【福島】平工業高等学校の校則

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

1. 服装・頭髪等について

制服

(男子生徒の場合)
本校指定の制服(学生服)とする。(夏季略装時の半袖 Yシャツも指定制服である。)
左の襟に科章、右の襟に学年章をつける。
制服の着用時、シャツ類の裾を出さない。
学生服の下は、指定Yシャツを着用する。
防寒対策として、指定冬季セーターを着用する。ただし、同等品(黒無地の Vネックセーター)の着用を認める。(パーカー等は認めない)。なお、上着を着用せず登下校することは認めない。
夏季略装時に半袖 Yシャツの下に着用する物は、白単色 Tシャツ等とし、バックプリント等は認めない。ただし、目立たない位置のメーカロゴ等及び体育着は認める。
(女子生徒の場合)
本校指定の制服(ブレザー・スカート)とする。(夏季略装時の半袖ブラウスも指定制服である。)
ボタンホールに科章を付ける。
指定のブラウス・リボンを着用する。
制服の着用時、シャツ類の裾を出さない。
防寒対策として指定冬季セーターを着用する。ただし、同等品(黒無地の Vネックセーター)の着用を認める。(パーカー等は認めない)。なお、ブレザーを着用せず登下校することは認めない。
夏季略装時に半袖ブラウスの下に着用する物は、白単色 Tシャツ等とし、バックプリント等は認めない。ただし、目立たない位置のメーカロゴ等及び体育着は認める。
夏季については、指定ブラウスの上に指定ニットベストを着用する。なお、指定リボンの着用は問わない。
女子のズボン着用は、異装許可願を提出し許可された場合に認める。

靴下

(男子生徒の場合)
黒単色のノーマルソックスを基本とする。ただし、式典等以外では白・紺・グレーの単色を可、ワンポイントのデザインを可とする。
長さはくるぶしが隠れるものとし、式典等ではノーマルソックスを着用するものとする。
(女子生徒の場合)
学校指定ソックスを着用する。ただし、式典等以外では同等品(黒無地のノーマルソックス)の着用を認める。
女子のストッキング着用は肌色または黒色とし、模様の入ったものは着用を禁止する。

カバン

学生カバン、背負いカバン、及びA4の書類の入るショルダーバッグまたは手さげカバンとする。色やデザインは華美なものや奇異を感じるものは禁止する。

コート

装飾のない単純なもの。色は黒、紺、茶、グレー、ベージュ、無地で華美でないもの。ただし Gジャン、皮ジャンバー等の着用は認めない。

通学用の革靴は黒またはこれに準ずるものとする。スニーカーなどの場合は、華美なものや奇異を感じないものとし、サンダル等を禁止する。

頭髪

パーマ・長髪・着色、その他奇異(ツープロック等の流行を極端に意識した髪型や全体的なバランスが好ましくないもの等)の感を与えるものは認めない。前髪は眉にかからない程度。側面は耳にかからない程度のものとする。また、襟足は直立の姿勢でカラーにかからないようにする。もみあげの長さは、耳たぶより長くしない。
女子生徒については、髪が長い場合は髪留め等でまとめる。男子同様、着色や奇異のある髪型は禁止する。

ベルト

黒・茶などに準ずる無地のものを使用し、奇異を感じるものは禁止する。

装飾品

ピアス・ネックレス・指輪・プレスレット・エクステ・カラーコンタクト等の装飾品は禁止する。

2. その他

(1)遠足等の服装は制服を原則とするが、目的に合わせて派手にならない程度なら認める。
(2) もし変形した制服等を発見した場合は、卒業時まで預かり必要があれば保護者に返却する。
(3) 譲り受けた制服を使用する場合は、生徒指導部に申し出る。譲り受けた場合は以前の所有者が記載されているタグは残したまま、その下に自分の名前が記入されたタグを着ける。

3. アルバイトについて

第 1年第 1学期までのアルバイトは禁止する。それ以降アルバイトを行う場合は、保護者連署の上校長にアルバイト届けを提出しなければならない。
次の場合は認めない。
(1) 学業成績の思わしくない者。(欠点科目保有者などの成績不良者はできない。)
(2) 学校生活に影響を及ぽし、授業に支障がある場合。
(3) 目的や得た収入の使途が好ましくない場合。
(4)仕事の内容が危険を伴うと思われる場合。
(5) アルコール飲料などを販売する接客業を主とする所。
(6)飲酒・喫煙などが行われやすく、非行とつながるおそれのある所。
(7)雇用主が生徒に対する監督指導を十分しない所。
(8) 帰宅時間が午後 9時以降になる場合。

タイトルとURLをコピーしました