14) 公認欠課願 (所定様式)
(15) 大会・受験等公認欠課届 (所定様式)
(16) 休学願 (所定様式)
(17) 転学願 (所定様式)
(18) 退学願 (所定様式)
(19) 自転車利用許可頻 (所定様式)
(20) 本校における携帯電話(スマートフォンを含む)の校内持込に関する申請書兼同意書(所定様式)
生徒心得細則
1. 目標
(1)心のこもった挨拶・会釈をする。
①登下校時の挨拶。 ②始業終業時の挨拶。③外来者へのあいさつと会釈。
④職員室の出入り時 「失礼します」 「失礼しました」
《西商三もつ》
西高生としての自覚・誇りをもつ。
人の話聴く耳を持つ。
感謝の心をもつ。
2. 日課
(1)8時10分までに教室に入ること。 (8時5分以降は遅刻)
(2)下校完了時刻(校門を出る時問) 1 9 : 0 0 (11月~後期末考査までは 18 : 3 0)
(3)遅刻した生徒は、生徒手帳の「遅刻届」の欄に必要事項を記入し、職員室で(該当学年の先生から)確認印をもらった後、教室に行き、授業担当者に生徒手帳を見せる。
(4)早退する生徒は、生徒手娠の 「早退届」欄に許可印をもらって早退し、帰宅後、帰宅した旨の連絡を電話で保護者から学級担任あてにしてもらう。
3. 校内での生活上の留意点
(1)無断外出禁止。外出の必要があるときは、生徒手帳に「外出許可」をもらい外出すること。模試がある日も昼食時の外出は禁止。 購買部は休みなので昼食は持参すること。
(2)上履きと下足を区別する。イエローライン内は上履き専用エリア。ホワイトライン内は上履き下足併用エリア。
(3)公共物を大切にする。校内での窓ガラス等の破損は担任にすぐ届ける。
(4)私物の管理〈個人の責任で管理する〉
①個人の物には必ず記名する。 (特に上履き・靴・教科書類・傘等)
②貴重品の管理…必ず身につけておく。部活動中は練習場へ持って行く。
体育の時間等は費重品袋を活用する。
(5) 学習に不必要なもの(漫画・トランプ・CD・携帯電話)の校内持ち込み禁止。携帯電話類を校内に持ち込んだ場合、次の指導をする。
① 生徒指導部が預かり、担任より保護者連絡をする。
② 反省文を作成する。 (原稿用紙400字を 3枚以上)
③ 奉仕活動を3日間以上行う。
④,②③の指導が終了後、 「携帯電話・スマートフォン・SNS 使用のルール」を保護者と作成し提出する。
その後、本人へ返却する。
⑤ 使用状況について、生徒指導部の職員と定期的に面談する。
⑥ 2回目以降の指導については、保護者を召還する。
*「本校における携帯電話(スマートフォンを含む)の校内持込みに関する申請書兼同意書」を提出した場合は持込を認める。但し、違反した場合は、上記とは別の指導を行う。
(6)教室内では私物の管理と整理整頓を心がける。
1 私物を床に置かない。
2 私物を机の上に秩み重ねない。
3「鉛筆立て」は使用禁止。「筆箱」を使用する。
4 ロッカーの上に物を置かない。
5 ロッカーの中は、常に整理する。
(7)登下校時、校長室と事務室前は原則として通行禁止。(納金等の用事がある時は可。)登校時、生徒は図書室前階段を昇り、東階段か西階段を通って教室へ。下校は逆順。
(8)なるべく弁当を持ってくる。パンや弁当類を注文する際は、次の要領に従って注文すること。
1パン・弁当を注文する生徒は、注文票と代金を個人用クリアケース(小)に入れてクラスの当番の生徒に渡す。
2当番の生徒は、預かったクリアケース(小)をクラス用クリアケース(大)に入れて1校時の休み時間までに購買部に提出する。
(9)歩きながらの飲食をしない。
(10)弁当の空容器は、購買部前にある専用のゴミ箱に捨てる。
(11)カップ麺類を校内に持ち込まない。(休日・放課後も)
(12)校内の自動販売機の利用時間は、昼休みと放課後のみとする。
7. 服装・身なり
(1)通学靴は黒の革靴。あるいは白または黒を基調とした運動靴とする。
(2)靴下・・・学校指定(白・黒)。ただし、式典の日は「白」で過ごすこと。体育時も「白」。
(3)冬服時はベストかセーターを、中間服時はベストを必ず着用すること。
冬服時、校内ではジャケットを脱いでも良い。
(4)正しく着こなすこと。
1〔女子〕スカート丈は膝直下。(膝を出して履かない。)
2〔男子〕ズボンは腰で履かない。
3制服は身体に合ったサイズの物を着用すること。(改造した制服の着用は認めない。)
4制服のボタンはすべて詰める。
5カッターシャツはズボンやスカートの中にきちんと入れる。
6下着は男子は白または、表から見て色・柄が透けないもの。女子は表から見て色・柄が透けないものとする。
(特に夏服や中間服時。ワンポイントは可とする)
(5)冬季(12月~2月)の登下校時は次の防寒具の渚用を認める。
コート:本校指定のもの(黒のPコート)またはこれに準ずるもの。
マフラー:本校指定のもの(黒・紺・グレーの無地)またはこれに準ずるもの。
(6)頭髪〈特異な髪型やパーマ・染色脱色等禁止〉
1男子目・耳・襟にかからない長さに整えること。*ツーブロックは不可。
2女子前髪は目にかからないこと。肩にかかる髪は(黒紺茶)ゴム紐で結ぶこと。
飾りのないヘアピンは可。髪留め類は禁止。
(7)化粧・眉剃り・マニキュア・色つきリップや装身具は禁止。ピアス厳禁。
(8)授業・考査・補習・(休日の)模試等の時は、必ず「西高鞄」で登校。
8. 交通関係
(1)交通マナーを向上させる。
1道路を歩く時は広がらない。(特に東門の外の道路。)
2MRやバスの車内は互譲の精神で。
(2)通学のため最寄りの駅やバス停まで自転車を利用する場合は、所定の様式で届け出て許可をもらうこと。学校や学校周辺までの自転車利用は禁止。
9. 日常生活
(1)夜間(午後8時以降)の外出禁止。 (保護者同伴の場合は可。)
(2)男女交際は、節度ある健全な(他に不快感を与えず、見苦しくない)交際であること。
(3)平日のカラオケ禁止。
●何かあったら(事故・補導等何でも)、担任と学校 (49-2528) に連絡する。