神奈川県から情報提供された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
全日制
生徒申し合せ
第1章 言 動
1 我々は過去の学校生活を通じて得た社会道徳的常識によって行動する。
2 行動はすべて冷静な判断の後に実行に移す。
3 相手の主張立場に常に留意しつつ誠意を尽くして自己の主張を正しく相手に理解納得
させる熱意を持つ。
4 我々は決断力を持つ思慮ある行動をとる。
5 我々は誠意を持って自己の任務を遂行する。
6 集合の際は敏速に集まり静粛を守る。
7 定時制との関係上原則として定時制の授業開始前に下校する。
8 下校の際は後始末して帰る。
9 喫煙,飲酒等高校生として不徳な行為は断固として慎む。
10 金銭の濫費を慎む。
11 他人の部屋に入る際は必ずノックするか声をかけるかして返事を待ってから行動する。
12 授業中は他人の迷惑にならぬようにする。
13 授業中及び試験中の不正行為は断然慎む。
14 校内の上履と下履の区別を明確にする。
15 職員及び来賓に対しては礼儀を失わないように心掛ける。
16 言葉はその人の人格を表すから下品な言葉を戒め気品と礼儀を忘れぬこと。
第2章 環 境
1 人間は環境の子である。我々を育成してくれる良い環境を作るよう努力する。
2 樹木,草花を愛護し校内を緑のオアシスとする。
3 我々の校内生活を楽しく且つ充実するために明朗な雰囲気をつくる。
第3章 校内及び社会生活
1 我々は世人のためになる事の出来る人間になるよう努力する。
2 我々は常に高校生たる誇りを忘れない。
3 公共物を大切にする精神を養い共同生活に適した人物となるよう努力する。
4 各部屋は部の目的以外に濫用しない。
第4章 届け出事項
1 所持品には記名し,遺失又は拾得した際は直ちに係に届け出る。
2 印刷物の発行,掲示,放送,金銭の徴収は事前に関係教員の許可を必要とする。
3 早退,遅刻の際は関係教員に口頭をもって届け出る。但し早退の際は事前に届ける。
4 休日及び休暇中の登校の際は定められた計画に基づき,当該職員の指示を受ける。
5 公共物を破損した場合は,責任生徒は直ちに申し出て学校側に弁償する。但しやむを得ない場合は除く。
第5章 服装
1 服装ほど端的に自己を表現するものはない。生徒らしいものを正しくつけるように心掛ける。
2 流行を追うけばけばしい身なりは却って人品をさげるものであるから慎む。
3 質素と不潔とを混同してはならない。洗濯した清潔なものを身につけよう。
○男子
黒の詰襟学生服
○女子
上 着
紺サージ,三つボタン,アウトポケット,テーラードカラー スカート 上着と同じ色,布地で前後3本のボックスプリーツスラックス 上着と同じ色,布地
●標準服を着用する。
以下の表を横須賀高等学校の標準服とする。
男 | 女 | |
冬服 | 上:黑の詰襟学生服(バッジ着用) 白のワイシャツ 下:黑のズボン | 上:紺のジャケット(バッジ着用) 白のワイシャツ,白のブラウス 下:紺のスカート (紺のスラックスでも可) |
夏服 | 上:白のワイシャツ、白のポロシャツ (ワンポイント可) 下:黑のズボン | 上:白のワイシャツ,白のブラウス 白のポロシャツ (ワンポイント可) 下:紺のスカート (紺のスラックスでも可) |
1 冬服時は上着の下に防寒着として,ベスト,セーター,カーディガン(無地で華美でないもの)のみ着用は可とする。
2 夏服時(5月1日から 10 月 31 日まで)は,登下校時の上着の着用は任意とする。
上は白のワイシャツ,白のポロシャツ,白のブラウスのみとし,その際,ベスト,セーター,カーディガン(無地で華美でないもの)のみ着用は可とする。
3 本校指定体操着の授業中の着用は可とする。(登下校中は不可とする。)
4 式典・集会(全校・学年)・講演会時の服装は以下の通りとする。
(ア) 冬服時は,上着を必ず着用する。
(イ) 夏服時は,白のワイシャツ,白のポロシャツ,白のブラウスの着用を原則とするが,状況により,ベスト,セーター,カーディガン(無地で華美でないもの)のみ着用は可とする。
5 学校行事等の期間,および行事準備期間における服装については,別途連絡する。
定時制
学校生活における心得
[1] 学校生活の指導目標
(1)教科指導、進路指導、特別活動、部活動などすべての教育活動と連動して生徒指導を行い、一人ひとりの人格のよりよい発達と社会的資質や行動力を高め、健康で活力あふれる生活の充実を図る。
(2)集団の中でのマナーやモラルを身につけ、人と人とのふれあいを通じて社会の一員にふさわしい生活習慣の確立を図る。
(3)生徒一人ひとりの自己実現を援助し支援するために、学習環境の整備と生徒支援体制の充実に努める。
(4)生徒の生命と健康を守るために、道徳教育及び安全教育を推進する。
[2] 学校生活に係る確認事項
(1) 登下校について
1 登校時間 午後5時40分
2 欠席連絡 病気などでやむを得ず欠席する場合は、午後5時20分までに保護者または本人より学校へ連絡する。
3 通学方法
ア 通学定期は、生徒証の通学定期券発行控えに必要事項を記入の上、購入する。
イ 自転車通学を希望する場合は、各自で自転車保険に加入し、通学届を提出する。
自転車にはステッカーを貼り、盗難防止のため施錠して駐輪場に停める。
ウ 車両通学を希望する場合は、通勤・通学の事情に限り、車両通学許可・承認願を申請できる。
勤務地・勤務時間等を考慮し検討したうえで許可制とする。(新入生は10月以降の許可となる。)
許可された場合は、校内の指定された場所に駐車する。
4 通学に係る留意事項
ア 登下校中に近隣の迷惑となる行為はしない。問題行動等は指導の対象となる場合がある。
イ 学校外で事故があった場合は必ず学校へ連絡する。
(2) 服装について
1 学習活動や学校生活を行うにあたり機能的でふさわしいものを各自判断し着用する。
2 入学式、始業式、終業式、卒業式等に際しては公的な場面にふさわしい服装をする。
3 校舎内では上履きを使用し、下足は下駄箱に保管する。
4 他校の制服の着用は禁止する。
(3) ロッカー・下駄箱等備品について
ロッカー及び下駄箱等は公共のものであり、次の事項を守り大切に使用する。
1ロッカー・下駄箱は各自がカギを購入の上、施錠し管理する。
2個人の荷物は必ずロッカーに保管し、施錠する。(教室等に置かない)
3学校備品の故意の破損・汚損等については、特別指導の対象とし、修理・再購入等に必要な実費を弁償する。
(4) 校内の生活について
1互いに人格を尊重し、敬意を表し、生徒相互も挨拶を交わし、来校者・保護者に対しても挨拶をするなど、誠実な行動を心がける。
2所持品は華美にならず、必ず記名する。
3必要以上の金品は持参しない。貴重品の保管については各自で管理する。
ア 金銭・物品等の紛失・盗難・拾得等があった場合は、速やかに職員に届け出る。
イ 生徒間の金銭・物品の徴収もしくは売買貸借はみだりにしない。
4次の場合は、職員に届け出て指導または許可を受ける。
ア 施設・備品を破損した場合(実費を弁償することもある。)
イ 設備・備品を使用する場合
ウ 掲示・印刷物・ビラ等を配布・掲示する場合(掲示物・配布物届)
エ 校内で集会を催す場合(集会許可願)
5保健室で休養する必要のある場合は、職員に申し出る。
(5) 授業について
1 10 分以上の遅刻・中抜け・早退は、原則として欠課とする。授業担当は、絶えず生徒の出欠状況を確認する。
2授業に取り組まない生徒については、授業担当者及び関係する職員で指導にあたる。
3注意指導にもかかわらず次の状態が改善されず、その行為を繰り返し行う生徒に対しては、担任・生活ガイダンス職員・他の教科担当者が連携して面接指導を行う。改善されない場合は、特別指導の対象となることがある。
ア 私語、化粧、携帯電話等による通話・メール・ゲーム等、寝ていて声をかけても起きない。
イ 授業に関係のない行為(飲食、マンガ、音楽機器等)
4面接指導を受けたにもかかわらず、次の事項が改善されない生徒については、保護者への連絡、管理職指導、特別指導の対象となる。
ア 授業中、大声で話をして指導に応じない、悪ふざけ、立ち歩き、携帯電話の着信音を鳴らし通話をする。
イ その他授業の進行を妨げ、他の生徒に対し著しい授業妨害を及ぼす行為
5必要に応じて生活ガイダンス職員は、授業中の生徒に実態に関する調査等を行い、当該生徒(クラス)等への指導計画を検討し実施する。
(6) 集会をともなう行事・式典等について
入学式、始業式、終業式、卒業式、生徒対象講演会等の指導は、生徒指導の場として位置づけ、生徒の参加する態度、集団の一員としてのマナー教育等を全教員が行う。