神奈川県から情報提供された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
全日制
生徒心得
社会の中の一員である高校生としての自覚をもち、反社会的な行動については、正しい批判の目をもつよう心がけるとともに、高校生をとりまく多様な社会に対応するために、常に自分を見つめ、好ましくない行動に流されないよう努力すること。
登下校について
1.登校・下校のときには、互いに明るい気持ちで挨拶を交わすこと。
2.自動車での通学は禁止する。また、オートバイによる通学は、学校の許可を得た者のみ可とする。
学校生活について
1.教職員や来校者に対して、礼儀正しくすること。
2.相手に不快感を与えるような言動や態度をつつしむこと。
3.校長室・職員室・事務室・準備室等に入ろうとするときはノックをして、挨拶すること。
4.定められた時刻や日課時間を守ること。やむを得ないときは、届け出ること。
5.登校・下校は校門・通用門より出入りし、登校後は最終授業の終わるまで、校外に出ないこと。
6.校舎・校庭の使用は利用目的に沿わない使用をしないこと。特別な使用をするときは、学校の許可を得ること。また、立ち入り禁止の場所へは出入りしないこと。
7.校舎・校具・備品等は丁寧に扱い、落書き・破損・紛失等のないように注意すること。もし、そのようなことが起こったり、発見したりしたときは、直ちに教職員に報告すること。
8.部室は、各部が責任をもって管理し、授業時間帯中は使用しないこと。
9.許可なく火を用いないこと。
10.クラス委員や役員は、責任をもって自分の仕事を果たすこと。
11.校内活動として、生徒会組織以外の団体を結成しようとするときは、顧問教師を依頼し、学校に届け出ること。
12.校舎内では、規定の上履きを、体育館では、指定の体育館シューズを使用すること。
校外生活について
1.交通機関を利用する場合は、交通道徳及び規則を守ること。
2.オートバイ等を運転するときは、交通規則を遵守し、交通事故を起こさないよう十分に注意すること。
3.在学中は、18歳未満のものが出入りを禁じられている場所及び酒類を主として提供する場所等、高校生として好ましくないところへの出入りを禁止する。
4.無用な夜間の外出を避け、やむを得ない場合でも午後 10 時までとする。
5.外泊をする場合は、必ず保護者の許可を得ること。
6.学校の内外を問わず、飲酒・喫煙を禁止する。
7.家庭以外の場所で、本校職員の関与しないキャンプ・クラス会等の会合を行おうとするときは、保護者の許可を得ること。
8.旅行をする場合は、保護者の許可を得ること。
所持品について
1.所持品には、氏名を明記し、学校生活に直接必要でない物品や、必要以上の金銭を持参しないこと。また、安易に物品・金銭の貸借をしないこと。
2.金銭・時計・定期券等の貴重品は常に身に付けるか、鍵の付いた自分のロッカーに保管すること。
また、貴重品を紛失・拾得した場合は、直ちに、クラス担任に届け出ること。
届け出について
1.次のことについては、保護者よりの届け出を必要とする。
1 欠席 2 遅刻 3 早退
欠席・遅刻・早退で事前に届け出ることができないときは、保護者より、当日8時 30 分までに電話で連絡するか、後日、文書(生徒手帳)で届け出ること。
2.感染症にかかった場合、必ず医師の診断・指導を受けて、その内容を学校に連絡し、後日、文書(学校感染症報告書)で届け出ること。
3.居住を変更するときは届け出ること。
4.学校の授業、行事に支障があると思われることに参加する場合は、事前に学校に届け出て許可を得ること。
5.休日に登校し、校舎・校庭・校具を使用するときは、事前に許可を得ること。
6.退学・休学・転学をしようとするときは、クラス担任に連絡し定められた手続きをすること。
7.近親者の喪にあったときは、届け出によって下記の日数以内で喪に服することができる。
1 父母 7日
2 祖父母 兄弟姉妹 3日
3 曾祖父母 2日
4 伯叔父母 1日
服装・頭髪等について
通学(休暇中も含む)には制服を着用すること。やむを得ず規定外の服装で登校する場合は、保護者より学校に届け出て許可を得ること。
1.服装
男女とも本校指定の制服を着用すること。
1夏服規定(期間:5月1日~10 月 31 日)
・夏服は、白色無地のYシャツ、ブラウス、ポロシャツ、本校指定のズボン、スカートを着用すること。
・肌寒い時は、Yシャツ、ブラウス、ポロシャツの上に、本校指定のブレザー、ベスト、ジャージ、またはセーター、カーディガン、ベスト(色は無地で白、黒、紺、灰色、茶色とする。)の着用を認める。
・夏服期間は、ブレザーを着用する場合でも、本校指定・学年別のネクタイ、リボンを着用しなくても良い。
2冬服規定(期間:11 月1日~4月 30 日)
・冬服は、白色無地のYシャツ、ブラウス、本校指定のブレザー、ズボン、スカート、本校指定・学年別のネクタイ、リボンを着用すること。
・防寒目的で、本校指定のベスト、ジャージ、またはセーター、カーディガン、トレーナー、フリース、ベスト、ダウンベスト等フードのないもの(色は無地で白、黒、紺、灰色、茶色とする。)の着用を認めるが、ブレザーの下に着用すること。
・冬服期間は、ブレザーを着用する場合は、本校指定・学年別のネクタイ、リボンを着用すること。
・登下校時寒い場合、防寒着はブレザーの上に着用すること。ただし教室内では着用しないこと。
3その他
・体育等で体育着に着替えた時は、授業後速やかに制服に着替えること。
・福祉科については、別途介護実習等の服装規程あり。
2.頭髪
1パーマネント、染髪、エクステンション、ラインを入れる等の加工はしないこと。
アルバイト
1.学校生活に支障のない範囲で、保護者の監督・責任の下で行う。
2.酒類を主に取り扱う飲食店、及び、条例に反するアルバイトは禁止する。また、午後 10 時以降のアルバイトは原則として行わない。
自動車・オートバイ通学に関する規定・指導
1.自動車による登下校は禁止とする。オートバイによる通学は学校の許可を得た者のみ可とする。
また、自動車同乗による登下校は禁止とする。ただし、保護者等の家族による送り迎えは可とする。
2.帰宅後でも、制服や学校指定体育着を着用しての自動車及びオートバイの乗車は禁止する。
定時制
生活全般について
生徒心得
(1) 礼儀について、相手に不快を与えるような無作法な言葉や態度は慎むこと。
(2) 飲酒や喫煙はしない。20歳以上であっても校内での飲酒・喫煙は禁止する。
(3) 試験は正しい態度で受け、不正行為と見なされるような態度は絶対にとらないこと。
(4) 遅刻について、登校時刻に遅れないように登校すること。なお、15時30分以前は登校禁止とする。
(5) アルバイトは酒類を供する店、及び高校生にふさわしくない内容のものは禁止する。
(6) 不幸があった時、特に近親者に不幸のあった時は届け出ること。
(7) 勤務先や住所、氏名等身上事項が変わった時は必ず届け出ること。
(8) 交通安全について、各種免許証所有者は勿論のこと、各人は交通規則を守ると共に、交通安全に留意し、加害者、被害者になった時は必ず学校に届け出ること。
(9) バス通学をする生徒は公共のルールを守り、マナーをもったバス通学に心がけること。
服装・髪形・所持品について
(1) 服装は華美とならないようにすること。
(2) 染髪、パーマ、化粧はしないこと。
(3) 授業等に必要な物品以外は持ち込まない。
(4) 所持品には氏名を明記し、各自で管理すること。特に貴重品の管理には気を付けること。
下校時刻について
(1) 原則として21時25分である。
旅行、キャンプ等について
(1) 旅行、キャンプ等については、保護者または学校の了解を得ること。
自転車通学について
(1) 自宅から学校、自宅から最寄り駅(バス停)までなど、通学に自転車を使用する場合は「自転車通学届」を提出すること。
(2) 自転車は、定期的に点検をして、安全に乗れる状態であることを確認すること。
(3) 自転車損害賠償責任保険等に加入すること。(県及び市の条例で加入が義務付けられている。)
(4) 交通ルールを守り、安全運転を心がけること。二人乗りは絶対にしないこと。
(5) 駐輪は指定された駐輪場以外にはしないこと。
(6) 自転車で事故にあった時や起こした時は、事故処理が終わってから、必ず学校に報告すること。
車両通学及び車両検査等について
(1) 車両通学は、公共交通機関では登下校に支障がある場合、または就労による理由がある場合で、かつ学校が認めた者に限り許可する。
(2) 車両通学を希望する者は保護者の承諾印のある車両通学許可願、免許証コピー、自賠責保険のコピー、任意保険証書のコピーを提出し、学校の許可を受けること。
(3) 車両は、50ccのオートバイのみとする。ただし、20歳以上の者は普通自動車を認めることがある。改造や飾り付けをした車両は認めない。
(4) 校内では15km/h以下で徐行し、空ふかしせず静かに走るなど安全に留意すること。
(5) 駐車は指定された場所以外にはしないこと。
(6) 車両で事故にあった時や起こした時は、必ず学校に届け出ること。
(7) オートバイ乗車時は必ずヘルメットを着用すること。
(8) 任意保険に加入すること。
(9) 4月・9月・1月の3回車両検査を受けること。車両検査に合格した車両に限り通学に使用できる。
(10)車両への同乗は禁止する。
(11)上記の決まりを守らなかったり、校内において危険な運転をした者は特別指導になることがある。
(12)車両通学者は、学校が開催する車両通学者対象の交通安全教室に必ず参加すること。
運転免許証取得について
(1) 運転免許証を取得した場合は、速やかに申し出ること。
車両による送迎について
(1) 車両による送迎が必要な場合は、事前に担任または担当者に連絡して許可を得ること。車両による送迎は、保護者が運転する車両のほか、学校が認めた者が運転する車両に限り許可する。