【石川】金沢錦丘高等学校の校則

石川県に対する情報公開請求により開示された2022年度の校則を掲載しています。

生徒心得

1 目標

本校生徒は常に金沢錦丘高等学校生徒としての自覚と誇りを堅持し,学業に励み,服装、容儀を整え,節度ある学校生活を通じて,自らの品格を高めるよう努めなければならない。

2 服装 · 所持品

服装は自らの品性のあらわれであるから,端正,質素,清潔でなければならない。また動作,言葉づかいは,謙虚で他に不快感を与えないものでなければならない。
(1)登下校,学校行事の際には制服を着用すること。
(ア)制服
a)男女とも,指定の冬服,夏服および指定のセーターを着用する。
b)制服の加工は禁止する。
(イ)はきもの
通学の時は高校生らしく華美でないものとする。校内においては所定の上履(スリッパ)を使用すること。ただし体育館では別に定めたシューズ(学年別)を使用する。
(ウ)防寒具等
防寒の機能を備えたもので,高校生らしい色,形のものを使用する。制服の下には.指定のセーター以外は着用しない。
(エ)靴下
女子ストッキングの模様入りは認めない。ソックスは男女とも白,黒,紺系統の色合いのものを用いる。
(オ)その他
a)高校生としてふさわしくない服装や持ち物(高価なプランド製品等も)は認めない。
b)ピアスの穴はあけず,装身具(ピアス・指輪・ネックレス等)も着用しない。ピアスの穴をあけた場合は,ふさがるまで特別の継続指導を行う。
(2)冬服夏服のそれぞれの着用期間は下記のとおりとする。ただし,その年の状況により考慮することがある。
夏服6月1日~9月30日
冬服10月1日~5月31日
(3)頭髪は常に清潔と端正さを保った髪型を心がけること。パーマその他頭髪の変形,カラーリングは禁止する。
(4)男子の髭や女子の化粧,マニキュア,ペディギュアは禁止する。
(5)校地内での携帯電話等の使用については,別途生徒指導課から出される規約に従う。
(6)やむを得ない事情で異装を必要とする場合は,あらかじめホーム担任と相談の上,生徒指導課の承認を受けること。
(7)所持品には必ず氏名を明記し,万一紛失したときは,ホーム担任と生徒指導課に届け出ること。
(8)貴重品や金銭を所持している場合は,その管理に充分留意すること。高価なもの,多額の現金は持って来ないようにすること。
(9)生徒としての品位を傷つけるような物品および危険物を所持しないこと。

3 登下校時刻,試験,校内生活

(1)登校時刻8:15
平日完全下校時刻19:00
始業時刻8:25
(ア)下校時刻を過ぎて,部活動や学習指導等で残留の必要があるときは,関係教職員の許可及び指導を受けること。
(イ)校舎への出入りは生徒出入り口を使用すること。
(ウ)休日および規定外の時間に登校して学校施設を使用するときは,あらかじめ関係教師を通じてその指示に従うこと。
(2)学習は生徒の本分であるから,その予習,復習を怠らず,時間の効果的な利用を工夫し,計画的に行わなければならない。授業では始業のチャイムと同時に授業を受けられる態勢を整えておくこと。
(3)定期試験をはじめすべての試験は,日頃の学習効果を確認し,ひいては自己の適性を知り,将来への指針を得る大切な機会であるから,真剣な気持ちで受験しなければならない。
(ア)試験を受けるにあたっては,筆記用具のみを残し,机の中には,何も入れておかないこと。
(イ)試験の中途退場は認めない。
(ウ)定期試験に欠席した場合は,すみやかに所定用紙によりホーム担任に届けなければならない。上記手続きのほか,病気の場合は医師の診断書を,事故の場合は理由書を添えること。
(エ)定期試験開始1週間前より,原則として部活動は停止する。
(オ)定期試験の1週間前より終了の日まで,職員室への生徒の出入りを禁止する。
(4)移動授業により空室になっている教室にはむやみに出入りしてはならない。空室にする際は電灯を消し,ドアを閉めること。移動教室の際には,貴重品は携帯し,保管に努めること。

4 欠席,欠課遅刻,早退外出等

やむなく欠席,欠課,遅刻,早退,外出の事由の生じた場合は次のように処置する。
(1)欠席する場合はすみやかに学校にその旨を連絡(電話でも可)する。あらかじめ欠席することがわかっている場合は,事前にホーム担任に連絡する。
(2)1週間以上にわたる欠席においては,所定の長期欠席届を用い,の手続きのほか,病気の場合は医師の診断書を,事故の場合は理由書を添えること。
(3)遅刻した場合は直ちに生徒指導課に届け出て遅刻届の交付を受けた後,授業を受けること。
(4)早退の時は,ホーム担任の許可とともに,「早退届」の交付を受け,生徒指導課に立ち寄り,記名の上,学校を出ること。
(5)外出の時は,ホーム担任の許可とともに,「外出届」の交付を受け,生徒指導課にも届け出ること。

5 ホーム等毎の行事および外部団体の行事への参加

(1)ホーム,部,同好会等で行う行事について事前にホーム担任または顧問の許可を得,実施にあたってはその指示に従うこと。
(2)外部団体が行う行事への参加について
事前にホーム担任または顧問に連絡し,その指示に従うこと。必要に応じて保護者の参加承諾書の提出を求められることもある。

6 学校施設の利用その他

教室,学校施設学校の備品を使用する場合は関係教師の許可を得なければならない。
すべての学校施設校具・物品等公共物を大切に使用し,万一破損した場合はすみやかに関係の教師に申し出る。なお許可なく校具・物品の位置を移動しないこと。
(1)一切の掲示物は,責任者名,団体名を記して掲示前に生徒会課の承認印を受けなければならない。掲示期間満了とともに責任者はそれを除去すること。
(2)関係職員不在のときは職員室,事務室,保健室,学務員室等へ入室してはならない。

7 通学.アルバイト.身分証明書.その他証明書等

交通規則や社会道徳を守り,事故のないよう充分注意すること。また各種証明書は.所定の手続きを経て交付を受け,身分証明書は常に所持しなければならない。
(1)通学の際は交通規則を守り,安全な道路を選び時間に余裕を持って通学するように心がける。
(2)自転車通学の必要のある者は,あらかじめ生徒指導課発行の登録ステッカーを自転車本体に貼ること。
(3)自転車通学の者は左側一列(自転車レーン設置路線は自転車レーンを走行)で登下校し,自転車の二人乗りや傘さし運転,携帯電話等を使用しながらの運転は絶対にしてはならない。
(4)自転車で登校してきた生徒は,所定の場所に整理して駐輪すること。
(5)自動車,原付・自動二輪等の運転免許の取得は禁止する。
(6)アルバイトは禁止する。
(7)身分証明書を万一紛失した時は生徒指導課を通じ再交付を受ける。
(8)住所,氏名や保護者等に変更があった場合,また下宿する場合等は.ホーム担任に届け出なければならない。
(9)通学証明書,JR学割証明は所定の手続きを経て事務部から交付を受ける。JR学割証明の記載事項と異なる使用は厳禁されているので変更があれば再交付を受ける。

8 校外,家庭生活,交友等

校外における言動,服装は常に本校生徒の品位を傷つけないよう心がけねばならない。
また交友は相互の人格を尊重し,いじめなどの起こることのないようにしなければならない。
(1)男女交際は高校生として節度をもったものであること。
(2)外出するときは行き先や帰宅時刻を家人に告げておく。いかなる場合でも自己の所在を明らかにしておくよう心がける。
(3)友人,知人宅に外泊することは禁止する。事情があって外泊する場合は,必ず家人の許可を受けること。
(4)友人間の金銭および物品の貸借は極力避けなければならない。
(5)深夜の徘徊は禁止する。
(6)18才未満入場禁止の場所への出入りを禁止する。
(7)ゲームセンター,カラオケルーム等の出入りは慎むこと。
(8)社会通念上不健全と考えられる事柄にかかわらないこと。
(9)警察官や青少年補導員に補導されたり,事故等があったりした場合は,すみやかにその旨をホーム担任または生徒指導課に届け出ること。

9 提出物

調査物,報告書提出物は定められた期日までに必ず提出しなければならない。

10 奨学金

選考を経て県や市,その他の育英団体からの学資の貸与・給与を受けることができる。奨学金を希望する場合は,定められた期日までに所定の書類等を提出すること。くわしくはホーム担任または総務課に照会すること。

タイトルとURLをコピーしました