【埼玉】秩父農工科学高等学校(全日・定時)の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

全日制

生徒指導、生徒会に関するもの

服装

服装はその人の人格教養を象徴する。努めて質素清潔にして、気品を失わないよう心掛け華美にながれないよう留意する。
登下校の際は制服を着用し校章バッチ等を常に整備すること。長期休業中に限り各部で定められた運動着の着用を認める場合もある。

○男子
(1)制服
学校で指定している学生服・スラックスを着用し、チャックは上までしっかりしめ、ホックをかけるこ
と。夏季(6月~9月)においては学生服のかわりに学校で制定しているシャツ(長袖・半袖)を着用すること。
(2)コート類
学校で指定している濃紺のPコートを着用すること。使用期間は11月中旬から4月上旬までとする。
(3)ソックス
白または白のワンポイントのものとする。
(4)鞄類
学生鞄またはスポーツバッグ・ナップザックとし、紙袋・ビニール袋等は使用しないこと。
(5)履物
学校指定の黒い革(合成皮革のものでもよい)の学生靴とする。黒であっても、ファッションブーツ・
布製のもの・スウェードやエナメル仕上げのものは使用しないこと。上履きは所定のものとする。
(6)ベルト
茶または黒とし、編目・コード等は使用しないこと。
(7)マフラー、手袋
華美でないものを使用すること。使用期間は特に定めない。
(8)頭髪
常に高校生らしく清潔で端正にし、世俗の流行を追うことのないように留意すること。パーマ・染毛・
脱色・リボン・髪止め・ファッションカット等は禁止する。
(9)装飾品
指輪・ピアス・イヤリング・ネックレス・色付リップクリーム・マニキュア等の使用を禁止する。
(10)その他
付則1
制服・スラックス・Pコート・学校指定のシャツについてはサイズ・形などを勝手に手直ししてはならない。体格の変化で合わなくなった場合は、担任を通じて生徒指導部へ申し出ること。
付則2
学生服の下には指定のシャツを着用し、ハイネックのセーター・パーカーなどは着用しないこと。厳冬期には白・黒・紺・灰のVネックのセーターを学生服からはみ出さないように着用すること。
付則3
コート・マフラー・手袋は校舎内においては使用しないこと。
付則4
交通手段、天候またはその他の事情によって革靴が不都合な場合は、体育時に履く運動靴でも可とする。

○女子
(1)制服
学校で指定しているセーラー服・スカートを着用し、校章をつけること。夏季(6月~9月)においては別に定めている夏季用のセーラー服(長袖・半袖)スカートを着用すること。ただし、スカートの長さは、下部が膝の皿の上端から下15センチの範囲とする。
(2)コート類
学校で指定しているPコートまたは紺か黒のスクールコートを着用すること。使用期間は11月中旬から4月上旬までとする。
(3)カーディガン
学校で指定しているグレーのカーディガンのみ着用できる。期間は定めない。
(4)ソックス
白または白のワンポイントのものとする。ただし、リボン等の立体的なワンポイントは禁止。ルーズソ
ックスなどのファッション性のあるものは使用できない。冬服着用期間の寒冷期には、黒か肌色のストッキングやタイツを使用してもよい。ただし、織柄は使用しないこと。黒のストッキングまたはタイツに重ねて靴下を使用する場合は、必ず黒のみとする。
(5)鞄類
学生鞄またはスポーツバック・ナップザックとし、紙袋・ビニール袋等は使用しないこと。
(6)履物
学校指定の黒い革(合成皮革のものでもよい)の学生靴とする。黒であっても、ファッションブーツ・
布製のもの・スウェードやエナメル仕上げのものは使用しないこと。上履きは所定のものとする。
(7)マフラー、手袋
華美でないものを使用すること。使用期間は特に定めない。
(8)頭髪
常に高校生らしく清潔で端正にし、世俗の流行を追うことのないように留意すること。パーマ・染毛・
脱色・リボン・髪止め・ファッションカット等は禁止する。
(9)装飾品
指輪・ピアス・イヤリング・ネックレス・色付リップクリーム・口紅・マニキュア等の使用を禁止する。
(10)その他
付則1
セーラー服・スカート・指定Pコートについてはサイズ・形などを勝手に手直ししてはならない。
体格の変化で合わなくなった場合は、担任を通じて生徒指導部へ申し出ること。
付則2
セーラー服の襟からはみ出す、ハイネックのセーター・パーカーなどは着用しないこと。厳寒期には白・黒・紺・灰のVネックのセーターをセーラー服からはみ出さないように着用すること。
付則3
スカートの上部を折るなどして、規定より短くしてはかないこと。
付則4
コート・マフラー・手袋は校舎内においては使用しないこと。
付則5
交通手段、天候またはその他の事情によって革靴が不都合な場合は、体育時に履く運動靴でも可とする。

校内生活

秩序と友愛の精神により、互いに協力してよい学習環境を作るように努力すること。
1.教室の移動は静粛迅速に行うこと。
2.廊下の歩行は右側通行をおこない、決して走ってはならない。
3.授業には所定の端正な制服で臨むこと。
4.放送による伝達、催しはよく聞き、また掲示にも注意を払うこと。
5.早退または不時の外出には必ずホーム・ルーム担任の許可を受けること。
6.校舎、校内の施設、器具等は公共の所有であることを深く認識し、破損紛失しないよう努めること。
もし、これらの事故が起こった時は速やかにホーム・ルームにおいて弁償することを原則とする。
7.男女交際は上品明朗にして、生徒の立場を忘れぬように特に注意すること。
8.納入金は所定の期日に必ず提出するよう留意すること。

校外生活

校外にあっては常に本校生徒であることを自覚して行動すること。
1.飲食のための浪費はさけ、下校の途中での飲食は慎むこと。享楽のために飲食店・競技場に出入りすることはさけなければならない。
2.校外における男女交際は良識に従って行う。
3.すべて外出は行先を明示し、自己の所在を常に明らかにしておくこと。
4.夜間の外出は緊急、やむを得ない家庭の用事以外はさけること。
5.未成年者の飲酒、喫煙は法にも触れ、身体の発育に悪影響があるので、絶対にさけなければならない。
6.校外においては交友に注意すること。
7.学校以外の団体が主催する催しに参加する場合は、必ずホーム・ルーム担任をとおして、学校長の許可を受けること。

諸届

生徒は下記に該当する場合、事情・理由を記し、保護者連署をもって届を校長に提出すること。

1.ホーム・ルーム担任を通ずる届
(1)生徒・保護者または保証人が氏名を変更した場合
(2)生徒または保護者が現住所または寄宿先を変更した場合
(3)保証人を変更した場合
(4)欠席、早退する場合。ただし1週間以上にわたる病欠の場合は医師の診断書を添えること。
(5)やむを得ず授業料の納入を延期する場合(願い出)
(6)親族が死亡した場合、次の表に掲げる期間服喪のため忌引を受けることができる。
死亡した者  忌引き日数
1 父母  5 日
2 祖父母、兄弟姉妹  3 日
3 伯叔父母、甥、姪  1 日
4 曾祖父母  1 日

2.ホーム・ルーム担任、指導部を通ずる届
(1)旅行をする願
(2)異装をする願
(3)アルバイトをする願
(4)オートバイ通学をする願

3.指導部を通ずる願
(1)生徒会で行事をする場合
(2)クラブ活動で行事をする場合
(3)会合する場合(クラブ、クラス、通学地別等)
(4)合宿する場合
(5)掲示物、印刷物等を掲示する場合
(6)印刷物等を配布する場合


定時制

生活のしおり

はじめに
学校生活の基本は授業です。授業を大切にし、人格的にも知的にも高い水準の目標を持ち健全な個性を伸ばしましょう。学校生活でしか味わえない各種の活動に積極的に臨み、常に学ぶ姿勢をもちつづけましょう。
また、学校生活は集団生活です。集団のルールを守り、時間割にしたがい行動し、他の迷惑になるようなことは慎まなければなりません。校外にあっても常に本校生徒であることの自覚をもって各種法令・マナーを守り行動しましょう。

1 行動について
(1) 基本的生活習慣を身につけ規則正しい生徒生活を送りましょう。
(2) 挨拶はすすんで行いましょう。
(3) 互いに個人として尊重し、協力しあい学習環境をつくりましょう。
(4) 「いじめ」や「差別」、「暴力」は人権侵害、犯罪になります。決してしないことを心がけてください。また、LINE・Twitter などの SNS 利用には十分注意しましょう。
(5) 職員室、事務室、業務職員室等には、用件を述べてから入室しましょう。
(6) 品位をけがすような飲食店、遊技場などには出入りしないでください。
(7) 違法薬物や危険ドラッグ等に手を出さないよう気をつけましょう。
(8) 20歳以上であっても校内では禁酒禁煙です。

2 登下校
(1) 安全に気をつけ余裕をもって遅刻しないように登校しましょう。下校時も安全に気をつけ寄り道せず帰宅しましょう。
(2) 道路交通法その他交通ルールを守りましょう。
(3) 交通機関を利用して通学する者はマナーを守りましょう。
(4) 自動車、オートバイ、自転車等は所定の場所にきちんと整理し必ず鍵をかけましょう。
(5) 運転免許証を取得しようとする場合は係まで届出てください。
(6) 自動車・原付・二輪車の免許取得・乗車を希望する者は「取得届」や「取得報告書」を提出してください。すでに取得している者は、「誓約書」を提出してください。
(7) 通学に自動車・原付・二輪車を使用する場合は「通学許可願」を提出し許可を得てください。

3 服装・態度
服装に関する規定は特にありません。清潔にして華美にならないよう気をつけ、言葉づかい及び態度は品位あるよう努めましょう。

4 校舎、校具の保全について
校舎、校具、器具は公共のものです。破損、汚損、紛失のないよう丁寧に使いましょう。破損等が起きたらホームルーム担任または係に届出てください。また、各自で使用した器具の後始末は責任をもってもと通りにしましょう。

5 盗難予防について
(1) 所持品にはすべて記名しましょう。
(2) 不必要な所持品および金銭は学校に持参しないでください。
(3) 校内で盗難にあったり紛失したりまたは物品を拾得した場合は係またはホームルーム担任に直ちに届出てください。

6 部活動について
(1) 顧問の助言のもと、自主的に計画を立て能率的に行いましょう。
(2) 校外で活動する場合や本校生徒以外の者を交えて研究、練習、競演を行う場合は顧問に届出てその許可を得てください。

タイトルとURLをコピーしました