情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
全日制
1生徒心得
本校生徒は次の諸項を正しく理解し,勉学を本分とし,礼儀作法を守り,明るく自主的に行動し,自己完成に努める。
(1)登下校の心得
ア 登下校の際,規則を遵守し,事故のないように努めること。
イ 通常,午前8時40分までに登校すること。
ウ 下校の最終時刻は午後7時とする。ただし,部活動等の活動がない場合は午後5時には下校すること。
工 休日に登校する場合でも制服を着用すること。
(2)校内生活の心得
ア 登校後は外出しないこと。止むを得ず外出する場合は,担任に届け出て許可を受けること。
イ 欠席,欠課,遅刻,早退,忌引の場合は,担任に保護者または保証人から事由を届け出ること。
ウ 遅刻した場合はただちに職員室へ行き,入室許可の交付を受け,教科担任の許可を得た後,授業を受けること。
エ 昼食は定刻に教室または食堂でとること。
オ 校内の放送,諸掲示には常に注意を払うこと。
カ 清掃はきちんと行い,進んで校舎内外の整理整頓に努めること。
キ 履物の上下兼用は絶対にしないこと。
ク 届願い書は実施期日の3日前に提出することを原則とする。
ケ 来訪者や先生に対しては会釈すること。
コ 授業料,諸会費は指定された期日までに納入すること。
サ 授業中やむを得ず異装となる場合は組担任または教科担任へ申し出て,必ず許可を得ること。
(3)日常生活の心得
ア 公衆道徳を守り,法を忠実に守るよう心掛けるとともに,社会の批判を受けるような行為は厳に慎むこと。
イ 公共物を汚損しないことはもちろんこれを美化・愛護するように努めること。
ウ 言葉遣いには常に注意し,正しい敬語の使いかたを身につけるように努めること。
工 金銭の貸借(カンパも含む),物品の売買行為は厳に慎むこと。
(4) 考査における受験上の注意事項
ア 考査期間中の机の配列は,原則として6列とし,監督教師が十分に机間を巡視ができるようにする。
イ 生徒の着席順は,廊下側より出席簿番号順とする。
ウ 考査前日までに,机上の落書きは消去し,不正行為として疑われることのないようにする。
エ 考査中は,机の中には教科書・ノートはもちろん一切の持ち物は入れない。また受験中は,教科書・ノートは必ず鞄(かばん)の中に入れて机の側またはイスの下に置く。
オ 机の不良なものについては,下敷きの使用を認めるが,無地のものを用い,印刷してあるものや書き込みのある下敷きは使用しない。
カ 受験中は,机上には筆記用具・定規及びその考査で認められているもの(例えばそろばん・電卓など)以外は置かない。受験中は筆記用具・電卓などの貸借は許さない。
キ 考査には厳正な態度で臨み,不正行為は絶対にしない。
ク 不正行為のあった生徒は,当該時間までに受験した科目の考査成績は零点となり,その後考査は受験できない上,校則により処罰を受けるので注意する。
ケ 問題用紙等が配布されても,監督教師の指示があるまでは問題用紙には手を触れない。また,問題用紙の配布が始まったら,一切の私語はしない。
コ 点鈴(チャイム)にあわせ,監督教師の「始め」の指図で一斉に開始し,「止め」の指図で一斉に鉛筆をおいて終了する。
サ 監督教師の「止め」の指図があっても,問題用紙または解答用紙の回収が終わるまでは一切の私語は慎み,指示なくして席を立ったり離れたりしてはいけない。
シ 問題用紙または解答用紙は,特別の指示がなければ,出席番号順にそろえて提出する。
ス 考査開始後,終了するまでは,特別の事情がない限り,途中での退出は認めない。
セ 考査日割りは,7日前に公示する。
ソ 考査一週間前より考査最終日の終了時までは無断で職員室及び準備室の入室は禁止する。
夕 考査期間中は,特別の指示がなければ,SHR,清掃は実施する。
(5) 伝達および集会,行事の心得
ア 校内(敷地内も含む)での生徒の掲示,放送,印刷物等の配布については,生徒指導部に届け出て,許可を受けること。
ただし,選挙運動及び政治的活動等に関するものは許可しない。この場合,本校の教育活動(授業,特別活動及び部活動など)の場での選挙活動及び政治活動に関するものは許可しない。
イ 生徒が集会・行事を行う場合は,計画書を生徒指導部に提出し,許可を受けること。ただし,校内(敷地内も含む)における選挙運動及び政治的活動等に関するものは許可しない。ただし,校外における選挙活動及び政治的活動等に関するものは除く。
ウ 放課後や休日等における学校の構内での選挙運動や政治的活動は許可しない。放課後や休日等における校外での選挙運動や政治的活動等については,これを認める。しかし,本人及び他の生徒の学業や生活等に支障があると認められる場合は,禁止する。
エ 新聞・雑誌・会報等を発行あるいは配布する場合には,その都度許可を受けること。
オ 行事・集会は顧問教師の指導を受けること。
(6) 校外生徒の心得
ア 生徒としてふさわしくない場所に出入りしないこと。
イ アルバイトをする場合は,アルバイトに関する規程によること。
ウ 個人またはグループで遠足・旅行などをする場合は,学校に届け,許可を得ること。
10名以上の場合は,指導者をつけること。
(7) バイク・自転車通学の心得
バイク・自転車通学をする者は,規程を守り,安全運転に心掛けること。
(8) 服装の心得
服装規程,制服規程,服装に関する注意事項に従って常に正しい服装をすること。
(9) 合宿.遠征試合の心得
合宿,遠征規程による。
(10) 諸願届けの心得
下記の事項は学校に提出し許可を得ること。
ア 欠席・忌引き一口頭連絡
忌引日数一父母7日・兄弟姉妹3日・祖父母3日・おじ・おば・その他同居家族は1日
イ 早退一早退許可証
ウ 遅刻ー入室許可証
工 事故発生一口頭連絡
オ 掲示物及び配布物一検印
カ 異装一異装届
キ 合宿ー活動許可願,合宿活動計画,合宿保護者同意書
ク 校外活動(大会参加も含む)ー活動許可願
ケ アルバイトーアルバイト届
コ 遠距離旅行ー旅行届
サ 時間外活動ー活動延長願
シ バイク通学一許可願等
ス バイク免許取得届
セ 自動車学校通学一普通自動車運転免許証取得願
ソ 普通自動車運転免許取得届
タ 自転車通学ー自転車通学申請書
平成30年4月一部改訂
2 服装規定
服装は,その人の品性を表すものである。常に清潔で華美に流れず端正でなければならない。制服は改造してはならない。
(1)制服
ア 本校生徒は登下校や授業中はもちろん,その他,学校行事,試合,大会などに参加する場合でも本校で定められた制服を着用すること。(但し,試合,活動の内容によっては指導教師の指示に従う。)
イ 制服は制服規程による。
ウ 夏服は6月1日より9月30日まで,冬服は10月1日より翌年5月31日までを原則とする。
(2)校章
ア 本校生徒は,制服の左衿に校章(バッジ)を必ずつけること。ネクタイピンをバッジ代用とするのは認めない。
(3)オーバー・コート類
ア 形・装飾においては華美でないこと。
イ 交通安全の観点に即しているものであること。
ウ 中学校の指定コートを着用してもよい。
工 皮ジャン,Gジャンは認めない。
(4)靴下
ア 男子についての靴下は,白,黒,紺,茶系統のものとし,必ず着用すること。黄,赤などの派手なものは認めない。
イ 女子についての靴下は,学校指定のものとし,公式行事や進路における試験・面接など,対外的な場合は必ず着用すること。ただし,平常時においては,類似した靴下も許容する。
(5)下履
ア 黒,茶,紺系統の革靴か,派手でない運動靴とする。
イ 形は原則として自由であるが,次の種類のものは認めない。
(ア)かかとの特に高くなっているもの。
(イ)靴底全体が特に高くなっているもの。
(ウ)サンダル類のもの。
(6)カバン
ア 学生カバン,スポーツバック,リュック,ショルダーバックとする。
イ 大きさは教材,教具が十分入るものとする。
(7)頭髪
ア パーマおよびパーマに類似している頭髪(カール等),及び染毛,染色等は禁止。
イ 男子の髪は目,耳を覆わないこと。一部分が極端に長かったり,奇異な髪型をすることは禁ずる。
ウ 女子の髪飾りは派手でないものとする。
エ 付け毛,エクステ,カラーコンタクトは原則禁止とする。
(8)その他
ア 指輪,ネックレス,ピアス,ペンダント等のアクセサリーは禁止する。
イ ロ紅,アイシャドー,マニキュア,色つきリップクリーム等は禁止する。
ウ 携帯電話は,始業時から終業時まで使用禁止とする。
制服規程細則
(1) 男子
○上衣
・シングル 2つボタン
・袖口 2つボタン
・センターベント
・腰スラントポケット
・左胸ポケットロ刺繍入り
○スラックス
・ワンタック
・ヒップ両蓋無し
・タテポケット
○シャツ
・左袖刺繍入り
・ボタンホール
・カラーステッチ
○ネクタイ
・学校指定のストライプ柄とする。
○着用上の注意
1 平常の服装
1) 指定ワイシャツにネクタイ,上・下衣を着用すること。
2) スラックスにはベルトをつける。色は黒,茶等とする。
3) 上着には校章バッジをつけること。
4) 指定ベスト,指定セーターを着用してもよい。
2 夏の服装
1) 指定ワイシャツのみで上着を着用しなくてもよい。
2) 上衣を着用しない場合は,ネクタイを着用しなくてもよい。
3) 学校指定の夏スラックスを着用してもよい。
(2) 女子
○上衣
・シングル 2つボタン
・袖口 2つボタン
・センターベント
・腰スラントポケット
・左胸ポケットロ刺繍入り
○スカート
・親子ヒダプリーツ
・ウェストカープ
・ベルト
・調整スライダー
○シャツ
・左袖刺繍入り
・ボタンホール
・カラーステッチ
○ネクタイ
・学校指定ストライプ柄とする。
○着用上の注意
1 平常の服装
1) 制ワイシャツにネクタイ,上・下衣を着用すること
2) スカートの丈はひざ丈とする。
3) 靴下は学校指定のものとするが,類似したものも許容する。
※類似した靴下とは,黒,紺のみのハイソックスとする。
4) 上着には校章バッジをつけること。
5) 指定ベスト,指定セーターを着用してもよい。
2 夏の服装
1) 指定ワイシャツのみで上着を着用しなくてもよい。
2) 上衣を着用しない場合は,ネクタイを着用しなくてもよい。
3) 学校指定の夏スカートを着用してもよい。
昭和48年4月1日制定
平成9年4月1日改訂
平成21年4月1日改訂
平成24年4月1日改訂
平成31年4月一部改訂
定時制
本校生徒は,定時制生徒としての自覚と誇りを持ち,社会人として社会性の向上と自己現実を目指し,有意義な学校生活を送るために次の事項を守り,秩序ある生活と自主的動によって初心の成就に努めること。
【登下校】
(1)登下校の際,事故のないように努めること。昇降口や校門に不審者等を見かけたら職員室へ知らせること。
(2)始業時までに登校し,下校時はすみやかに帰宅すること。
(3)不審者やストーカー行為にあったり,身の危険を感じたら近隣に保護を求め警察に通報すること。
【学校生活】
(1)出欠席について
1 登校後の外出・中抜けは認められない。止むをえない場合は必ず先生へ届けること。
2 欠席・遅刻・早退・忌引きの場合は,保護者または保証人(緊急の場合は本人)から担任に必ず届け出ること。
3 忌引については次の通りとする。
父母・・・7日
兄弟・姉妹・・・3日
配偶者・・・10日
祖父母・・・3日
おじ・おばその他同居の家族・・・1日
(2)学習について
1 授業を受けるときは,あらかじめ教科書・ノート筆記用具を用意し,チャイムが鳴る前に着席すること。
2 授業の妨げになる行為及び物の持ち込みはしないこと。
携帯電話の使用や授業中の飲食の禁止
3 定期考査の受験に際しては,監督者の支持にしたがい不正行為はしないこと。発覚した場合は全教科0点となる。
(3)施設・設備の使用について
1 教室の机・いすその他の設備や施設は大切に扱うこと。
2 机は全日制の生徒と共有しているので,私物は授業終了後ロッカーにしまい机の中は空にしておくこと。
3 破損した場合には全額弁償すること。
(落書きも含む)
(4)勧誘・販売行為の禁止
1 校舎内外で特定の団体への勧誘や物品販売等の行為はしないこと。
(5)その他
1 授業中に特別な理由がない場合,教室外で過ごすことは認められない。
2 部外者は校舎・敷地内に許可なく立ち入ることはできない。
3 物品や金銭の貸借,また,売買行為をしないこと。
4 ゴミや飲み物の容器などは所定の場所に捨てること。
【部活動等】
(1)活動時間
1 平常授業のときは活動の終了後9:30まで完全下校すること。
2 その他の場合は,顧問の先生の指示に従うこと。
3 顧問がいない場合,活動はできない。
(2)体育館・部室の利用
1 活動する場合は,顧問の先生に許可を受けること。
2 部庫や部室の鍵を持ち出す時は,定時制職員に許可を受けること。
3 部庫や部室では,使用した物や備品について整理整頓を心がけること
(3)部の増設や・廃部または,休部については生徒会会則による。
【交友関係】
(1)学級及び各種活動を通して切磋琢磨し,向上しあえる友人関係を築くこと。
(2)相手の立場に立って思いやりのある行動を心がけ,いじめに対しては絶対に許さないという強い意志をもつこと。
(3)インターネットや携帯電話を使っての誹謗中傷,不適切なメールの書き込みをしないこと。
【教育相談】
(1)悩み事や困ったことがあるときは,一人で悩まず先生に相談すること。
(2)本校では毎月2~3日程度カウンセラーによるカウンセリングを行っている。カウンセリングを受ける場合いには担任の先生か養護教諭に申し出て予約をすること。
※定時制の生徒が利用できる時間は5時~8時までとなります。(急を要する場合は考慮する)
【服装】
(1)服装は自由であるが,勉学の場にふさわしいものを心がけること。
1 奇抜な服装や極端な肌の露出は不可。
2 体育の時間は運動のできる服装。
(2)校内での履き物は,所定の上履き用シューズ・サンダルとする。
・体育館は体育館シューズを使用すること。
※昇降口靴ロッカーから持参し体育館入り口で履き替えること。
【礼儀】
(1) 職員室・その他教室へ入退出の際は必ずあいさつをすること。
(2)遅刻して教室に入室する場合は,教室の後ろのドアから入り遅刻した理由を授業担当教師に申し出ること。
(3)職員や生徒同士など互いにあいさつを心がけること。
(4)相手に応じて,また,その場に合った適切な言葉遣いをすること。
【生活全般】
(1)社会規範・ルールを守り,以下の非社会的な行為行動はしないこと。
1 集団の勢いで近隣・周囲に迷惑をかける行為。
2 非社会的集団への関与又は加入。
3 友人間のトラブルを暴力によって解決しようとする行為。
(2)未成年者等に関する法律を守ること。
1 未成年者の喫煙の禁止。
2 未成年者の飲酒の禁止。
3 16歳未満の午後6:00以降ゲームセンター等の出入り禁止。
4 18歳未満の無断外泊や深夜徘徊の禁止。
(午後11:00〜午前4:00)
(3)インターネットや携帯電話による出会しヽ系サイトや有害情報・違法情報への接続はしないこと。
(4)身分証明書を常に携帯すること。
【交通関係】
(1)バイク・自動車通学許可規定
1 通学を許可できる車両
ア 125cc以下のバイク。
イ 普通車両(特殊車両は許可できない)
2許可条件
ア 保護者の同意があること。
イ 職に就いていること。
ウ 任意保険に加入していること。
エ 授業態度が良好であること。
(遅刻・中抜け・早退がないこと)
オ 自宅から3キロ以上であること。
オ 対象の乗り物に違法な改造がないこと。
力 学校の基準による車両点検に合格すること。
主な点検項目
・ナンバープレートが正しく付いていること。
・マフラー・ハンドルが正常であること。
・ライト・尾灯・ブレーキランプ等が正常であること。
・その他整備不良がないこと。
キ 止むを得ない理由があること。
ク 担当者の指導に従うこと。
3 申請手続き
ア 申請書の提出
イ 任意保険証書のコピー
ウ 免許証のコピー
エ 希望者は必要書類を提出後,生徒指導部で検討の上判断する。
オ 学校の生活態度や家庭での生活の様子なども考慮する。
4 許可証交付式
ア 交付式への出席
・保護者同伴
5 通学許可された者の注意事項
ア 交通法規の厳守
イ 学校付近または敷地内での運転は歩行者に充分に注意し,急発進急ブレーキ・空ぶかし等は絶対にしないこと。
ウ バイクはヘルメットを自動車はシートベルトを必ず装着すること。
エ 春・秋の交通安全教室に必ず出席し,車両の安全点検を受けること。
オ 通学許可証は常に携帯するか(バイク)または,駐車時にダッシュボードの上に提示しておくこと。
カ 車・バイクの貸し借りをすることや,保護者同士の了解無しに本校生徒を同乗させない。
キ 指定場所に駐車し,下校まで移動させないこと。
ク 交通事故の発生の際は,速やかに学校へ届けること。
ケ 違反行為や生活態度に問題がある場合には通学許可を取り消す事がある。
(2)自転車・歩行者の安全
1 特に本校前の道路(旧 4号線)では信号を守り横断歩行を利用すること。
2 道路を数人で横に並んで歩かないこと。
3 自転車の 2人乗りは厳禁。
4 夕方以降は必ず点灯すること。
5 駐輪場では必ず鍵をかけること。 2ヶ所が望ましい。
6 携帯電話を使用しながら自転車を運転しない。