【香川】坂出高等学校の校則

香川県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。

学校生活の心得

本校では、「マナーズ」・「クリーン」を学校生活の重点目標としている。
※「マナーズ」とは、挨拶、服装の整備、交通ルールの遵守など。「クリーン」とは、校内美化の徹底、学習環境の整備など。

<1>欠席・遅刻・早退・外出

1.欠席
必ず保護者(または代理の者)が、7:50~8:10の間に学校へ電話連絡する。
【備考】
・欠席連絡がない場合や生徒本人からの連絡の場合は、学級担任が必ず保護者へ電話確認を行う。
2.遅刻
1登校後は、生徒指導室で「入室許可証」に許可印をもらってから教室に 行く。授業遅刻、トイレなどからの途中入室の場合も同様の手続きをする。
2授業担当者に押印(サイン)をもらってから入室し、自席に着く。
3その授業の終了後、すぐに学級担任に登校した旨を報告する。
3.早退・外出
1登校後は無断で外出してはならない。
2やむを得ず早退または外出をしなければならない場合は、学級担任に申し出て「早退許可願」、「外出許可願」に必要な許可印をもらう。
3早退して帰宅後は、すぐに学校(学級担任)に連絡する。なお、「早退許可願」は保護者印を押してもらい、翌日、学級担任に提出する。
4外出の場合は、外出先から帰校後、すぐに生徒指導室の職員と学級担任に報告する。
【備考】
・学級担任は上記のことについて、保護者(生徒)から連絡があれば、すぐに出席簿に記入しておく。
・授業担当者は、出席簿に欠課印のある生徒が入室していれば「入室許可証」の有無を本人に確認する。

<2>時間の厳守

1.時間に余裕を持って登校し、SHRのチャイムが鳴り始めるまでには、HR教室に入室しておく。
2.各種の集合は、定刻の5分前には完了するように心掛ける。

<3>挨拶・入退室の際のマナー

1.「礼節」は基本的生活習慣の中で最も大切なものである。爽やかに「挨拶・会釈」
を交わすことを、常に心掛ける。
2.各職員室に入室する際は、ノックをして「失礼します。○年○組の○○ですが、○○の用件で来ました。○○先生をお願いします。」と挨拶をし、用件が終われば相手に対して「ありがとうございました。」と一礼をする。また、各職員室から退出する際は、「失礼しました。」の挨拶を忘れない。

<4>制服

1.自分の服装が「入学のしおり」や「生徒手帳」の規定に違反していないかどうかを常にチェックし、学校生活の中で指導を受けることがないようにする。
1男子は標準学生服、女子は規定のセーラー服を着用する。制服下の服は、襟元から見えないものを着用する。ただし、女子については、黒または白・紺・グレーの無地ハイネック(襟の高さが5cm程度まで・二つ折りは禁止)を許可する。
2男子は黒または目立たない濃い茶色のベルトを必ず着用し、女子のスカートの裾は、膝頭が隠れる長さとする。
3男女ともソックスの色は、白・黒・濃紺色とし、女子のストッキングはベージュまたは黒色とする。なお、ストッキングを着用する場合は、必ずその上にソックスを着用する。華美なもの(網目・レース・模様入りなど)やルーズソックス、ニーハイソックス、レッグウォーマー、くるぶしが隠れないショートソックスなどの使用は禁止する。
4靴は黒色の革靴(ローファー)、または白色を基調とした運動靴を着用する。ヒールの高さは3cm以内。
5通学鞄については、登下校時には、学生鞄または通学にふさわしい華美でないバッグなどを必ず使用する。
2.校外においても、制服の正しい着用、品位ある服装を心掛ける。

<5>頭髪

1.男女とも染色・脱色・パーマ及びこれに類することは禁止する。
2.男子の髪の長さは、裾が目・耳・襟付け線にかからないように短く整える。
3.女子が用いる髪を結ぶひもは、幅2cm以内で、黒・茶・紺色のものとする。ヘアピンは、黒色の目立たないものとし、バレッタは、黒・紺色で規定(幅2cm以内×長さ8cm以内)のものを使用すること。なお、シュシュ、カチューシャなどの使用は禁止する。

<6>持ち物の管理

1.生徒手帳は常に携行しておく。
2.学校生活に不必要な物品(携帯用オーディオ・マンガ・雑誌・ゲーム機など)の校内への持ち込みは禁止する。
3.学校では、同一規格の物品を多数の生徒が所有しているので、全ての所持品(特に教科物件や女子生徒の通学用黒革靴など)に記名をして、紛失した際の手掛かりとなるようにしておくこと。また、他人の物品を無断で使用、持ち帰るなどの行為は絶対にしない。

<7>金銭・貴重品の管理

1.不必要な金銭・貴重品は、校内へ持ち込まない。
2.やむを得ず校内へ持ち込まなければならない場合は、まずは自己管理を徹底する。
また、教室移動や学校行事、体育の授業時には、教室の窓・ドアの施錠を徹底し、男女別の貴重品袋を利用して、学級担任や授業担当の先生に管理してもらう。
3.紛失や盗難に気付いた時は、速やかに学級担任に届け出る。

<8>昼食・食堂・自販機

1.弁当はできる限り自宅から持参する。
2.食事は教室か食堂でとる。
3.食堂を利用する際は
①箸での場所取りなどはせず、順番を守り、マナーよく利用する。
②七味や醤油などの調味料については非常識な使い方はしない。
③食器、トレー、箸、スプーン、残飯などは分類して所定の場所に返却する。
④使用した椅子は元の位置に戻す。
4.校舎内への紙コップの持ち込みや飲食物を口にしながらの移動は禁止する

<9>自転車

1.自転車通学を希望する生徒は、通学に使用する自転車の整備点検を自転車販売店な
どで受けた後、「自転車通学許可願」を、学級担任を通じて生徒指導室に提出する。
2.走行の際に不安定または、危険を伴うような型のハンドルや二人乗りにつながるハブステップの装着は禁止する。
3.自転車通学を許可された場合にのみ、本校発行のステッカーを、使用する自転車の後輪泥よけの見やすい部分に貼付する。
4.登校後は、所定の自転車置き場に駐輪し、必ず施錠すること(ツーロックが望ましい)。
5.公共の駐輪禁止場所に自転車を駐輪して、近隣の住民に迷惑をかけない。
6.校内・校外を問わず、無断で他人の自転車を借用しない。
7.雨天時には、必ず雨合羽を着用する。
8.道路交通法に違反する乗り方(傘差し運転・携帯電話などを使用しながらの運転・大きな音でヘッドホンなどを使用して音楽を聴きながらの運転など)は絶対にしない。
9.万一の交通事故に備えて、いずれかの自転車保険に加入しておく。

<10>交友関係

1.交友関係においては、お互いを尊重し合い、常に他人を思いやる気持ちを持って接する。

<11>アルバイト・運転免許証

1.アルバイトや運転免許証の取得は、原則として禁止する。

<12>学割・各種証明書・諸届許可願

1.各書類は早めに申請・提出する(最低3日前までに)。特に事務室を経由しなければならないものについては、曜日、日数を考えて早目に手続きをする。
2.保護者の氏名、捺印がいる書類は、保護者にボールペンで自署してもらう。
3.校外での会合や各種行事(同窓会や集団旅行、ライブ出演など)に参加または計画を立てる際は、担任に申し出る。また、1か月以上かつ、複数回にわたる活動についてのみ生徒指導主事に連絡する。

厳冬期における防寒着等の使用について

1マフラー(ネックウォーマーなども含む)について

(1)色について
・華美でないもの。
(2)質・形状について
・極端に長いもの、ストール(肩掛け)やファーなどは禁止。
(3)校内での使用について
・校舎内での使用は禁止する。ただし登下校時のみ、HR 教室で脱着することを認める。(職員室、各準備室に入室の際は身に着けないこと)

2耳あて、手袋について

(1)色について
・華美でないもの。
(2)校内での使用について
・校舎内での使用は禁止する。ただし登下校時のみ、HR 教室で脱着することを認める。(職員室、各準備室に入室の際は身に着けないこと)

3膝掛け・座布団について

校内での使用は全面的に禁止する。
※ 体調不良等の理由がある場合は、生徒指導室で貸し出しをする。

4防寒用コート等について

(1)色について
・黒、濃紺、グレーの無地。
(2)質・形状について
・ウール、ダウン、綿、ポリエステルのみ。
・すねにかかるような長いものは禁止。
・教室での置き場所に困るような極端に厚みのあるものは控える。
・カーディガンの類は禁止。
(3)部活動で着用しているジャンパー類を認める。ただし、顧問が部活動で着用している
と認めたものに限る。ベンチコートは不可。

5その他

女子生徒でストッキングを着用する場合は、必ずソックスをはくこと。

使用期間は、2021 年 11 月 1 日(月)から 2022 年 3 月31日(木)までの間とする。

2 学校生活について

1.入学までの生活について

学校生活や生徒心得については、入学後に具体的な説明をしますが、それまでは中学校の規則に従って、規則正しい生活を送り、健康と安全に留意して、学習(中学時代の復習や高校の教科書による予習など)を続けておいてください。また、入学までの間でも、病気や事故、保護者に一身上の異動のあるときは学校に届け出てください。なお、質問や相談のあるときは、遠慮なくお電話くださるか、ご来校ください。学校の電話番号は(0877)46-5125です。

2.入学にあたって

3年間の高校生活の目標をはっきりと定め、坂高生として自覚ある身だしなみのもと、勉学を中心に、毎日の高校生活において自己修練を積み重ねていく心構えが必要です。

3.持ち物、頭髪・服装・身だしなみについて

持ち物や頭髪・服装・身だしなみなどは、高校生らしく清潔・端正・簡素であるように心がけ、華美に流れないことを基本にしており、勉学の場にふさわしくない持ち物や変型した髪型・服装などは禁止しています。以下、具体的に「生徒心得」の一部を抜き出しておきますので、よく読んで坂高生となるにあたっての物心両面からの準備をしてください。
(1)持ち物
1携帯電話の校内持ち込みは禁止しています。ただし学校の規則を守るという条件で校内持ち込みを許可しています。希望される場合は、とじこみの「携帯電話の校内持ち込み許可願」の裏面をよく読み、必要事項を記入し、入学式当日に学級担任まで提出してください。
2学習に関係のない週刊誌、雑誌、マンガ類、トランプ、ゲーム機、携帯用オーディオ、などの持ち込みは禁止します。
(2)頭髪頭髪は、流行にとらわれず、常に清潔に整えて、坂高生としての品位を失わないようにする。
○男子:1髪の長さは、裾が目・耳・襟付け線にかからないように短く整える。
2染色・脱色・そり込み・パーマ及びこれに類することは禁止する。
○女子:1髪を結ぶひもは、幅2cm以内で、色は黒・茶・紺とする。
2ヘアピンは、黒色の目立たないものを用いる。また、バレッタは、色は黒・紺で規定(幅2cm以内×長さ8cm以内)のものを用いる。
3染色・脱色・パーマ及びこれに類することは禁止する。
4シュシュ、カチューシャなどは禁止する。
(3)制服○男子:次の図に示す制服を着用する。
冬服(おおむね10月~5月着用)
○上着
・標準学生服を着用する。変型(短、長ラン)は認めません。
○ズボン
・丈の極端に長いものや短いものは禁止する。
・ベルトは必ず着用し、色は黒または目立たない濃い茶とする。
夏服(おおむね6月~9月着用)
○上衣
・白無地のカッターシャツを着用し、右襟に校章、左襟に組章を付ける。・襟は開襟でもよい。・袖は半袖でもよい。
・ワンポイント、ボタンダウンは禁止する。
・制服の下に着るシャツの色は白色を基調とし、字や模様などが透けて見えるような派手な色柄物は着用しない。
○ズボン
・冬服と同じ。
○女子:冬服(おおむね10月~5月着用)
夏服(おおむね6月~9月着用)(注)袖は半袖でもよい。
・上衣:丈は腰骨の線より短くならない。
・スカート:ひだの数は28~32本で、裾は膝頭が隠れる長さとする。
・ネクタイ:左、右、後ろには出さない。
※冬の制服の下に着用する服は、襟元から見えないものとする。ただし、女子については、黒または白、紺、グレーのハイネック(襟の高さ5cm程度まで)を許可する。(二つ折りは禁止)
(4)靴下次に定めるソックスまたはストッキングを着用する。なお、華美なもの(網目・レース・模様入りなど)、ルーズソックス、ニーハイソックス、レッグウォーマー、くるぶしが隠れないショートソックスなどは禁止する。
○男子ソックスの色は白・黒・濃紺とする。
○女子ストッキングの色はベージュまたは黒、ソックスの色は白・黒または濃紺とする。なお、ストッキングを着用する場合は、必ずその上にソックスをはく。
(5)靴
運動靴とする。ヒールの高さは3cm以内。華美なものは認められません。
(6)コート以下の条件を満たしたコートを着用することができる。
○色について
・黒、濃紺、グレーの無地。
○質・形状について
・ウール、ダウン、綿、ポリエステルのみ。
・すねにかかるような長いものは禁止。
・教室での置き場所に困るような極端に厚みのあるものは控える。
○その他
・部活動で着用しているジャンパー類を認める。ただし、顧問が部活動で着用していると認めたものに限る。ベンチコートは不可。
(7)通学鞄登下校時には、学生鞄または通学にふさわしい華美でないバッグなどを使用してください。
(8)その他
1冬季通学時は、防寒用としてコート及び手袋・マフラー・ネックウォーマーなどの着用を許可します。また、校内での膝かけ・座布団の使用は禁止する。その他、防寒対策の細部については当該期に別途、指示します。
2カーディガンの類は禁止する。
3化粧や、(スポーツ)ネックレス・ピアス・指輪・シュシュ・カチューシャなどの装飾品の使用は禁止する。

4.通学について

(1)始業時刻は8:30です。余裕をもって早めに(10分前までに)登校してください。
(2)6校時までの日の日課終了時刻は15:25、7校時までの日は16:25です。下校時刻は17:00。17:00以降、残って学習する場合は、教室を18:30まで利用することができます(定期考査中は不可)。また、生徒会活動や部活動で、届け出て許可を得れば、原則として19:00まで残留して活動することができます。
(3)登校後は放課後まで、無許可の外出は禁止しているので、昼食を持参してください。ただし、食堂で日替り定食、うどん、丼物、カレーなど、1階エレベーター前でパンを販売しているので、それらを利用してもかまいません。
(4)電車・バスなどで通学するとき
1利用するときの公共マナーを守り、乗降の順序を乱したり、通路や出入り口付近で通行の妨げになったり、また、座席にカバンを置いて二人分の座席をとったり、大声で雑談するなど、他の乗客に迷惑のかかる行為は絶対にしないでください。
2切符、定期券や学生運賃割引証の不正使用は厳禁です。
3入学式後、定期券を購入したい場合は、P.17の要領で、保護者が購入してください。なお、次回からは、生徒各自が生徒手帳を持参して駅で購入するようになります。
(5)自転車通学を希望するとき「自転車通学許可願」の裏面をよく読み必要事項を記入し、自転車販売店で安全点検を受け、入学式当日に学級担任まで提出してください。本校では坂出地区高等学校PTA連絡協議会推薦の「学生・こども総合保険」または、香川県高等学校PTA連合会推薦の「高校生総合保障制度」のいずれかの保険への加入を勧めています。

5.当面の主な行事

(1) 新入生オリエンテーション 4月中旬
(2) 県下一斉テスト 教科〔英・数〕 4月12日(火)


タイトルとURLをコピーしました