ご寄付のお願い

【群馬】前橋東高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

前橋東高校 生徒指導(生活面)関連の規定

生徒心得は本校生徒が教育目標を達成するため、健康で安全な、さらにうい高校生活を送るための指針である。生徒は社会の一員としての自覚と、前橋東高校生としての誇りと自信を持って、常に品位と責任ある行動をとるよう心掛ける。

(1) 生活一般

①常に自学・自習に努め、よき学習習慣を身につける。
②挨拶の励行に心掛ける。
③あらかじめ、わかっている欠席等の場合は事前に、また急な場合は8時に、保護者からホームルーム担任に申し出る。なお病気のため引き続上欠席する場合は、医師の診断書を提出する。
④登校後の外出は認めない。特別の事情により外出をする者は、担任に申し出許可を得ること。
⑤生徒手帳・身分証明証は常に携行する。
⑥学校以外の団体が主催する集会や行事に参加するときは、事前に担任に
⑦学校の内外を問わず事故が発生した場合は、担任に速やかに連絡する。
⑧校舎内に掲示するポスターの類は生徒指導部の許可及び指示を受ける。
⑨破損したときは修 施設・設備・備品等公共物を丁寧に取り扱い、美化に努める。理費の一部、または全額を負担してもらうことがある。
⑩学校施設を使用するときは、該当職員の指導を受け所定の届けを行う。
⑪次のような諸届があるので担任と相談して届け出る。
事件事故報告」等下記以外のものについては、担任の指示を
ア)「自転車通学許可申請書」
イ)「自動車運転免許取得許可願」
ウ)「原動機付自転車(バイク)使用規定及び使用申請書」
エ)「旅行・登山届」(旅行・登山・キャンプを計画するときに提出する。学割を希望するときは「学割証発行願」に必要事項を記入して提出する。)
オ)「海外旅行届」(「旅行・登山届」を添えて提出する。)
力)「学割証発行願」(「旅行・登山届」用紙を使用する。)
キ)「校外活動願」(個人的に校外の活動に参加するとき)
ク)「アルバイト届」「アルバイト報告書」

(2)服装・頭髪等のきまり

①服装・頭髪等は常に高校生らしく質素、清潔を旨とする。
②登下校時および校内では制服を着用する。
③校章(バッヂ等)は年間を通して必ず外側着衣の左胸、または左襟に着用する。
④怪我等で異装をしなければならないときは担任に申し出る。
⑤制服は季節により、次の通りとする。
ア更衣は6月1日と10月1日とする。
イ夏季服装期間は6月1日〜9月30日、冬服装期間は10月1日〜5月31日とする。
【制服】
ジャケット・スラックス(華美でないベルト着用)・スカート・ワイシャツ・ベスト・セーター。スカート着用時は靴下も指定となる。夏季は半袖ワイシャツ・ポロシャツも可。アンダーウェアは白・黒・紺とする。やむを得ず異装の必要がある場合には担任に申し出ること。
【頭髪等】
①男子は目・耳や制服の襟にかからないこととし、女子は肩にかからない長さで、長い時にはゴム等で束ねる。
②頭髪等は自然な状態を心がけること。
③装飾品や化粧は禁止する。
【靴】
登下校時には、安全性を考えサンダルやハイヒール等は認めない。また、盗難防止の観点から高価なものや華美なものは避けること。
【防寒着】
学用の防寒着は高校生らしく、華美でないものとする(パーカー・フリース等や柄物は不可)。
【その他】
※スマートフォン等は電源を切って鍵付ロッカーで保管する。帰りの清掃終了後は校舎から出て使用すること。

タイトルとURLをコピーしました