神奈川県から情報提供された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
充実した学校生活を送るために
ア.本校生徒に求められるのは「自主自立・自他敬愛・自立精進」に基づいて、主体的に学校生活を送る姿勢です。日頃から本校生徒にふさわしい社会良識を持って学校生活を送り、自己実現を目指してください。
イ.学習活動は学校生活の中心となるものです。授業を大切にする気持ちを常に忘れないように生活してください。
ウ.本校での学校生活を送る上で、守って貰わなくてはならない大切な決まりがあります。次の項目の内容をよく理解し、自発的に守って行動するようにしてください。
(ア)登校時間や授業時間など、決められた時間を守って行動するようにしてください。
(イ)本校には制服があります。特に指示のない限り、決められた制服を着用してください。
(ウ)本校には上履きがありません。ただし、体育館やコンピュータ教室など靴の区別の必要な場所では決まりに従ってください。
(エ)登校してから下校するまで、教員の許可なしに校外へ出ないでください。
(オ)欠席、遅刻、早退、忌引など各種の連絡、届出、許可申請の必要な場合は、決められた方法に従ってください。欠席の際は朝8時から 8 時 20 分までに学校へ連絡してください。
(カ)盗難防止のため、個人ロッカーは必ず施錠をし、貴重品は絶対入れないように
してください。((5)、(6)を参照)
(キ)校内施設を利用する場合は、利用案内に従ってください。
(ク)オートバイ(原付を含む)、自動車による登下校および制服での乗車、(同乗を
含む)は禁止です。また自転車による登下校は禁止ですが、特例として自宅か
ら最寄り駅までの使用を許可する場合があります。((6)(7)を参照)
(ケ)オートバイなどの免許を取得したい場合には、事前に保護者の同意を得て、担任
に申し出てください。免許証取得後または車両を使用する場合には、速やかに
「免許証取得報告書および車両使用届」を、担任に提出してください。(6)を参照
(コ)アルバイトは届出制になっています。職種・労働時間など高校生としてふさわしいかどうか判断した上で、事前に保護者の同意を得て、「アルバイト届」を提出してください。
(サ)その他、細かい決まりや手続きについては、生徒手帳をよく読んでください。
一足制について
(2)一足制について
本校は上履きを使用しない「一足制」です。基本的には「外履き」「上履き」の区別をせず、校舎の大部分で外履きをそのまま使用するようになります。それに伴い、以下にあげる注意事項を守ってください。
ア. 外履きを入れる袋を用意してください(ビニール袋でも構いません)。式典などで体育館を使用する場合に、入り口で脱いだ外履きを入れるために必要になります。
服装等について
(3)服装等について
ア.制服
本校指定の上着(ブレザー)とスラックス(男子・女子)およびスカート(女子)とする。校章(バッチ)は、上着左襟の所定の位置につける。
気温などの状況に応じてブレザー着用の上、セーター・ベスト・カーディガンを着用してもよいが、華美でないものとする。制服の改造は、禁止する。
イ. インナー
(あ)シャツ
青色の無地のYシャツを基本とする。ただし、白色も可とする。(式典などの場
では青色無地着用)
(い)タイ
本校指定のものとし、スラックス着用時はネクタイ、スカート着用時はリボンタイとする。
ウ. 夏の服装(略装)
6 月1日および 10 月1日を衣替えとする。ただし 5 月1日から10月31日は略装してもよい。
(あ)シャツ
青色の無地のYシャツを基本とする。ただし、白色も可とする。(半袖シャツも可) 白色の無地のポロシャツも可とする。
(い)ネクタイ、リボンタイは着用しなくても良い。
エ.その他
(あ)コート類、マフラー類は、登下校時に着用しても良い。
(い)登下校時の靴は、革靴またはスニーカーとする。
(う)トレーナー、パーカー等の着用は不可とする。
(え)頭髪など、身だしなみについては、本校生徒としてふさわしいもの(染髪したり、脱色したり、エクステンション等の加工をしないもの)とする。
(お)特別の理由により、所定の服装ができない場合には、あらかじめ担任に申し出て許可を得る。
ロッカーの使用について
ア.ロッカーは教科書や体育着等を保管するものです。貴重品は入れないようにしてください。
イ.ロッカーの鍵は各自で必ず用意し、常時施錠の上、管理は各自で行ってください。
ウ.ロッカーは、全校生徒が使用するものです。みんなで気持ちよく使えるように、大切に使用してください。(シールを貼ったり、落書きなどしない)
エ.万が一破損した場合は、速やかに担任まで申し出てください。
貴重品の取り扱いについて
校内における盗難防止のため、次のことをよく理解し、貴重品については各自で十分に注意して管理してください。
ア.各自の責任による自己管理を基本とします。貴重品は必ず身につけてください。
イ.盗難などの防止のため、不必要な金銭および貴重品は学校へ持参しないでください。やむを得ず持参した場合は、きちんと自己管理してください。
ウ.教科書などの持ち物には、必ず年次、組、氏名を明記してください。
エ.行事などの際の貴重品の取り扱いについては、その都度指示します。
オ.万が一、盗難・紛失にあった場合や貴重品等を拾得した場合は、速やかに担任まで届けてください。
運転免許証の取得について
ア.本校では、運転免許証を取得する場合には、学校へ届け出ることになっています。必ず保護者と充分に話し合い、承諾を得てから取得するようにしてください。免許取得後は「免許証取得報告書」を担任に提出してください。
イ.車両乗車に関する注意事項
(あ)登下校での使用は、絶対にしないこと。(特別指導の対象となります)
(い)制服で乗車しないこと。(一旦帰宅した後でも(あ)と同じ扱いとする。同乗も含む。
(う)本校、他校の生徒を制服のまま乗車させないこと。
(え)改造車両、整備不良車両および自賠責(強制加入保険)の有効期限の切れた車両は使用しないこと。(お)任意保険には必ず加入すること。(運転者の義務です)
(か)万一、事故を起こした場合や巻き込まれた場合には、速やかに担任に報告すること。
ウ.車両使用について
車両を購入した場合は、速やかに担任に報告し「車両使用届」を提出してください。
また、自分名義以外の車両で、自分が使用する可能性がある場合は、同様に届けて
ください。
通学における自転車使用の特例について
ア.通学における自転車の使用は原則として禁止です。(違反した場合は生徒指導対象となります)ただし、指定された条件をすべて満たし、正規の手続きによる申請に基づき、生徒指導グループで審査をした結果、妥当であると判断された場合のみ、特例として通学経路の一部に自転車を使用することを許可します。((イ)以下略)
(8)SNSの適正な使用について
情報機器(携帯電話、スマートフォン等)の校内持ち込みは可能ですが、使用方法は十分注意してください。(生徒指導の対象となる場合があります)
ア.許可なく授業中の使用はできません。
イ.個人情報の取得(氏名、写真等の撮影)は、本人の許可を得てください。行事や授業の撮影も同じです。
ウ.個人情報はSNS(Twitter、LINE、Facebook などすべて)に掲載しないようにしてください。自分の情報を掲載する場合でも、個人情報の漏洩、拡散にならないように十分注意してください。
エ.非公開行事の情報の SNS への掲載はできません。
オ.個人の誹謗、中傷にあたる情報発信は、厳禁です。