ご寄付のお願い

【茨城】玉造工業高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

身なりについて

ア 髪の毛の染色・脱色はしない。また髪にパーマをかけないこと。
イ 装飾品(ピアス・指輪等)を身に付けたり化粧をしないこと。
ウ カラーコンタクトレンズ使用禁止。
エ 服装について
(ア)制服の上着・ズボン・スカートについては,本校指定の物をきちんと着用し,ズボン,スカートの変形は禁止とする。また,シャツの色は白とし,華美なものは避ける。
(イ)女子のスカートは膝丈程度とする。またストッキング・タイツは肌色または黒
とし,華美な物は避ける。
(ウ)夏季については,男子についてはYシャツ(白)・ズボンの軽装,女子については,ブラウス(白)・スカートの軽装を認める。
(エ)履き物は,運動靴または皮靴とし,華美なものは避ける。
(オ)体育,実習の際の服装は別に定める。
(カ)防寒着は華美でないものとする。通学時のみの着用とする。マフラー,手袋は防寒着と同様に扱う。セーター,カーディガンは上着から出ないように着用し,色は,黒,紺,(上着から出ない)とする。
(キ)特別な事情により服装の規定を守れないときは,異装許可願を提出し許可を受けること。

タイトルとURLをコピーしました