情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
校則の見直し等に関する取り組み事例(校則内容)
制服
制服・頭髪は人間性の表れであるから、質素・清潔を旨とし、高校生としての品位を保つ。
男子は本校指定の学生服(上着、ズボン)と白のワイシャツ、女子は本校指定の制服(上普、べスト、スラックス、スカート、シャツ、リボン、セーター)を着用する。
夏季(6月1日〜9月30日)は上着を省いでもよい。
夏季は指定のポロシャツを着用してもよい。式典時は男子はワイシャツ、女子はブラウスを着用する。
女子は半袖ブラウス・ポロシャツを着用する場合は、リボンを省くことができる。
ワイシャツ・ブラウス、ポロシャツのみで登校する場合で、下着にシャツ等を着るときは白で無地または小さなワンポイントのものを着用する。
冬季(10月1日〜5月31日)は学校指定のセーターを着用することができる。ただし、通学時には上着を着用すること。
靴は黒、焦茶の色をベースとした派手でない靴とする。運動靴を用いる場合は派手でないものとする。
靴下は白、黒または紺のソックスとする(ワンポイントは可)。
女子のストッキング・タイツは肌色・黒を着用(オーパーニーやレッグウォーマー等は禁止)。
違反の制服等は係が保管することがある。
上記について違反した場合、改善のため帰宅指導を行うことがある。帰宅指導となった者は速やかに指導された事項を改善し、改善でき次第授業に復帰すること。
外衣類はオーバー・ハーフコート・レインコート・ジャンパーの色は美でないもの。ヨットパーカー、カーディガン、革ジャンパーそれに類似したものは禁止。
体操着・上履き
学校指定のもの。
頭髪(パーマ、脱色、地毛証明等の届け出様式)
男子は眉毛や耳にかからないようにし、パーマ、ウェーブ・脱色・染色・剃り込み・モヒカン.ツーブロック等は禁止。
女子は前髪は眉毛にかからないようにし、パーマ・ウェーブ・カール・脱色・染色・ツーブロック等は禁止。
化粧
化粧はしない。
持ち物・不要物
鞄:美でないものを使用。
携帯電話スマートフォンは、朝のSHRから帰りのSHRが終了するまでは使用しない(電源を切ってまたはロッカーに入れておくこと)。放課後の使用は教室内でのみ可とする。
ネットでのルールやマナーを守ること。(SNS等で誹謗中傷等の違反があった場合は一定期間の使用禁止とする)
ガムやアメについては、校内への持ち込みは禁止とする。
金銭
特に規定なし。
「高校生活のしおり」(令和3年度)に基づき作成