情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
1. 学力の向上を図り人間形成に努めることが、置戸高等学校生徒としての人間的、社会的使命であることをよく考え、日々の学習に励むこと。
2. 読書、研究、趣味などのために余暇を善用し、個性を伸ばし、教養を高めるようにたえず努力すること。
3. 心身の鍛錬と健康の保持増進に留意し、積極的に運動を行い明朗、純真な心情を養うこと。
A. 校内生活
(1) 登校、下校
ア. 始業時間 5分前までに登校するように努めること。
イ. 放課後は所定の時間内に下校すること。
ゥ. 所定の時刻をこえる時は、必ず届け出の手続きをとること。
(2) 遅刻、早退、欠席
ア. 遅刻した時は、 HR担任に申し出、途中で入室する時は、所定の用紙に理由を記し教科担任に提出すること。
イ. 早退するときは、必ずHR担任の承認を得ること。
ウ. 在校時間中の外出は認めない。やむを得ず外出の必要のある時は、所定の用紙にその理由を記入しHR担任の承認を得ること。
工. 欠席する時は、その日の始業前にHR担任まで連絡をすること。
オ. 忌引き日数は次のとおりとする。
1 父母の死亡: 7日
2祖父母・兄弟姉妹の死亡: 3日
3 その他の親族の死亡: 1日
4 2親等(父母・兄弟姉妹・祖父母)までの法要: 1日
カ. 学校の認める対外試合、就職試験等のために欠席(欠課)する場合は、所定の手続きをとること。この場合は特欠扱いとする。
(3) 自治活動
ア. 各委員会、 HRなどの役員はその任務を積極的に遂行するように努め、その成員は所属する団体の行動が円滑に行われるよう積極的に努力すること。なお、それぞれの団体が活動する時にはHR担任および顧問の先生に連絡し、指導を受けること。
キ. 他校の生徒会や部活動などと共同して活動する時、または他の団体に加盟する時は必ずHR担任および顧問の先生に届け、生徒指導部をとおして校長の許可を得ること。
ク. 研究または練習などのために本校職員以外の人を指導者として依頼する時は必ず顧問の先生に届け、生徒指導部をとおして校長の許可を得ること。
(4) その他
ア. 校納金は所定の期日までに納入すること。
キ. 所定の場所の掲示には常に注意すること。
ク. 持ち物についてはすべて氏名を記入すること。
ヶ. 多額の金額は持たないようにし、やむを得ず持参した場所にはHR担任に保管を依頼すること。
コ. 所持品を紛失した時、および拾得した時には必ず担任に届け出ること。
サ. HR、部活動以外で集会する時には生徒指導部の許可を得ること。
シ. 部活動その他で校内に掲示する時には生徒指導部の許可を得ること。
ス. 校内で来校者に出会った時は会釈すること。登校、下校の際、知人、教職員、生徒同志は互いに挨拶しあい、明朗な雰囲気をつくるように努力すること。
セ. 校具、施設は丁寧に扱い、もし誤って損傷した時はすぐにHR担任または関係の教職員に申し出ること。
ソ. 関係のない教室・部室への出入りを禁止する。
夕. 生徒相互間の物品の売買は厳重に禁止する。
チ. 理由の如何を問わず暴力的行為は厳禁する。
ツ. 携帯電話等の使用は、マナーを守っておこなうこと。授業中や廊下、および使用が禁止されている教室での使用はしないこと。
テ. 音楽プレーヤーや携帯電話で、音を出して音楽等を嗚らさないこと。
ト. ガムの校内への持ち込みを禁止する。その他の飲食物は、廊下や飲食の禁止されている教室で飲食しないこと。また、ゴミは分別して捨てること。
B.校外生活
(1) 外出
ア. 外出の時は保護者に行き先を明らかにし、帰宅時間を告げて行くこと。
イ. 外出は午後 9時帰宅を原則とし、緊急やむを得ない場合は保護者に連絡すること。
ウ. 原則的に、友人宅への外泊は禁止する。
エ. 風俗営業の店,パチンコ店,ゲームセンターなどの遊技場,麻雀荘には出入りしないこと。
オ. 未成年者の飲酒、喫煙は法律上禁止されており身体の発育にも有害であるので絶対にしないこと。
力. 身なりを整え、置戸高校生として恥ずかしくない行動をとること。
キ. 交友・交際は、互いに尊敬し、励まし合うよう努め、男女の交際は明るぐ健康的で節度を保つこと。
(2) 服装
ア. 服装は華美にならず、清楚端正であること。
イ. 登下校は制服とする。その他制服を必要としない場合については別に指示する。
ウ. 生徒は本校指定の制服を着用すること。また、装飾品は禁止する。
1 ブレザー、ズボン、スカートの改造は認めない。女子のスカートは膝頭が出ない程度とする。
2 白ワイシャツ、指定ネクタイ、指定ベストを常時着用すること。
3 夏季衣替えにおいてブレザーを着用しない時には、ネクタイ・リボンは着用しなくても良い。
工. 上靴は本校指定のものを使用すること。
オ. 以上の規程以外のものを使用する場合は、 HR担任に申し出、その許可を得ること。
力. 頭髪は常に清潔にし、髪型ば高校生らしいものとすること。
(3) 休業期間の利用
ア. 夏,冬など長期にわたる休業期間には生活全般がゆるみがちになるので、規則正しい充実した生活を送るよう努めること。
イ. 与えられた自由な時間を計画的に、有意義に利用すること。
ウ. 休業中、自分または学校に事故があった時はHR担任をとおして学佼に連絡すること。
工. 休業中の校舎の利用については担当教師の指示に従い、活動すること。
(4) 旅行,アルバイト,キャンプ
ア. クラスや部・同好会などで旅行、キャンプ、スキー、水泳、登山などに行く時は、あらかじめ保護者の同意を得て、担任を通して届を生徒指導部に提出すること。
イ. キャンプ・スキー・水泳・登山などに行く時は、保護者の同意を得て、十分準備して経験の深い責任ある指導者のもとで参加すること。
ウ. アルバイトを希望する場合は保護者の同意を得てHR担任に相談・連絡し、指導を受けること。
(5) 交通安全
ア. 道路は右側を歩き、ルールを守って登下校すること。
イ. バス通学生は乗車マナーを良く守り他の乗客に迷惑をかけないようにすること。また不正乗車等は厳につつしむこと。
ウ. 無免許運転,自転車およびバイクの二人乗り,夜間無灯火などは絶対にしないこと。
エ. バイク,自動車の免許取得は原則として禁止する。
○ 自転車の利用に関する規程
1. 自転車による通学は、降雪期を除く期間とする。本校の自転車登録シールを貼付し、通学の際は常に交通道徳を守ること。
○ 四輪免許取得に関する規程
1. 免許取得希望者は、保護者と相談の上、次の条件で誓約書を提出することにより指定された自動車学校へ入校することができる。 (野付牛自動車学校など)
(1) 入校日と適性検査は、原則として 3学年の 11月第 3週の指定された日以降とする。
(2) 免許の取得は、次の要領で行う。
ア. 国家試験を受験しない生徒は、後期中間考査終了日以降、授業に支障のない範囲での受講を許可する。
イ. 国家試験を受験する生徒は、家庭学習期間の受講を許可する。ただし、卒業式の予行、および卒業式に支障のないようにすること。
ウ 自動車学校の卒業検定合格の際には、卒業証明書と公安委員会への申請書を自動車学校にて保管してもらい、公安委員会の学科試験は本校の卒業式以降に受験すること。
工. 就職関係で、早期に免許取得しなければならない生徒については、免許取得を必要とする時期に間に合うよう授業・欠課時数を勘案しながら許可するものとする。ただし、会社側からの依頼については、電話、郵送によるものは認めず、直接面談した後、文書によって許可することとする。
2. 前条に違反する場合は、懲戒とする。
3. 3学年において生活の乱れや生徒の事故等が発生した際には、 1を変更する場合もある。