【群馬】太田女子高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒指導

校内生活

①目標を持ち、規則正しい学校生活を送ってください。
②ゆとりを持って登校してください。朝、学習室で自習する人も多数います。※7:00に生徒玄関が開きます。学習室は7:00から、HR教室は7:30から使用できます。
③ 次については、所定の用紙で担任、校長に届けを出してください。欠席・忌引・早退・外出・旅行・アルバイト・運転免許の取得。(風邪等による当日欠席の連絡は、保護者が電話を学校に7:30〜8:30にかけてください。)
昼食は校内でパン牛乳等の販売もありますが、なるべく弁当を持参してください。飲食物を買うために校外に出てはいけません。

交通安全

交通諸規則を遵守し、自他の生命尊重の立場から、交通事故防止に努めてください。
① 自転車
自転車通学は、交通ルールを守り、交通安全に心がけて通学できる者に許可します。許可を受けたい者は、保護者連署の上、所定の許可願を担任を通じて交通係に提出してください。
※安全に整備された自転車であれば良く、車種は指定していません,
ウ 許可を受ける者が守らなければならない事項
a 太女生としての自覚と誇りを持ち、交通ルール・マナーを率先して守る。
b 自転車に所定のステッカーを貼付する。
c 駐輪時は鍵をかけ、校内では所定の場所に置く。
d 事故及び違反があった場合は速やかに学校に連絡する。
e 自転車保険に加入する。(県交通安全条例改正により義務化されました。)
f 進んでヘルメットを着用する。(県交通安全条例改正により努力義務化されました。)
② 原動機付自転車(以下バイク)利用の規制
本校では「3ない運動」終了後も、学業専念、交通事故防止を第一とし、安易に「バイクの免許を取らない」「バイクに乗らない」「バイクを買わない」ことについて、本人と保護者の理解を得られるように努めています。事情があり、取得を希望する場合は、県教委が定めた「県立学校生徒の二輪車及び四輪車に関する交通安全指導の取組方針」に基づく本校の規定がありますので、ご相談ください。

服装規定

太女生としての自覚と誇りを持ち、身だしなみを整えてください。少し長くなりますが、以下に服装規定の詳細を示します。※後日配布する生徒手帳にも記載しています。
制服
(1)冬服(ブレザー・ベスト・スカート・長袖ブラウス)
10月1日から翌年の5月31日までの間着用
(2) 夏服(ブラウス・スカート(ベストも可》)
6月1日から9月30日まの間着用
(3)スカートの丈は膝の中心にかかる程度までとし、ブラウスはアンダーブラウスとする。裾はスカートの中に入れる。ただし、夏服時は開ブラウス(オーバーブラウス)も可とする。
(4) 年間を通して、リボン(開襟シャツ着用時は除く)、校章(バッジ又はワッペン)を必ずつける。学校で認めたもの以外はつけない。
注:期間 冬服と夏服の期間は原則として、天候等の事情も配慮して適用する。
服装にかかわること
(1) ストッキング・ソックス
①ストッキング⋯肌色、黒色とし、無地で模様のないもの。
②ソックス⋯白・黒・紺色、ただし、ンポイントは認める。ルーズソックス等の着用
は禁止する。
③ストッキングを着用しない時は必ずソックスを着用する。
(2) スラックス
冬服時は略装としてスカートの代わりに着用してもよい。ただし、色は黒、形態は「制服としてふさわしいもの」とする。上着のジャケットと統一感のあるものを選び、カジュアルなものは避ける。
※令和3年度中に、指定のスラックスを作る準備を進めています。
(3) セーター ・カーディガン
①冬服時はブレザーの下に着用してもよい。
(原則として、期間は11月から翌年3月までの間着用司)
②色は黒、紺の無地とする。
③型・Vカット
(4) 防寒着
①コート類で、ブレザーの上に着用するものとする。
②色は黒、紺、濃い茶、濃いグレーの無地とする。
(5)靴
①黒、茶の無地で単色。
(踵の高いものや、足首より高いもの及び華美なものは不可)
②運動靴(運動できるものを運動靴とする)華美なものは不可
※運動靴で登校している生徒もいます。
(6)上靴 学校で指定したものとする。※記名は「かかと部分」がよいです。
(7) 髮型
①パーマ、カール、逆毛、着色、脱色、つけ毛等は禁止する。
② 髪留めは華美でないものとする(黒、紺、茶、グレー)。
(8) マフラー ベルト・帽子 色は華美でないものとする。
(9) カバン等 学生用カバンを基調とし、高校生にふさわしく機能性を重視したもの。
3 儀式にかかわること
(1) 儀式等の特別な場合は服装を統一する。
①髪留めは黒のみとする。
②スカート、ベストを着用する。
③ 入学式、卒業式、開校記念式典では、白ソッグスを全員着用し、ストッキングをつける場合は肌色とする。
4 その他
(1)特別な事情で異装する時は、異装届を出して許可を得る。
(2) 体育の次の授業は、体育着のままで受けてもよい。
(3) 自転車通学者は、雨天時、強風時、下校時間が遅くなった時は体育者でもよい。登校後は、制服に着替える。
(4) 全ての所持品、衣類等には必ず記名する。
(5) 装身具(ピアス、ネックレス、指輪、マニキュア等)は身につけない。

携帯電話

スマホ・ケータイは大変便利なものですが、使い方を間違えると、生活習慣の乱れ・学習の障害・人間関係上のトラブル等を招くことが、大きな社会問題となっています。本校では、生徒が自覚を高め、スマホ・ケータイに過度に依存せず、健全な生活・充実した学業・良好な友人関係を保てることを願って、以下の使用ルールを定めています。ご家庭でも家での使用ルールを決めるなど、ご息女のスマホ・ケータイの適切な使用ついてご指導をお願いいたします。
学校の決まり
校内使用規定
(1)始業から放課まで電源を切りカバンにしまう。(家庭からの緊急連絡は学校に電話)
①始業前放課後は保護者からの緊急連絡に備えて電源を入れてよい。
②ケータイによる家族等への連絡は緊急性がないかぎり学校外に出てから行う。
③正当な理由で校舎内で使用したいときは、担任等の了解を得て、その監督下で使用する。
④授業及び部活動での使用は教科担当及び顧問の先生の指示による。
(2)ルール・マナーを破って使用していた場合は、その場で担任預かりとする。
2 一般使用規定
(1)学業の妨げとならないようにする。
(2)の場所での使用時、良識を持ちマナーを守る。
(3)被害者・加害者になる行為をしない。
①反社会的サイトへのアクセス。
②他者を傷つける不用意な書き込み。
③自他の個人情報の流出。
④自転車乗車中や歩行中の使用。
生徒が中心になって決めた太女生の「スマホ・ケータイ使用ルール」
〇学習と両立するためのルール
使用時間を決め、その時間以外は電源を切り、手の届く場所に置かない
〇良好な友人関係を保つためのルール
送信する前にSNSで言っても良いか、会って言うぺきことでないかを考える
生活リズムを整え健康を維持するためのルール
寝る前のふとんの中や暗いところで見ない
トラブルに巻き込まれないためのルール
フィルタリングをかけ、ネットで会った人とむやみに会わない

アルバイト規定

アルバイトについては、生徒の本分である学業、学校生活に大きな影響が生じると考えられますので、本校では原則として認めていません。ただし、事情によりアルバイトをする場合は、保護者と担任でよく話し合い、日頃の生活態度と学習成績の条件を満たしていることを確認の上、所定の手続きを取る必要があります。

教育相談

勉強や対人関係などの悩み、不安が生じたときは、一人で悩まず、担任や教育相談係の先生、スクールカウンセラーなどに相談してください。きっと解決の道が開けます。

部活動

勉学との両立を図りながら、文化部、運動部、その他の自主的活動を通じて心身を錬磨し、友情を育んでください。
1 文化部=文芸、演劇、美術、理科研究、華道、茶道、音楽、 JRC、外国語研究、吹奏楽、フォークソング、アニメーション、新聞、軽音楽、書道
2運動部=登山、テニス、卓球、陸上、水泳、ソフトボール、ダンス、剣道、空手道、バド、バスケ、バレー、ソフトテニス、弓道、サッカー、(新体操※現在休部中)
3 同好会=スカバンド、ブラックダンス、クッキング

その他

1 登校時に生徒の送迎で学校の敷地内に車を入れることは、原則としてご遠慮いただいています。登校中の生徒の安全を考えての措置ですので、ご理解ください。車に乗せて来た時は正門・北門前の通りではなく、少し離れた安全な場所で降ろしてください。なお、生徒の怪我、突然の体調不良等、特別な事情がある場合は、十分気をつけて構内に車を入れてください。長期になる場合は、車両入構許可証を発行しておりますので、ご相談ください。※下校時の入構規制はありません。どうぞ気をつけて車を構内に入れてください。

タイトルとURLをコピーしました