【東京】第三商業高等学校(全日・定時)の校則

東京都に対する情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について掲載しています。

全日制

生徒の心得

  • 本校生徒は在学中広く一般の教養を身につけ、併せて専門の商業教育を受けるのであるから不断に真剣に勉強し、一方生徒会の活動を通じて明朗闊達な気風と健全な心身を養うよう努力しなければならない。
  • 本校生徒は校則を忠実に守り常に生徒の本分をつくさなければならない。
  • 本校生徒は在学中各学年ごとに所定の教科に属する科目を選択して、所定の単位数だけ履修・修得し単位を認定されなければならない。単位数が不足した場合は、原級留置となる。
  • 生徒証,生徒手帳は常に所持し必要があればいつでも提出しなければならない。
  • 服装は常に高校生にふさわしいものを見につけ、華美にわたらないようできるだけ質素にする。
  • 欠席・早退・遅刻の場合は必ずホームルーム担任に届け出ること。病気欠席1週間以上に及ぶ時は、医師の診断書を添え学校長あてに届け出ること。病気のため休学する者は所定の手続により学校長へ願い出なければならない。
  • 本校の授業開始及び終了時刻は原則として8:30より15:05までとする。

定時制

生徒心得

登校下校

1. 始業5分前までに登校し、5時25分の始業前には着席し、教室で待機していること。
2.授業終了後各自教室美化活動を行い、遠やかに下校する。委員会・クラブ活動等は9時40分には完全下校とする。また、残留する場合には日直の先生に届け出る。
3.欠席・遅刻・早退・外出・忌引は必ず担任に届け出る。
4.自転車通学を希望する生徒は、交通ルールを順守すること。自転車保険に加入することが望ましい。自動車・バイクでの通学および乗り入れは禁止する。
5.旅行するときには、担任に報告すること。
6.休日登校を希望する場合は、事前に顧問の許可を受けること。当日は担当教師の指示・指導に従うこと。

校内生活

  1. 授業規律を守り、学習に集中できる環境を保つこと。
  2. 生徒会関係の用務、または公式試合の為の会議で授業に出られない場合には、事前に担任に申し出をすること。
  3. 上履き及び体育館履きは本校指定のものを使用し、用途別に履き替えること。
  4. 貴重品の管理は各自で責任を持って行うこと。所持品には名前をつけロッカーには必ず鍵をつけること。
  5. 盗難・遺失物が発生した場合には、担任又は生活指導部に必ず届け出る。
  6. 生徒間の金銭の貸し借りは行わないこと。
  7. 校内・学校周辺(登下校時を含む)での飲酒は成人者であっても絶対に禁止する。また、酒気を帯びての登校も禁止する。
  8. 喫煙については、飲酒に準ずる。
  9. いかなる理由があろうとも暴力は禁止する。感情の行き違いのないようよく話し合いをすること。
  10. 自分又は他人が暴力を受けた時・受ける恐れのあるときには速やかに教師に連絡をすること。
  11. 定時制の授業で使用していない場所には絶対に立ち入らないこと。
  12. 授業妨害・器物破損等、校内秩序を乱す行為はしてはならない。
  13. 人権を尊重しまた高めるよう心がけること。いじめなど尊厳を傷つける行為は厳に禁止する。
タイトルとURLをコピーしました