ご寄付のお願い

【長野】諏訪二葉高等学校の校則

長野県から交付された2022年度の校則を掲載しています。

高校生活を送るにあたっての心構え

本校では、生徒一人一人がよりよい高校生活を送ることができるよう、次のような方針で生徒指導をすすめております。趣旨をご理解の上、ご家庭のご協力をお願いいたします。

1 欠席・遅刻・早退について

学校を欠席する場合は、保護者から学校に連絡をお願いします。無断欠席があった場合は、学校から家庭に連絡し事情を確認します。その他、遅刻・早退についても可能な限り学校にご連絡ください。

2 服装について

本校には、入学式、卒業式等に着用する標準服があります(一年生は衣替えの頃まで標準服を着用するのが慣例)。高校生にふさわしい質素で清潔な服装であることが大切です。服装は「心の鏡」と言われます。派手な服装や髪型をし始めた時は、ご家庭でもご指導ください。また、女子のスカート丈に関しましては、防犯上の観点からも短くすることのないようにお願いいたします。

3 バイク・自動二輪車の使用禁止について

バイク・自動二輪車の使用は原則として禁止します。特別の事情がある場合のみ、保護者、生徒、担任、学年、生徒指導係が協議したうえ許可することもあります。

4 自転車通学について

通学に自転車を利用する生徒は、別途指示する所定の手続きをとることになっています。自転車は常に点検し(特にブレーキ、ヘッドライト)、必ず二重に施錠できるようにしてください。
下校時の学校からの急な下り坂については、自転車には乗らず、押して歩行するように指導しています。
また、自転車の利用者は全員、通学に限らず「自転車保険」に加入していただきます。オリエンテーション時にお配りしました「自転車保険等」への加入をお勧めします。近年、交通事故の被害だけではなく、高校生の加害事案が数多く、また多額の賠償責任を問われるケースが急増しております。保険内容に、その対策も含まれておりますので、ご検討の上、提出期限(3年間でこの機会にしか加入できません。)に遅れないよう手続きをお願いいたします。なお、本県の条例により自転車運転者は自転車損害賠償保険等への加入が義務化されました。

5 昼食について

本校では、昼食時にパン、牛乳等の販売をしていますが、生徒の心身の健康のためにもできるだけお弁当を持たせてください。

6 貴重品、携帯電話等の持ち物について

貴重品(財布・定期券等)は常に身につけておくよう、また必要以上の現金は持たせないようにしてください。携帯電話・インターネットに絡む問題が急増しています。また、スマートフォンの利用状況についても学校現場において種々の問題を抱えています。これらの使用方法についても、この機会にご家庭で十分話し合ってください。

7 喫煙、飲酒は厳禁

法律で禁じられている未成年者の喫煙・飲酒は、非行と密接な関係にあり、私たちが考える以上に生徒の心と身体をむしばんでおります。非行にはその前兆として、必ず目につく行動があるはずです。そのような場合には家庭と学校が一致した方針で指導に当たれるようお願いします。

8 アルバイトについて

勤労体験の重要性は否定できませんが、アルバイトが問題行動のきっかけになる場合が多く、本校では原則としてアルバイトを禁止しています。やむを得ない事情のある場合も、実施は原則として長期休業中となっており、事前の届け出が必要です。

9 外出、外泊について

外出の際は必ず行先、目的、同行者、帰宅時刻等を確認してください。夜間の外出はなるべく控えさせ、特に女子の夜間の一人歩きは絶対に避けるようにしてください。外泊については、家庭で認めた特別の場合を除いてはさせないでください。

10 学校の通常日課

登校時刻7:40以降
下校時刻17:00
※許可を得た場合のみ、平日19時まで活動ができることになっていますが、学校無人化により、17時以降は電話連絡がつきにくくなります。緊急の場合は担任またはクラブ顧問と直接連絡を取るようにしてください。

令和4年度 生徒指導の目標と指導内容

1.目標

1本校の教育目標である「自主・努力・感謝」の実践。
2責任とけじめを持った規律ある生活。
3信頼と理解に基づく望ましい人間関係の樹立。

2.方針

1職員相互の連絡を密にして一致した態度で指導する。
2『生徒心得』、『私たちの約束』および連絡事項の自主的実践をしていく。
3生徒との話し合い、家庭との連絡を密にして納得のいく指導を行う。

3.日常の指導

1気持ち良い挨拶を交わす。
2規律正しい生活を心がける(登下校、クラブ活動等)。
3責任を持って任務を遂行する(HR当番、清掃当番等)。
4交通安全指導の徹底を図る。
・登下校時の坂の歩行や自転車の乗り方について注意する。(横に広がって登下校しない。下校時、学校からの坂道は自転車には乗らず押して歩行すること。)
・歩きスマホやヘッドフォンの着用などを注意する。
5貴重品の管理を徹底する。
・必要のないお金は持ってこない。大金を持ってきた場合は、先生に預ける。
・教室移動の場合、貴重品は携行させる。
6携帯・スマートフォン、インターネットについて
・危険性について繰り返し注意を喚起する。(例SNSへの不適切な文や写真の投稿)
※毎年1学年を対象にできるだけ早い時期に講演会を実施。
・使用状況の把握と方針(「予鈴が鳴ったらスマホはロッカーまたは、カバンにしまう!」)
の徹底に努める。
7諸届を励行する(欠席・遅刻・早退・公欠届・諸会合・行事参加届等)。

4.諸検査

実施学年と係が連絡を密にして行う。

5.生徒の実態調査

被害調査など。

6.係分担任務

・生活指導全般・交通安全
・長期休業等指導交通事故関係
・生活委員会交通安全運動
・遺失物交通安全係会・講習会等出席
・部室管理指導学校・JR各駅駐輪場
・PTA校外指導委員会自転車通学生徒調査
・特別支援教育等対策委員会自転車保険加入手続き
・個人情報管理委員会ステッカー販売
・ビジョン委員会自動車免許取得
・学校評議員運営交通安全講話(本年度実施)
・諏訪地区生徒指導連絡協議会・特別支援教育コーディネーター
・警察署(生活安全課)担当

タイトルとURLをコピーしました