情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
北海道北見柏陽高等学校生徒心得
綱 領
この心得は、柏陽生として意義ある高校生活を送るために、学校内外における生活の基準を示したも
のである。各自が柏陽生としての誇りを持ち、個人の価値を尊び、互いに敬愛の念を失うことなく、健
全な心身を育成し、有為な社会人となるよう心がけなければならない。
1 校内生活に関する心得
(1) 常に校内生活の秩序を保つようにする。
(2) 欠席・遅刻・早退する場合は事前にHR担任に届け出る。
(3) 遅刻した場合は次の手続きを取る。
1 HRに遅刻した場合はHR担任に届け出る。
・ 2 授業に遅刻した場合は職員室で入室許可を受け教科担任に届け出る。
(4) 登校後、校地外に出る場合は、 HR担任の許可を得ること。
(5) 放課後特別の用事の無い者は、速やかに下校する。ただし、生徒会・部活動等で居残る場合は、
顧問もしくは担当者の責任の下、別に定める完全下校(時間)までに下校すること。
(6) 生徒間における金銭物品の貸借は禁止とする。
(7) 公共物は、すべて丁寧に取り扱い破損した場合は、担任又は担当教師に届け出る。
(8) 校内で掲示・宣伝(チケット販売等を含む)などを行う場合は事前に学校の許可を得る。
(9) 休日などに校舎・校地を使用する場合は事前に生徒責任者が学校の許可を得る。
(10) 校内において火気を使用する場合は、学校の許可を得る。
2 校外生活に関する心得
(1) 本校生徒であることの自覚と責任をもち、自らの生活を律する。
(2) 外出の際は、遅くとも 21 : 0 0までに帰宅する。外泊は原則として禁止する。
(3) バチンコ店・ゲームセンター専門店・スナック・居酒屋等の風俗営業店への立ち入り
は禁止する。
(4) アルバイトを行う場合は別に定める学校の規定によること。
3 制服・頭髪等に関する心得
(1) 制服
通学及び学校生活においては制服を着用する。また、制服の変形は禁止とする。
1 男子について(学校指定のブレザー・スラックス・ワイシャツ・ネクタイを着用する。)
ァ.夏季略装期間は、ブレザーなし・ノーネクタイの略装を認める。また、登下校時、ワイシャ
ツの上にジャンパー等の着用を認める。
ィ.ブレザーに替えて指定のセーターの着用を認める。(通年)
2 女子について(学校指定のブレザー・スカート・ブラウス・ネクタイを着用する。)
ァ.夏季略装期間はブレザーの替わりにベストの略装を認める。
ィ.ブレザーに替えて、指定セーターの着用を認める。(通年)
ゥ.スカートの代わりに指定のスラックスを着用してもよい。(通年)
3 衣替えの時期は、その都度学校から指示する。
4 上記の各項に関わらず、特に学校が指示する場合はそれに従う。
(2) 身だしなみの基準
好感の持たれる服装・頭髪に心がけ清潔感を保つこと。特異なカット、エクステンション、バーマ
、染色、脱色等を禁止する。
※病気、その他でやむを得ない場合は、担任を通じて学校に相談する。
1頭髪(下記4点について指導対象とする)
・前髪が目にかかる、後髪が襟の下ラインを超える、横髪が耳たぶより長い(男子)
・ドライヤー・アイロン・紫外線・塩素(プール)による髪の変色
・バーマや、バーマのような巻き髪
・受験・面接を受ける際に、ふさわしくないと判断される頭髪(ツーブロック・アシンメトリーな
ど)
2ヘアピンは、黒の細いヘアピンのみ認める。(男子は認めない)
3ヘアゴムは、黒のゴムのみ(飾りの付いていないもの)認める。(男子は認めない)
4ワイシャツの襟ボタン、袖ボタンをしっかり留める。
5ブレスレット、ネックレス、指輪などの装飾品は身に付けない。(卒業時まで没収とする。)
高体連などの大会前にミサンガ(手首・足首)、カラーのヘアゴムなど一切認めない。
6男子はしっかりとベルトを着用し、ズボンがずり下がらないように注意する。(腰バン禁止)
7女子のスカートは、ひざ裏中央ラインにあわせる。(腰折り禁止)
8上靴の落書きは認めない。書いた場合は洗って落とす。落ちない場合は再度購入してもらう。上
靴の踵は踏まない。また、上靴のヒモは必ず結ぶ。
9化粧、爪のマニキュア(色付き、透明)は認めない。してきた生徒は、職員室において、メイク
落とし、除光液等で完全に落とす。
10私服のカーディガン、ベストは上着扱いのため、ブレザーの中には着ない。また、着用は登下校
時のみとし、校内での着用は認めない。(教室に入ったらすぐ脱ぐこと)
11冬場は、膝掛けの使用を認めるが、保管はジャージバッグの中か、袋などに入れて保管すること。
(背もたれにかけない、机の中に入れない)考査期間中の使用は認めない。
寒い場合は、ストッキングなどで防寒を行うこと。
12ソックスは、(黒、紺、自)色のみ認める。ストッキングは、(黒・紺・肌)色のみ認める。ただ
し、防寒のためストッキングの上にはく靴下の色は、くるぶし下までの靴下については指導の対
象としない。また、ルーズソックス、レッグウォーマーは不可とする。
13規則にない事項についても、公式の場にふさわしくないファッション性のあるものは禁止とす
る。(カラーコンタクトレンズ・サークルコンタクトレンズ・アイプチ・色つきリップなど)
*身だしなみで注意指導を受けた生徒は、 3回目で年次主任、年次生徒指導部、担任による指導。
それでも改善が見られず繰り返し、 5回目となった生徒は、保護者来校のもと指導。 6回目から
は改善されるまで登校できない。
また、指導の多い生徒は進路推薦や部活動の大会参加等に影響することがある。
4 通学に関する心得
(1) 徒歩通学
道路を横断するときは、必ず横断歩道または歩道橋を通行すること。(特に学校前の国道横断
については注意すること。)
(2) バス・列車通学
1 別紙「公共交通機関利用心得」参照のこと。
(3) 自転車通学
1 自転車通学を希望する時は「自転車通学届」を提出し、点検を受け、登録シールを自転車に貼
ること。
2 校地内では自転車置場の定められた位置にきちんと醤き、必ず鍵をかけること。
(4) 原動機付自転車(原付)
1 原付運転免許の取得については、自宅から最寄りの交通機関までの距離が片道 3km以上で通
学のために必要ある者とする。
2 原付運転免許の取得を希望する者は、「原付免許取得許可願」を提出し学校長承認の上、取得
する。
3 その他、特別な事情のある場合は、学校で検討する。
4 原付通学を希望する者は「原付通学許可願」を提出し、学校長承認の上、許可する。
5 交通規則を守り、安全運転に努める。
ア 学校指定のシール貼付。
イ 原付の貸借禁止。
ウ 通学時及び通学路以外の乗車禁止。
工 学校で行う点検・法規講習への参加。
オ 使用期間は原則として 4月から 11月とするが、学校の指示に従う。
6 違反・事故などを起こした場合は、速やかに学校へ届け出ること。
(5) 保護者の送迎
校門前の国道では、追突される危険や渋滞になる恐れがあるため乗降車しない。
(6) その他の通学方法については、別途審議する。
北海道北見柏陽高等学校 アルバイト規定
1 アルバイトは原則として禁止する。
2 経済的な理由等により、アルバイトを希望する者は、四者面談(本人・保護者・担任・生徒指導部)
を経て認める場合がある。(ただし、土・日・祝祭日等の学校休業日とする。)
3 許可された者は、アルバイトの際には許可証を携帯すること。
4 次の項目に該当する場合は、原則許可しない。
1 直近の定期考査で成績不振者指導対象となった場合。
(2) 実働 8時問を超えるもの。
(3) 午前 6時以前、午後 8時以降の就労(新聞配達を除く)。
(4) 定期考査の1週間前から終了までの期間。
(5) 高所における作業。
(6) バイク・自動車等の車両運転に関わる作業。
(7) 風俗営業店での就労。
(8) その他、危険な作業や高校生として好ましくないところ。
5 家庭の経済状況によっては、平日のアルバイトを特別に許可する場合がある。
6 長期休業中(夏季・冬季)については、特別な理由がなくても申請を経て認める。
7 3年次で部活勁を引退した進路決定者については、後期中問考査成績会議以降認める。
ただし、後期中問考査で成績不振者指導対象となったものは家庭学習期間以降、仮評定で「 1」を
有するものは卒業認定会議以降認めるものとする。
8 無断アルバイトは特別指導の対象となる。
北海道北見柏陽高等学校 交通安全の誓い
私たち北見柏陽高校生は、明る<健やかな学校生活を願い、全生徒が一丸となって交通安全を確認し
あい、次の事項を堅い意志と責任をもって守り、交通事故のない、明るい学校にすることを誓います。
1 人命の尊重と身体の安全を願い、交通安全に努めます。
2 交通事故の被害者にも加害者にもならないようにします。
3 歩行の際は、横断歩道及び歩道橋を通行し、事故に遭わないようにします。
4 自転車に乗るときは交通)レールを守り、危険な乗り方はしません。
5 あらゆる機会を通して常に交通マナーの向上に努め、交通安全を推進します。 ..疇
北見柏陽高校生徒会
自動車運転免許(普通)取得規定
【入校許可】
1 3年次生徒で普通自動車免許取得を希望する者は以下の 2及び3にあげる基準に沿って審査し、
後期中問考査成績会議終了日から自動車学校への入校を認める。
2 自動車学校への入校許可基準は次のとおりとする。
(1) 後期中問考査で(成績不振者指導対象、仮評定 1) に該当していないこと。
(2) 進学希望者は進学先が内定していること。.
(3) 就職希望者および家庭学習期間から入校を希望する者は( 1) に準じる。
3 成績不振者指導対象、仮評定 1に該当する場合、自動車学校への入校許可基準は次のとおりとする。
(1) 後期中問考査で成績不振者指導対象となった場合、家庭学習期間から入校を許可する。
(2) 評定 1を保有した場合、卒業認定会議以降で入校を許可する。
【入校手続】
4 自動車学校の入校を希望する生徒は「自動車学校等への入校許可願い」を学校に提出し、学校は
生徒に入校許可証を発行する。入校許可証は入校先自動車学校に提出し、各自で入校手続きを行う。
【通学期間・通学時問】
5 通学期間は後期中問考査成績会議以降とする。
6 通学時間は次の通りとする。また、自動車学校への通学による学校の欠席は認めない。
・通常登校日:放課後のみ
・土日祝日、冬季休業期間、家庭学習期間:制限なし
【仮免許検定・卒業検定試験】
7 免許取得に関わる試験(仮免許検定、卒業検定など)による学校の欠席は認めない。
8 公安委員会で実施される最終試験の受験は卒業式以降とする。
【無届け取得・その他】
9 無届けでの入校、運転免許の無断取得、卒業式前の自動車運転が発覚した場合は特別指導の
対象となる。