ご寄付のお願い

【茨城】土浦第三高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒の心得

1 礼儀

礼儀を守ることは,社会生活を秩序よくするためのものであるから,言葉づかい,作法等に注意することが大切である。

(1)言葉は粗野にならぬよう,発音は明確に,来校者,教職員,上級生に対しては適切な敬語を用いること。

(2)来校者,教職員には会釈をすること。

(3)生徒間は互いに挨拶をすること。

(4)校長室,応接室,職員室,事務室等に出入りするときは挨拶をすること。

2 服装容儀

①頭髪
染色・脱色・パーマ・ウィッグ・エクステンションは認めない。 清潔・清楚を旨とすること。剃り込みは認めない。
➁その他
ア コート類・マフラー・手袋は華美でないものとする。
イ 通学靴は黒または茶色の革靴を原則とする。また,運動靴も認めるが華美でないものとする。
ウ 上履きは学校指定のものとする。
エ 体育着は学校指定のものを着用すること。
オ 上記以外(制服含)の服装容儀は,学級担任に所定の「異装届」を提出し,所定の「異装許可証」の発行を受けること。
 
③服装における夏季・冬季は次の通りとする。
夏季 6月1日~9月30日
冬季 10月1日~5月31日
 
④制服着用時の注意
ア  男子のスラックスは,ずり下げて履くことは認めない。ベルトの色は黒または茶色で,無地の革製のものとする。
イ  女子のスカート丈は,膝の皿(膝蓋骨)の範囲内とする。上下2箇所に刺繍のないものの着用,上部(ベルト部分)での折り曲げ等は認めない。
ウ  本校指定のワイシャツは,左袖に校名が刺繍されたものとする。ただし,平常時は市販の角
襟白ワイシャツの着用を認める。また,裾をスラックスやスカートの外に出すこと,襟をブレ
ザーの上に出すことは認めない。
エ  靴下は白・紺・黒色とする。ただし,無地(ワンポイント可)のものとし,ルーズソックス・ニーハイソックス・レッグウォーマーの着用は認めない。
オ  冬季は黒または肌色の無地のストッキングの着用を認める。

アルバイト

(1)原則として認めない。経済的事情によりやむをえず従事しなければならない場合は,学級担任 とよく相談のうえ所定の「アルバイト従事許可願」により届け出て許可を受けること。ただし, 学校生活に支障のないようにすること。
(2)従事したものは終了後速やかに所定の「アルバイト従事報告書」を提出すること。
(3)長期休業中の実施日数は次の通りとする。
夏季 20日以内  冬季 7日以内  年度末・年度始 7日以内
(4)年間を通じて実施する場合は,年度末・年度始にかけて改めて申請をすること。その場合の実施日数は週3日以内とする。
また,「アルバイト従事報告書」は1年毎(3月末)に提出すること。

タイトルとURLをコピーしました