情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
服装・所持品
制服
男子
1 黒色の詰め襟学生服上下とし、特殊な変形のものは使用しないこと。
2 制服には本校指定のボタン・黒か茶色のベルトを必ず着けること。
3 靴下は黒色・紺色・白色のくるぶしよりも上のものを着用すること。ワンポイントの模様までとする。
4 ベスト・セーター着用の場合は、黒・紺の単色とし、丸首. V字型とする。
5 夏期 (6月~ 9月)には、白色ワイシャツを着用すること。ワイシャツの裾はズボンに入れること。
女子
1 本校指定の制服(紺色のブレザー、キュロットスカート、長袖シャツ)を着用し、キュロットスカート丈は、ひざ上 3cmとする。
2 ストッキング・タイツは肌色か黒色とする。
3 靴下は黒色又は紺色とし、ワンポイントの模様までとする。
4 ベスト・セーター着用の場合は、本校指定のベスト・セーターとする。
5 夏期 (6月~ 9月)は本校指定の夏服を着用する。キュロットスカートは冬物と兼用可とする。
コート類
1スクールコート・ピーコートの形状で黒・紺・茶の無地のものは着用することができる。
2ウインドブレーカーまたはジャンパーは着用してもよい。ロゴマーク・エンブレム等の入ったものは着用しないこと。
3毛皮・皮革・デニム地のものは着用してはならない。
4制服の上にセーター・カーディガン・パーカーの着用はしないこと。
5制服の下にフード付きのパーカー等を着用することは禁止する。
頭髪
男女とも、髪は常に端正にし、パーマ・カール・染髪・特殊なカット・そり込み・エクステ等の特殊な加工は認めない。
女子でリボンを使用する場合は、黒・紺・茶色で幅 3cm以内のものとする。
履き物
上履き:本校指定のサンダルとすること。 (色は学年別に指定)
下履き:華美でない色の運動靴、あるいは黒・茶色を基調とする皮革製のローヒールの靴とし、かかとを踏まずにきちんと履くこと。また、サンダル・ゲタは認めない。
校章
男子は校章を右襟に、学年章は左襟につけること。女子は左襟に校章をつけること。
鞄
鞄は必ず携帯すること。鞄の種類は学生鞄・リュックサック・ショルダー・スリーウェイ等のもので、色は黒・紺・茶・緑等の落ち着いた色、 B4サイズの用紙がそのまま入る大きさとする。
装飾品
ネックレス・ピアス・指輪等、一切、装飾品は身につけないこと。
所持品
書物・ノート・文房具等の学用品には必ず記名して紛失・遺失しないように注意すること。また、学用品以外のものや多額の現金・貴重品は持ってこないこと。必要があって持って来た時は、先生に保管を依頼すること。
アルバイトについて
1.アルバイトは一定の条件のもとに届け出制とする。ただし。学校としては奨めない。
2.職務内容が生徒の品性を失わしめるようなものは認めない。
3.危険作業、重労働、夜間作業、深夜作業及び宿泊を要するもの、アルコールを勧めるものは認めない。
4.就業時間は、長期休業中なら午前 8時~午後 6時、また平常の授業日においては放課後より午後 8時までとする。ただし、新聞配達のアルバイトはこの限りではない。
5.事業所の宴会、慰労会、歓迎会等には参加しない。