石川県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。
生徒心得
学校生活
1.始業時刻は8時30分であるが、8時20分から朝学習が始められるよう、その5分前までに登校すること。
2.欠席・遅刻・早退などの場合は、所定の手続きをとること。
3.遅刻をしたときは、生徒課及び、ホーム担任(学年の先生)に所定の届けをした後、授業担当教諭の許可を得て入室すること。
4.始業時から終業時の間の途中外出は認めない。やむを得ない事情で外出する場合は所定の手続きをとること。
5.昼食は、定められた時間に、原則としてホームルームにおいてとるものとする。
6.完全下校時刻は、原則として19時とする。
7.バイクや自家用車による通学は禁止する。
8.自転車通学するものは指定のステッカーを貼布し、必ず鍵をかけること。
9.送迎が必要な場合は、指定区域で行うこと。家族以外の送迎は禁止する。
10.他人を不快にさせたり迷惑をかけたりするような言動は慎むこと。
11.校舎・校具、その他備えつけの物品・用具などは、大切に使用すること。万一破損した場合は、すみやかにホーム担任を通じて、関係の先生に届け出ること。
12.ナイフ等の危険物を学校に持ち込むことを禁止する。
13.学校生活に不要なものは持参してはならない。(携帯電話は、校地内では電源を切り、指示のある時以外は使用しないこと)
14.授業には、予習、復習を励行し、積極的な態度で臨むこと。
15.考査中は不正行為をしないこと。
16.やむを得ず考査を欠席する場合には、事前に連絡の上、考査後、考査欠席届、疾病の場合は医師の診断を証明するものを提出すること。
17.常に校舎内外、教室内の整頓、及び美化に努めること。
18.生徒証は、常に携帯すること。
19.校内における政治的活動は禁止する。
対外活動
本校を代表して対外活動に参加する場合は、その責任を自覚し、本校の品位を保持するように心掛けること。
校外生活と交友
1.外出の場合は、行先・帰宅時間等を家人に告げ、承諾を受けること。
2.午後10時以降の外出は慎むこと。また、無断外泊は禁止する。
3.友人間の金銭等の貸借はしてはならない。
4.法令違反行為や迷惑行為はしてはならない。
5.高校生の出入りがふさわしくない場所への立ち入りは禁止する。
6.交通道徳をよくわきまえ、他に迷惑をかけないよう心がけること。特に、自転車通学者は、交通法規を厳守すること。
7.自動車の免許を取得しようとする場合は、事前に願い出て許可を受けること。なお、許可基準については別に定める。※バイク免許取得については認めない。
8.男女間の交際は、清純明朗であること。他人の誤解をまねくような行動はしてはならない。
9.アルバイトは、原則として禁止する。ただし、特別の事情のある生徒は、事前に願い出て許可を受けること。なお、許可基準については別に定める。
10.校内・校外を問わず、集会や行事を催そうとする時、または、それに参加しようとする時、事前に願い出て許可を受けること。
服装・容儀
1.制服通学時、及び学校を代表して行動する時は、本校の定める制服を着用すること。制服は、本校所定の冬、夏服とする。夏は上着着用を略し、学校指定のカッターシャツ又は、ポロシャツを着用するものとする。それぞれの着用規準は別に定める。休日や休業中であっても、登下校には制服を着用すること。ただし、部活動で登校する際は、部指定のユニフォームを着用してもよい。
2.靴・靴下・タイツ華美ではないものとする。タイツは黒とする。
3.かばん通学に適したかばんとする。
4.頭髪高校生らしい清潔感のある頭髪とする。基準については別に定める。変型カット・髪の染色・脱色、つけ毛、パーマ等は禁止する。
5.その他
(1)化粧等は禁止する。
(2)装飾品(ピアス・ブレスレット等)は禁止とする。