情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
この心得は, 学校生活が円滑で効果的に営まれ, 心身共に健全な自主自立の精神と自己教育力を持つ栃高生の育成を目指すためのものである。
礼儀
(1) 教臓員及び校内での来客に対しては挨拶を励行する.
(2) 儀式集会においては, 私語をつつしみけじめある行動をとる。
(3) 来客, 教戦員. 先輩には適切な敬語を使う。
服装
(1) 服装は清潔 ・ 端正で栃高生としてふさわしいものとする.
(2) 制服は. 上衣の左襟に校章・右襟に学年章・所定のボタンを付けた黒の学生服とする。ただし,6月から9月の間は, 上衣は左胸に校章の付いた白のワイシャツを着用することができる。 なお,病気 ・ けが等で制服を着用できない場合は, 担任 に申し出る。
(3) 上履きは学年ごとに指定されたものを使用する。
身分証明書及び生徒手帳の常時携行
(1) 生徒は身分証明貧の添付された生徒手帳を携行する。
健康管理
(1)規則正しい生活をし, 精神の鍛錬と体力の増強に心掛ける。
(2) 学校内又は登校途中での負傷や病気のときは保健室を利用する。
(3)健康上の問題がある場合は, 養護教論に相談する。
(4)定期の健康診断は必ず受け , 疾病の早期発見·早期治療に努める。
(5)本人, 又は家族に感染症が発生した場合は学校に連絡し, 医師の指示があるまで登校してはならない。 なお, この場合は出校停止となり欠席にならない。
日本スポーツ振興センター給付
(1)学校内又は登下校時等の学校管理下で発生した負傷, 疾病,死亡の場合給付が認められる。
(2)給付を受けるときは養護教論に申し出, 指示により医療を受ける。なお, やむをえない事情で先に医療を受けたときも養護教論に申し出る。
交通
(1)交通法規を遵守し, 交通マナ ー の高揚に積極的に努める。
(2)横騨歩行や他の迷惑になる歩行はしない。
(3)自転車の2人乗り・無灯火・並進・雨天時の傘さし運転をしない。
(4) 自転車通学については, 別記1の自転車通学規定による。
(5)自動車及び自動二輪車の免許取得は原則として認めない。
(6)通学等のために原動機付自転車の運転免許取得を必要とする者は, あらかじめ学級担任に申し出保護者が学校長に届け出る。
(7)原動様付自転車による通学は, 別記2の原動機付自転車通学規定による。
(8) 自転車及び原動様付自転車は指定された湯所に施錠をして置く。
校外生活
(1) 未成年にふさわしくない場所への出入りは慎む.
(2) 喫煙・飲酒等の行為はしない。
(3) 深夜の外出は慎み, 保談者の許可を得ない(無断)外泊はしない。
(4) アルバイトは原則として禁止する.
相談
(1) 自分の進路について相談したいときは学級担任又は進路指導係に相談し, 必要な情報の提供を受け進路決定の参考とする。
(2) 悩みや心配ごとがあるときは,学級担任.教育相談係, 養護教諭などに気軽に相談する。
特別活動
(1) 各自がホームルームの一員であることを自覚し, 常に明るく落ち着いたホームルームづくりに努める。
(2) 部活動に積極的に参加し, 心身の鍛錬と協調の精神を養う。
(3) 創造性ある自主的な生徒会活動を行う。
(4) 学校行事に自ら進んで積極的に参加し協力する。
教育活動時間帯
(1) 生徒は別に定める日課表によって活動する。
(2) 放課後以前に校外に出る場合は, 学級担任に申し出て許可を得る。
(3) 部活動は午後6時30分以前を目安に終了し, 午後7時に下校を完了する。ただし, 定期テストの1週間前は原則として活動しない。
(4)学校の休業日における学校の施設設備等の使用は.教師の監督のもとに行う。
(5)勉強などのために, 午後5時以後. 残留する場合は, 所定の場所を利用する。
試験
(1)不正行為を行わない。
(2)机の中は空にし,物の貸借をしない。
(3)試験終了の時間まで席を離れない。
公共物
(1)学校の施設,設備,備品等を使用する場合は、関係の教師に申し出、指示をうける。万一、それらをき損した時は、すみやかに連絡する。なお、原則として自分で修理するか、実費弁償しなければならない。
(2)机・椅子,下足箱,教室のロッカ ー 等は大切に取り扱う。
環境美化
(1)1人1人が、教室等の整理整頓・美化に心がけすがすがしい学習環境を維持するよう努める。
(2)清掃は毎日行い、割り当てられた区域の清掃を責任を持って行う。
(3)下穿きで校舎内や渡り廊下に上がったり、上履きのまま校舎外に出たりしない。また、体育館シューズを上履きとして使用しない。
入学当初の生活について
合格おめでとう。栃高は125年間にわたり、独立自尊・和信敬愛・進取創造・質実剛健の校訓のもと、優秀な人材を多数輩出してきました。これから栃高生としてこの伝統を引き継いでいく皆さんに、入学以前にあらかじめ承知しておいてほしい事柄があり、ここにお知らせします。
学校生活の詳しいことについては、オリエンテーションの際に話があります。なお、この文書は保護者の方にも読んでいただくようにしてください。
服装、頭髪等について
◇学生服
裏側に「標準型学生服」のマ ー クの付いたものを着用してください。色は黒です。自分から見て左の襟に校章、右の襟に学年章を付け、ボタンは本校所定のものとします。 (校章・学年章・ボタン等はオリエンテ ー ションの際に渡します。)
◇ Yシャツ
学生服の下には白Yシャツを着用します。胸ポケットに校章をアイロンプリントします。
◇冬期のコート類
紺か黒の高校生らしいものを着用して下さい。
◇靴・カバン
高校生らしい機能的なものを使用して下さい。他校の校章の付いたものは禁止です。
◇上ばき、体育館シュ ー ズ
学校所定のものを使用して下さい。オリエンテ ー ションの際に. 各人のサイズに合わせたものを渡します。
◇頭髪
高校生らしい清潔な髪型を心がけて下さい。加工(脱色・パ ー マ ・ ツ ー ブロック等)は禁止です。
自転車通学について
◇自転車での通学は許可制になっています。許可の条件は次のとおりです。
ア原則として自宅から学校までの距離が直線2 km以上である。
イ原則として普通車(通学用自転車)である。
ウ雨ガッパを常備している。
工本校発行のステッカー が付いている。 (申請を受けて発行します。)
◇改造されていたり,安全上問題のある自転車は許可しません。
◇違反や不正が発覚した場合,許可を取り消されることがあります。
学校生活について
◇栃高生は常に周囲の人たちから注目されています。品位と節度ある言動を心がけて下さい。
◇校内での携帯電話の使用は禁止しています。
◇学校生活に不要なものの校内への持ち込みは禁止です。
◇金銭 ・ 貴重品の管理には十分注意して下さい。 (必要以上のお金は持つてこないで下さい。)
*オリエンテーションまでに、栃高での生活に関して知りたいことがある場合には電話(0282-22-2595)でお尋ねください。
新入生の保護者の皆様へ
家庭生活
- 家族の団欒の機会を多くもち、家庭が心の通う暖かい生活の場になるようにご配慮ください。特に、入学当初は不慣れな環境で緊張が続き、心身の負担が大きくなります。やさしく見守ってください。
- くれぐれも過干渉や放任にならないようお願いします。
- 心配が生じたときは、遠慮なく担任や教育相談係にご連絡ください。また必要があれば医師や教育相談機関などの専門家と連携して対応いたします。
- 登校時の交通事故防止のため、早めの出発,ゆとりのある通学,でかける前の一声を大切にしてください。
学校生活
- 病気等で欠席する場合は、午前8時から8時20分の間に電話で保護者の方からご連絡願いします。
- 学生服は必ず標準型のものを着用し、校章(左襟)、学年章(右襟)、本校のボタンを付けてください。
- 頭髪は高校生らしい清潔な髪型にしてください。茶髪やパーマ,ツーブロック,眉そり等は禁止です。
- 生徒手帳に記載されている生徒心得や、担任などからの指導を守らせるとともに、倫理観や規範意識の育成にご協力ください。
- 学校行事や生徒会活動、部活動などに積極的に参加し、自己実現に向けて自主的。主体的に判断・行動することができる態度や、自他の生命や人権を尊重する態度の育成にご協力ください。
- 後日、担任との面談を行い、充実した高校生活が送れるよう指導します。ご家庭においても基本的生活習慣の確立,意欲ある生活態度の育成にご協力ください。
- 自転車通学は許可制です。交付されたステッカーを貼付した自転車を仕様し、校内では指定された駐輪場に施錠をして駐輪することになっています。カギは2箇所につけさせて下さい。
- 校内でパン,弁当等を販売していますが、できるだけ手作り弁当の用意をしていただければと思います。
- 高額な金銭や高価な物品は校内に持ち込まないでください。また、財布・時計・電子辞書等の貴重品の管理については充分注意するようにしてください。
- 学校生活に不要な物の校内への持ち込みは禁止します。
- 校内でのスマートフォンや携帯電話使用は、災害時等を除いて、一切禁止しています。
校外生活
- 交通ルールの遵守,交通マナーの向上など、交通安全意識の高揚にご協力ください。(特に自転車運転中の傘さし、携帯電話、ヘッドフォンの使用は絶対にさせないよう、家庭においても十分ご指導下さい。)
- 携帯電話、インターネットなど利用によ生じる犯罪やその他の問題行動の防止についてはご家庭で十分ご注意願います。特に生徒が使用するスマートフォン、携帯電話についてはフィルタリングの利用をお願いします。
- 覚醒剤等、薬物乱用の危険性・有害性を正しく認識させ、断固拒否する態度の育成にご協力ください。
- 運転免許の取得は原則として禁止しています。ただし、公共交通機関の利用が困難な遠距離からの通学者などで、保護者の希望がある場合は、事前に担任と相談してください。
- アルバイトは原則として認めません。