ご寄付のお願い

【青森】むつ工業高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒心得

生活目標

  1. 自立の精神を踏まえ, 自らの人生を切り拓いていく創造力と判断力を養う。
  2. 有為な社会人として,産業の発展に貢献できる技術と態度を身につける。
  3. 個人の尊厳を重んじ,健康で安全な生活習慣を身につけ,たくましい心身を養う。
  4. 協調性を養い敬愛の心情を深めるとともに,挨拶と言葉づかいの習慣を身につける。

一般遵守事項

校内

  1. 時間を厳守し,校内においても規律ある生活をすること。
  2. 登校後は,放課後まで許可無く校地外に出ないこと。
  3. 校舎及び校具を大切にし,環境の美化に努めること。
  4. 金品の貸借はしないこと。
  5. 遅刻,早退,欠席,外出の際は所定の手続きをとること。
  6. 一切のゲーム類(ゲーム機・トランプ等),化粧道具,装飾品を持ち込まないこと。

校外

  1. むつ工生としての自覚をもち,校内外の公共物の愛護に努め,公衆道徳を守ること。
  2. 夜間外出は午後9時までとし,いかなる場合で も高校生としてふさわしくない場所への出入りをしないこと。
  3. 交通安全については,通学時はもちろんのこと日常生活においてもルール,マナーを守ること。
  4. アルバイトをする場合,保護者・担任とよく話し合い,必ず学校の許可を得ること。
  5. 校外行事の主催,参加や旅行をするときは,事前に届出をし,学校の許可を得ること。
  6. 常に生徒手帳を携行すること。

禁止事項

  1. 懲戒規程第5条に定める行為。
  2. モラルに反する行為。

服装頭髪等

1 高校生としての品位を保ち,常に質素で清潔な服装頭髪にすること。
2 登校・下校時は本校が定める制服を着用し,寒い場合はジャンバー,コート類を着用すること。
3 理由があって規定外のものを着用する場合は,許可を得ること。

4 頭髪基準
整髪・清潔にし,前髪は眉毛にかからない長さ とし,染色・脱色・パーマ・アイパー等の加工ならびに額の剃り込みや眉剃りは禁止する。

(1) 男子
整髪を原則とし,耳が隠れたり,襟にかかる髪形は禁止する。また、極端にバランスの悪い髪形は認めない。

(2) 女子
髪の長さにかかわらず清潔な髪形とし,肩の 長さに伸びたら集会時および体育,実習時に障害にならないように結ぶか編むようにする。髪を結ぶリボン,ゴムは黒または茶色とし,高校生らしい簡潔なものとする。
前髪を止めるピンを使用しても良いが,細いタイプで黒色に限り認める。

5 一切の化粧および装飾は禁止する。

6 制服

(1) 男 子
1 上着は標準型黒色詰め襟学生服,襟にはカラーをつけ,ズボンは同色標準型を着用すること。なお,着用する生徒の体型に合っており,かつ標準と認められた学生服には学校指定のマークをつける。
2 襟章は左側に科別徽章,右側に校章をつけ, 学校指定のボタンをつけること。
3 夏期制服は学校指定のシャツとする。シャツの中には,肌着 (Tシャツ)を着用するこ と。肌着 (Tシャツ)は白色無地のものとし,ワンポイントは認める。
4 靴下は,儀式的行事のときは黒または紺色 とし,長さはくるぶしよりも上とする。
5 ズボンのベルトは革製の黒色無地で,幅は 2.7〜4cmのものを着用すること。装飾や柄があるものは認めない。
6 冬期間は制服の中に長袖セーター等の着用を,制服よりはみ出さないものに限り認める。 なお,色は黒か紺とする。 ただし,カーディガンの着用は禁止する。

(2) 女子
1 学校指定のブレザー,スカート,ベスト,ブラウス,夏期は紺色ハイソックス,冬期は黒色ストッキングもしくは黒色タイツを正装とする。
2 科別徽章はフラワーホールにつける。
3 スカート丈は膝が隠れる程度とする。
4 夏期制服は本校指定のブラウス・ベスト・スカートを着用する。
5 冬期間にセーターを着用する場合は, Vネックセーターとしブレザーの中に着用する。なお,色は黒か紺とする。ただし,カーディガンの着用は禁止する。

7 夏期服装は別に定めるものとする。
8 登下校の靴は,革靴または華美でないズック靴とする。雨や雪の場合は長靴等の使用を認める。

諸願・届出・許可等

  1. 以下の項目については所定の手続きをすること。
  2. 欠席・遅刻・早退・外出(届出)
  3. 自転車通学(許可)
  4. アルバイト(許可)
  5. 異装(許可)
  6. 校外行事・集会参加・郷土芸能行事等への参加(許可)
  7. 旅行・登山・キャンプ(許可) 7 下宿(許可)
  8. 自動車学校入校(許可)
  9. 交通事故報告(届出)
  10. 紛失・盗難(届出)

携帯電話使用規定

登校したら,携帯電話の電源を切ってカバンの中に入れる(マナーモードも禁止)
※朝の教室での使用は禁止(忘れ物をした場合は、玄関で連絡)

タイトルとURLをコピーしました