ご寄付のお願い

【埼玉】桶川西高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生徒心得

真理と正義を愛し、他人の人格を尊重するとともに互いに協力して、平和な民主国家および社会の発展に寄与し得る心身ともに健全な人間となるよう、本校生徒は努力する。その基礎として、学業に精励し、自主的・自律的態度で規律ある生活を営むことが大切である。ここに示された生徒心得に沿って行動し、よりよき高校生活の実現に努める。

校内生活

(1)基本的心得
自らの行動に責任を持ち、良識ある校内生活を営む。
1常に服装・頭髪の規定を守る。
2時間厳守で行動する。
3学校の施設・設備などの公共物を大切にする。
4挨拶を励行する。
5私物の管理に責任を持ち、盗難を防ぐ。
6場所に応じて上履き、下履き、体育館履きの区別をはっきりする。
7駐輪場は正しく使う。
8携帯電話の校地内での使用は原則不可とする。
9学校の内外を問わず、喫煙・窃盗・暴力行為・いじめ等は絶対に許されない。

(2)授業中及びテスト
授業においては私語を慎み真剣に学習に励む。
テストにおいては「テスト受験心得」を厳守し、全力を尽くす。

(3)欠席連絡等
欠席・遅刻する場合は保護者が学校へ連絡し、無断欠席・無断遅刻はしない。早退は必ず許可を得て行う。

校外生活

(1)基本的心得
校外にあっても、本校生徒としての自覚を常に持ち、良識ある行動をとる。

(2)交通安全
交通ルールを守り、自他の安全確保に努める。「交通安全に関する心得」を遵守する。

(3)アルバイト
アルバイトは好ましくない。保護者の許可があり行う場合は、所定の手続きにより届け出る。

服装等に関する規定

上衣

(1)本校指定のものを着用する。
  (丈詰め、ボタンのつけ替え等の変型をしてはならない)
(2)夏季は上衣を着用しなくてよい。

ネクタイ

(1)本校指定のものを着用する。
  (長さや幅を変える等の変型をしてはならない)
(2)夏季には着用しなくてよい。ただし上衣を着る場合には、必ずネクタイを着用する。

スラックス・スカート

(1)本校指定のものを着用する。
 (変型をしてはならない)
(2)スカートの丈は膝中心とする。
  (長さを変えてはならない)
(3)男子のベルトは黒・濃茶のビジネスベルト(革製)とする。

ワイシャツ

(1)男女とも本校推奨品のもの又は、標準型白無地ワイシャツを着用する。

ベスト

(1)女子は、上衣を着用しない場合は、必ず本校指定のベストを着用する。
(2)本校指定以外のベストの着用は認めない。

セーター

(1)パーカーやトレーナーは認めない。
(2)セーターを着用する場合は、本校指定のものに限り、カーディガン等の着用は認めない。

コート

(1)黒色系、紺色系、グレー系、茶色系のダッフルコート、P コート、スクールコートと
する。
(2)ウインドブレーカーで地味なものは可とする。

靴下

(1)靴下の長さは膝よりも低いものとする。
(2)白色系、黒色系、紺色系の地味な無地のものとする。ワンポイントのみ可とする。
(3)ストッキングは肌色、黒色、紺色のものとする。
(4)ルーズソックスは禁止とする。
(5)くるぶしの見えるソックスは禁止とする。

黒色、茶色の学生靴又は運動靴とする。

上履

本校指定のものとする。

頭髪

高校生らしく、清潔で端正であること。
(1)パーマ及びこれと類似の処理をしてはならない。
(2)学校の指導以外の染毛、脱色は認めない。
(3)ヘアピン、リボン、ゴムヒモ等は華美でないものとする。

〈補足〉
1染色、変色、脱色、パーマ、カール、エクステンションはしない。
2整髪料は髪を整える目的以外では使用しない。
3特異なヘアースタイルはしない。
4前髪は眉程度までとし、男子については、横は耳が隠れないこと。後ろはブレザーの襟にかからないことを長さの基準とする。

その他

(1)夏服時とは原則として5月16日~10月15日とする。冬服時とは原則として10月16日~5月15日とする。
(2)雨天時に自転車に乗る場合は、カッパを着用すること。色、・形は特に定めない。
(3)アクセサリー(ピアス、指輪、ネックレス等)、化粧(口紅、色付きリップ、マニキュア、治療目的でない身体への施術・加工等)はしない。
(4)規定以外の服装をする場合は、必ず担任に申し出、所定の手続きを経て、許可を得る。

タイトルとURLをコピーしました