千葉県から交付された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
全日制
生徒心得
本校生徒は、本校の教育目標、校訓に則り学校生活及び校外生活の両面にわたり、本校生徒たる品位と誇りを堅持するため次のことを守らなければならない。
登校・下校
(1) 登校・下校は正門から出入りする。
(2) 始業予鈴前に登校し、定められた課業を終わらないうちに無断で外出または下校してはならない。
(3) 一般生徒は帰りの SHR終了後すみやかに下校し、教室を定時制に引き継ぐものとする。)
(4) 放課後残る者は学校に届け出なければならない
(5) 自転車通学は届け出許可制とする。 (詳細は、 4. 願出・届出による)
(6) 学校の内外を問わず生徒手帳は常に携帯しなければならない。
礼儀・態度
(1) 授業の始めと終わりの礼は正しく行う。
(2) 教室は勿論、校内においては、静粛にするよう心掛ける。
(3) 授業中は私語を慎み、良識ある態度で臨む。
(4) 言葉遣いには注意し、生徒らしい言葉を遣い、目上の人には敬語を用いる。
(5) 校長室・職員室・事務室に入る場合は、コートを脱ぎ礼儀を正し、用件を明瞭に話す。
(6) 校内においては静粛に通行し、来賓・先生・先輩と行きちがう際は、誠意ある会釈を交わすものとする。
(7) 集会・儀式の際は、特に服装・態度を正し、私語・雑語を慎み会場・式場の威儀を損じないよう努力する。なお、時間は厳守する。
校内生活
(1) HR担任又は教科担任の許可を得た場合のほか、自己の都合によって欠課することはできない。
(2) 服装は本校服装規定により、異装する場合は、異装許可を受けて許可証は常に所持すること。
(3) 校舎内、廊下、渡板等は士足を禁ずる。
(4) 常に校舎の清潔整頓に留意し、美化の徹底に努める。
(5) 学校の施設教具備品は大切に取扱い、誤って破損した場合は直ちに関係職員に届け出てその指示をうける。落書きはこれを厳禁する。
(6) 校内放送による伝達、諸掲示等には常に注意を怠ってはならない。
(7) 生徒間の金銭・物品の貸借は原則として行ってはならない。
(8) 教科書・学用品を忘れないように努力することは勿論であるが、万一忘れた場合は教科担任に申し出なければならない。
(9) 食事は特殊の場合を除いて定められた時間内に食堂・HR 等においてとらなければならない。
(lo) 所持品は必ず記名し、貴重品等はなるべく持参しないようする。
(11) 校内において発病又は怪我をした場合は直ちに養護教諭に連絡をし、応急の処置を受けること。
(12) 紛失物・拾得物はすみやかにHR担任又は係職員に届け出なければならない。
(13) 机その他の備品は許可なく移動してはならない。必要ある場合は係職員に届け、その許可を受け使用後は元に戻し、必ず係に報告しなければならない。
(14) 学校の内外を問わず危険物を所持してはならない。
(15) 生徒として好ましくない雑誌・遊具類、及びガム等は学校に持参してはならない。
(16) 部室は部活動以外に使用してはならない。なお詳細については部室使用規定によるものとする。
(17) 個人ロッカーは体操着等の一時的保管場所とし、それ以外のものは入れないこと。
(18) スマートフォン等の機器は、授業中は電源を切り鞄にしまう。また校内では教育活動に関わる事に使用すること。
願出・届出
(1) 宿泊を要する旅行・見学等をする場合は、保護者連署で目的・日時・場所・同行者をあらかじめHR担任に届け出て許可を得なければならない。
(2) 特別の事由によりアルバイトに従事しようとする者は、保護者の承諾を得たのちあらかじめ所定の用紙により HR担任を通じて学校に届け出て許可を受けなければならない。
(3) 校外の諸団体に加盟しようとする際には、必ずHR担任を通じ学校の許可を得、指導を受けなければならない。
(4) 校外における会合・集会等をもとうとする場合、又は参加しようとする場合は関係職員 (HR担任又は顧問)を通じ学校の許可を得なければならない。
(5) 部外者の呼び出し、又は伝達があった場合は必ず関係職員にその旨報告し、指示を受けなければならない。
(6) 自転車で通学する者は所定の用紙により届け出て許可を得たのち所定の場所に置き、必ず鍵をかけておかなければならない。
校外生活
(1) 通学の時間は正しく守り、起床・自宅出発・帰宅の時間を一定にし、規律ある生活の第一歩をとるべきである。
(2) 登下校時には交通道徳を守り、高校生にふさわしい品位ある行動をとらなければならない。
(3) 夜間の外出は、午後 11時迄とし、それ以降は原則として外出してはならない。
(4) 保護者の承諾なく外泊してはならない。
(5) 高校生として好ましくない場所へ立ち入ってはならない。
(6) 飲酒・喫煙及びシンナー・覚醒剤等の薬物吸引等は厳禁する。
(7) 交友には特に注意し、堅実なる友人を持つように常に努めること。
普通自動車等の運転免許取得
(1) 本校生徒は原則として、あらゆる種類の運転免許証を取得してはならない。
(2) 進路が決定した者で就職等により普通自動車運転免許証の取得の要請があった生徒。
条件
・就職先からの取得要請文書を提出する。
・教習所入所承認には「普通自動車教習所入所願」の提出が必要。
・教習所への入所は、第 3学年 2学期中間考査以降。
・成績不振、出席不良、生活面での問題等がないこと。
・運転免許試験(県免許センター) 、卒業式以降とする。
(3) (2)以外で普通自動車運転免許証の取得を希望する生徒。
条件
・教習所への入所は、第 3学年の家庭学習期間とする。
・教習所入所承認には「普通自動車教習所入所願Jの提出が必要。
・運転免許試験(県免許センター)、卒業式以降とする。
服装規定
男子 | |
冬型 | 夏型 |
上衣・ズボン | |
学校指定の黒の標準詰襟学生服とする。 (指定店にて購入する。) 所定の金ボタン(上着は前ボタン 5個・左 右両袖に各 2個)をつけ、右襟に校章、左襟に学年・クラス章をつける。 (1) ズボンについては指定店で購入した指 定の物とする。 CCHの刺繍入り。 (2) ズボンは必ずベルトをつける。 (白系 及び華美なものは認めない。 (3)上衣の下に着るワイシャツは白とする。 (4) セーター着用の際はVネックのものと し、華美なものはさける。色は黒・紺・グレーとし、上衣より出ないものとする。 カーディガンは一切認めない。 | 白の半袖、開襟シャツあるいは長袖ワイシャツでもよいが、左胸に CCHのアイロンプリントをつける。 |
靴下 | |
紺・黒・白系統のものとする。くるぶしまで隠れる。 |
女子 | |
冬型 | 夏型 |
上衣・スカート | |
学校指定のものを着用する。左襟に校章・ 学年・クラス章をつける。 (1) 白の長袖ワイシャツ。 (2) スカート丈はひざ程度で極端に長いも のや短いものは不可。 CCHの刺繍入り。 (3)セーター着用の際はVネックのものと し、華美なものはさける。色は黒・紺・ グレーとし、上衣より出ないものとする。 カーディガンは一切認めない。 セーターは本校指定のベストを下に着 用する。着用期間(原則 12月~ 3月) | ベストの下には、白の半袖、開襟シャツあるいは長袖ワイシャツ。 校章・クラス章は右胸につける。 |
靴下 | |
白のスクールソックスとする。 (くるぶしまで隠れること)黒のストッキングを着用してもよい。 防寒のため、ソックスを着用するときは、黒・紺色とする。ルーズソックス・ハイソックスは不可。 |
男子 | 女子 |
通年 | |
靴 | |
学生にふさわしい黒の革短靴または運動靴 | |
頭髪 | |
高校生らしい清潔な髪とする。 (1)パーマ・コテ・アイパー、整髪料等によって人為的に変形をさせないこと。 (2) 上衣の襟にかかるような長い髪は不可。 (3) 耳にかからぬ程度のものとする。 (4) 染色・脱色・眉剃り等は不可。 | 高校生らしい髪型とし制服に調和した形が望ましい。 (1) パーマ・コテ・アイパー、整髪料等によって人為的に変形をさせないこと。 (2) 長い下げ髪(肩にかかるもの)は高校生らしくまとめる。 (3) リボン等も地味なものを使用する。 (4) ドライヤー等での過剰な整髪・染色(茶髪等) ・脱色等・眉剃り等は不可。 |
その他 | |
鞄 | |
通学用鞄は、学用品の入る大きさのバッグやスポーツバッグまたはそれに準ずるもの。 | |
コート類 | |
レインコート及び冬季のコート類は着用してもよいが、色は黒・紺・グレー。ダッフルコートも可。 但し、ジャンパー・ョットパーカー・ウインドブレーカー類は禁止する。 | |
装身具 | |
眉を剃り、ラインを引く。アイシャドー・マスカラ・マニュキア・指輪・ピアス・その他化粧は不可。 装身具は一切禁止。リップクリームは無色とする。 |
週番の心得
(1) 週番は 2名で行い、 1週間で交代することを原則とする。
(2) 週番の任務は次のとおりである。
1 環境の整備整頓をする。
2 毎日放課後、出欠黒板に出欠状況を記入する。
3 SHR終了後、戸締りを確かめ、鍵を教務室に戻す。
4 HR日誌を記入し、 HR担任に提出し、検印を受ける。
(3) 以上のほか、先生の指示を受けた事項は責任を持って処理する。
(4) 授業開始のチャイムが鳴り終わり、 5分経過して先生が来ない時は、連絡に行く。
インターネット・SNS利用上の注意
以下の行為は厳禁とする。
(1) 個人情報やデマ情報を発信すること。
(2) 他人を悪く言うこと。
(3) 故意に他人の名誉を傷つけること。
(4) 他人になりすまして虚偽のメッセージを送ること。
(5) 無関係なメッセージを大量に発信すること。
(6) 個人の情報を不正に入手したり、不正をあばくこと。
(7) 嘘の勧誘をすること。
(8) 他人に同じ内容を転送するよう要請すること。
(9) 画像・文書・音楽などの違法コピー
(10) 不正アクセス・コンピュータウオルスによる破損行為。
(11) 度を過ぎた利用をし、依存すること。
(12) SNSを利用したいじめ行為は絶対に許されない。
定時制
本校生徒は、本校の教育目標・校訓に則り、学校生活及び校外生活の両面にわたり、本校生徒としての品位と誇りとを堅持するために、次のようなことを守らなければならない。
生徒心得
通学方法(登校、下校)
(1)本校生徒においては、登下校の際徒歩、自転車又は公共機関を利用して通学する。自動車、バイクを使用して通学することを禁ずる。自転車通学は届け出る。
(2) 自動車等による送迎についても同様とする。
(3) ただし、身体的条件による必要かつやむを得ない者については、保護者が生徒の送迎のために校内に駐車することを含めて許可する場合がある。
(4) 登下校の時間は別に定める。
服装等
(1) 特に学校指定のものはないが、学習活動にふさわしい清潔なものを着用する。また華美な色彩や変形のものを用いてはならない。
(2) 上履きは学校指定とする。上履きのまま戸外に出ることを厳禁する。
所持品
所持品には必ず記名し、貴重品はなるべく持参しないようにする。もしやむを得ず持参した場合は、 HR担任に保管を依頼すること。
授業への心構え
(1)授業に出席する際は、定刻に遅れないようにし、積極的な態度で臨むこと。
(2)授業中は静粛にし、休憩時間中も他の人の迷惑になるような行為をしないこと。
(3)授業中の携帯電話等の電源は切ること。
喫煙
校内及び学校周辺での喫煙を禁止する。
施設・設備の利用
(1) ロッカー、下駄箱等はすべて大切に、大事にすること。
(2) 使用する教室、特別室は全日制と共用であるので、整理整頓に努めること。
(3)生徒が校内で印刷物の掲示、配付等を行う場合は、事前にHR担任または係職員の許可を受けること。
(4)生徒が校内の施設設備を使用する場合は、事前にHR担任または係職員の許可を受けること。
(5)放課後の部活動は、顧問職員を通して学校に届け出て、許可を受けること。
連絡と諸手続
(1)欠席、遅刻、早退等は、すべて事前にHR担任や係職員に連絡し、許可を受けること。
(2) 各種証明書(通学・在学・成績等)が必要な場合は、事務室に連絡し、書類を提出すること。
(3) 自動車、バイク等の免許を取得する場合は、所定の手続きをして許可を受けること。