情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
この心得は、生徒が自主的に良識ある行動を通じて校風を高め、よりよい学校生活を送
るための規範である。
礼儀
礼儀は社会生活の基本であり、常に謙虚な態度を忘れずに、自分を愛すると共に、他人
を敬愛する心を持とう。
I. 職員や来賓に対してはもちろん、生徒同士の間にも礼儀を失わないようにしよう。
2. 常に、ことばづかいなどにも心を配り、高校生としての品位を保つように心がけよ
う。
3. 職員室などの出入りは、礼儀正しく節度ある行動をとるようにしよう。
服装
男子の服装
1 制服
(1) 制服は、全国標準学生服とする。 (黒の詰め襟学生服に黒ズボンでノータック
のものとする。)
(2) 上着は、ソフトカラーとし、丈は特に長いものや特に短いものは認めない。
また、ボタンは、本校指定の型に限る。
(3) ズボンは、ストレート型(ノータック)とし、極端に変形したものは認めない。
また、裾幅は 20cm~24cmの範囲とし、丈は床に触れないこと。
(4) 夏季の略装は、白ワイシャツ・開襟シャツとする。
(5) 学生服(ブレザー)の中にフード付きの服の着用は認めない。
(6)制服を着用せず、ウインドブレーカー等での登下校は禁止する。
2 髪型
(1) パーマ・染色等は認めない。
(2) 長さは襟に触れない程度とする。
3 靴
(1) 登下校時の履き物は靴とする。
4 その他
(1) ピアス、指輪等のアクセサリーを身につけることは認めない。
女子の制服
1 制服
(1)制服は、入学時のものとする。
(2) スカート丈は、膝丈とする。
(3) 冬季は、上衣・ベスト・スカート、夏季は、ベスト・スカートとする。
(4) ブラウスは、白の指定ブラウスとし、夏季のハマカラー(半袖)は、開襟シャ
ツとしての着用を認める。
(5) リボンは、夏季に限り着用しないことを認める。ただし、儀式・行事等、必要
な場合を除く。
(6) ソックスは白、黒、紺等の単色とする。
(7) 冬期間は、タイツ等を着用し、ソックスとの併用を認める。
(8)冬期間は、ブレザーの下にカーデガン類の着用を認める。ただし、フード付き
の服は認めない。
(9) 制服を着用せず、ウインドブレーカー等での登下校は禁止する。
2 髪型
(1) パーマ・染色等は認めない。
3 靴
(1) 登下校時の履物は、靴とする。
4 その他
(1) ピアス、指輪などのアクセサリーを身につけることは認めない。
校内生活
自分の家を愛するように、自分の学校を愛し、充実した学校生活を送ろう。
1. 校舎内外は常に清潔にし、整頓しておくこと。
2. 校舎内の用具・備品・施設は大切に扱い、破損・落書きをしないこと。
3. 自分の持ち物にはすべて記名し、学用品以外の品は、みだりに持参しないこと。
4.他教室や定められた場所以外は無断で出入りしないこと。
5. 登校後の外出は学級担任の許可を受けなければならない。
6. 授業中は、真剣でまじめな態度で学習に専念すること。
7. クラブ活動は、顧問教師との連携を密にし、秩序正しく行うこと。
8. 部活動などの用事のない生徒は速やかに (16 : 30までに)下校すること。時
間外実習などの場合は 17:00までに下校すること。 (18:30完全下校)
校外生活
いつどこにおいても常に自分を見失うことなく、新十津川農業高等学校の生徒であるこ
とを忘れずに行動しよう。
1. 通学時、及び外出の際には、必ず身分証明書を携帯すること。
2. 麻雀荘・パチンコ店・ゲームセンター・酒類の提供を主とする飲食店・その他生
徒として好ましくない場所への出入りはしないこと。
3. 夜間外出は午後 10時までとする。夜間の男女交際は厳に慎むこと。
4.外泊は原則として認めない。ただし保護者の了解を得た場合を除く。
5. 常に交通安全に心掛け、交通道徳を守り自他の生命を尊重すること。
一般注意事項
常に善悪の判断をわきまえ、自分の身を振り返り、その反省の上に前途を考える生活態
度を養おう。
1. 校舎内外を問わず粗暴な言動や不遜な態度を慎み、公の秩序を乱すような行為は
しないこと。
2. 生徒間の物品の売買、及び金銭の貸借はしないこと。
3. 学校の内外を問わず、団体を組織したり、団体に加入しようとするときは、学校
の許可を受けること。
4. 校舎内外の掲示物、及び印刷物の配布は、必ず学校の許可を受けること。
5. 生徒同士の旅行を行う場合は、保護者の了解を得て、所定の様式により届け出る
こと。
外出時の服装心得
1. 外出時における服装は、制服を着用することが最も望ましいが、高校生らしい、華
美にならない程度の服装は自由とする。
2. 休日・休業日・祝日等に学校に来る場合は、制服を着用すること。
3. 修学旅行・宿泊研修・見学旅行等の服装は、制服とする。
4. 進学・就職試験等には、制服を着用すること。
5. 対外試合・行事等に参加(応援も含む)する場合は、制服を着用すること。
6. その他、学校が必要と認めた場合には制服を着用すること。
スマートフォン、携帯電話の使用について
本校所定の携帯電話使用届けを提出し、使用上の決まりを厳守しマナーを守って
節度ある使用を心掛ける。
使用上のきまり
1 学校でのきまり
ア 授業中は電源を切ること。
イ 授業中の使用については原則として禁止すること。
ウ スマートフォンや携帯電話を机上に置いたまま授業を受けることを禁止すること。
エ 全校集会のときは、事前に電源を切ること。
オ 職員室・事務室・準備室等におけろ使用については教職員の指示に従うこと。
カ スマートフォンや携帯電話を手に持って職員室・事務室・準備室等に入室しないこ
と。
2 学校外での使用
ア 通学時、特に踏み切りや横断歩道を渡りながらの使用はしないこと。
イ 自転車を運転しながらの使用はしないこと。
ウ 公共施設(病院、駅、バスターミナルなど)や公共交通機関(電車、バスなど)で
の使用については、それぞれ定められたルールを遵守すること。
3 過大な自己責任を伴う事項について
ア 法令によりアクセスが禁じられたサイトにはアクセスしないこと。
イ 架空請求、フィッシング詐欺行為等が疑われるサイトや受信メールには応答しない
こと。
ウ 自分の住所、氏名、メールアドレス等をネット上(メールや掲示板、ホームページ
等)に書き込む行為をしないこと。
工 本人の同意なく他人の顔や身体の画像、動画の撮影をしてはいけない。
オ 他人の画像や個人情報をネット上(メールや掲示板、ホームページ等)に書き込む
行為は重大な犯罪であること。
カ メールの大量送信や脅迫ととられる文面の送信など、嫌がらせメールは重大な犯罪
であること。
ク コミュニティサイトや SNS等の利用による犯罪被害や、ネット上のいじめともと
れる書き込み等に十分注意すること。
アルバイトの心得
1. アルバイトを行なう場合は、ホームルーム担任、指導部を通して、学校長に届出な
ければならない。
(1) アルバイトの就業時間は21時までです。
(2) 主に酒を提供する飲食店などでの接客業務は禁止です。
(3) トラック・その他車両の上乗り及び危険を伴う業務は禁止です。
(4) 定期考査 1週間前から定期考査終了前日までのアルバイトは禁止する。
2. 学業成績不振のものや、特に平常の行動に問題の多いものについては、認めないこ
とがある。
交通安全に関する規定
「目的」
この規定は本校生徒が、自他の生命の尊さを自覚し、交通安全の習慣や態度を身につけ
るとともに、交通事故防止をはかることを目的とする。
「交通安全規定の履行義務」
本校生徒は、交通に関する法令を遵守し、自己及び他人の安全をはかると共に、本規定
を履行する義務を有する。
「歩行者について」
歩行者は、常に安全を確認して行動し、特に次の事項に留意しなければならない。
1. 右側通行の厳守(歩道がある場合は、歩道を通行する)。
2. 道路横断は安全を確認し合図を励行する(横断歩道・歩道橋を利用する)。
3. 車の直前直後の飛び出しを行わない。
4. 信号を確認し、信号を厳守する。
5. ゆずり合う気持ちで、他人の通行を妨害する行為は行わない。
6. その他、交通に関した法令及び交通安全に関した事項は、厳守すること。
「自転車の使用について」
1. 自転車は、他の車両に比べ極めて不安定な乗り物であるので、特に次の事項に注
意しなければならない。
(1) 二人乗りは、絶対に行わないこと。
(2) 左側通行を厳守
(3) 安全な速度で走行すること。
(4) 並進・ジグザグ・手放し・片手運転・曲乗りを行わないこと。
(5) 他の車両間に割り込まないこと。
(6)進路変更時の安全確認・及び合図を励行すること。
(7) 夜間の無灯火走行は、絶対にしないこと。
(8) 下駄・サンダル履き等で乗車しないこと。
(9) その他、交通法規を遵守し、自他の安全に心掛けること。
2. 自転車を安全に運転するため、特に、次の事項について、整備点検を行わなけれ
ばならない。
ハンドル・ブレーキ・車輪・タイヤ・灯火装置(前照灯、尾燈) ・反射器・
反射テープ・その他必要箇所
3. 自転車を通学に使用する場合は、事前に学校に届けること。
4. 在学中における自動車、及び自動二輪車・原付自転車の使用は認めない。
「自動車運転免許の取得について」
1. 免許取得の条件
(1) 本校第 3学年在籍のもの。
(2) 原則として進路が内定しているもの。
(3) 学業成績が良好なもの。
(4) 出席状況が良好なもの。
(5) 生活態度などが良好なもの。
(6) 運転免許取得説明会に参加すること。
2. 免許取得の手続き
免許取得希望者は、事前に自動車運転免許取得願及び誓約書を提出し、保護者、
生徒、担任、生徒指導部と確認の上、校長が許可する。
3..免許取得にあたって守らなければならないこと
(1) 取得可能な免許は普通自動車免許と大型特殊免許とする。
(2) 自動車学校への通学は卒業学年の 9月 16日以降とする。 (就職解禁日)
(3) 本校の教育活動(授業・行事・部活動・農ク活動)に支障のないこと。
(4) 定期考査(中間・期末)の 1週間前から考査終了前日までの通学は認めない。
(5) 修了検定、卒業検定などで学校を欠席する場合は、事前に担任に申し出て、許
可を得ること。ただし検定終了後は登校し授業をうけること。
(6) 自動車学校を卒業したものには卒業証明書が交付されるが、本人は保管せず学
校で保管する。卒業式当日に保管している証明書を受け取りその後学科試験を受
けるものとする。
(7) 在学中の自動車の所有及び運転は禁止する。違反した場合は懲戒処分とする。
(8) 授業を欠席しての受講は認めない。放課後のみとする。
(9) 自動車学校への通学は必ず制服を着用すること。 (休日は私服でもよい)
(10) 自動車学校へ通学する場合は必ず「自動車学校通学許可証」を携帯すること。
4. その他
(1) 上記に違反した場合は特別指導を行い、許可を取り消す。