情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
服装
別に定める服装規程による。
所持品
1 学業に必要のないものは携帯しない。
2 所持品には、すべて記名しておく。
3 金銭、物品の賃借は行わない。
4 所持金は必要以上に持たないようにする。
5 特別教室等に移動の際は、貴重品はすべて持って行く。
6・ 盗難にあったり、物品を拾得又は紛失した場合は、直ちに学級担任に申し出る。
清 掃
1 清掃は分担区域を毎日行い、終了後監督教師に報告し点検を受ける。
2 当番は、清掃用具を整頓、管理する。
校外生活
1 校外にあっても、常に本校生徒であることを自覚し、言動・服装に留意する。
2 夜間の外出は必ず保護者の承諾を受ける。 .
3 生徒の品位を汚すような場所に出入りしない。
4 外泊については保護者の了解を得る。
衛 生
1 個人の衛生に万全を期し、団体生活に必要な公衆衛生に心がける。
2 校内で発病、負傷したときは保健室に連絡し指示を受ける。
3 本人又は家庭内に伝染病が発生したときは、直ちに学校に届け出て指示を受け
る。
交 際
1 常に互いに理解と敬愛をもち、男女間は特に明朗公正に交際する。
2 上級生は友愛をもって下級生と交わり、常に善導するように心がける。
3 下級生は上級生に対して礼を失わないようにし、常に協力してよい校風をつく
るよう心がける。
4 教養ある生徒として恥ずべき言葉づかいや行動を避ける。
5 暴力による制裁は、いかなる理由があっても避ける。
飲酒・喫煙
学校内外を問わず絶対に飲酒、喫煙をしない。
余 暇
1 課題の研究に励み、教科の予習、復習等に努める。
2 生活を規律的にし、常に健康の維持増進に努める。
3 不健全な交友を慎み、娯楽を選び、不良の風習に染まらぬよう自重する。
4 旅行や外出の際は、特に服装を正し言動を慎み、本校生徒としての自覚にもとづいて行動する。
1 週番は校内生活の改善、向上を目的として、全員が交替で教師の指導のもとに活動する。
2 週番は次のことを行う。 、
(1) 生徒諸集会への協力
(2) 学校施設備品の管理、保全への努力
(3) ホームルーム等への諸連絡
(4) 校舎内外の美化整頓
(5) 校内の規律化についての努力
(6) 学級日誌等の記入
願 届
1 願届書はすべて保護者または保証人の署名捺印のうえ校長宛てにし、担任に提
出する。提出するものは次のものである。様式は別に定める。
(1) 在学保証書 (2) 退学願 (3) 復学願
(4) 転学願 (5) 休学願 (6) 住所変更願
(7) 欠席(忌引)届
(忌引日数 父母 5日、祖父母・兄弟姉妹 3日、その他の近親者・同居者 1日)
(8) 遅刻届 (9) 早退届
2 上記以外の願届書は次のようなものがある。
異装願、学割交付願、旅行交付願、施設設備借用願、アルバイト許可願、自転
通学届等
規 程
1 諸規程については別に定める。