長野県から交付された2022年度の校則を掲載しています。
学校生活のきまり
基本的生活習慣をしっかり確立し、学習、クラブ活動、生徒会活動に全力で打ち込める有意義な高校生活を送るために次の事項を守ること。
1 日常生活について
(1)理由なく欠席、欠課、遅刻、早退をしない。
欠席、遅刻をする場合は、朝8:00以降(SHRは8:45開始)、できる限り保護者の方が連絡をするようにしてください。その際、本人の様子などもご連絡ください。
(2)登校後は原則として放課後まで校外に出ない。やむを得ない事情で外出する場合には必ずクラス担任に申し出て許可証を発行してもらう。
(3)服装は学習に相応しいものとする。華美で派手なものは厳に慎み、節度をわきまえ品位を保てるものとする。他校の制服などは着用しないこと。
(4)体育の授業では、本校指定の体育用ジャージを着用し、それ以外の授業では、体育用ジャージを必ず着替えるものとする。上下スウェット(寝巻きに類似すると誤解されかねない物)での授業参加は禁止する。
(5)入学式・卒業式・始業式・終業式・各種講演会など、儀式や集会などで、正装が求められる時の服装は、次のような服装またはそれに準じるものとする。
1白系のワイシャツまたはブラウス
2スラックスまたはスカート
3紺・黒・グレー・茶系のブレザーまたはジャケット
4ネクタイまたはリボン
※夏季においては、3及び4は省いてもよい。
※ネクタイまたはリボンをする場合はきちんと締め、だらしなくしない。
(6)上履きは本校指定のシューズまたはサンダルとする。上下履きの区別をしっかりつける。
(7)頭髪の加工(染色・脱色・パーマなど)はしない。また化粧したり、装飾品(ピアス・指輪など)をつけたりしない。
(8)所持品には必ず記名し、各自で管理する。また、貴重品や多額の現金を持ってこないようにする。やむを得ず持参した場合には、クラス担任、クラブ顧問に預けるか、必ず身に付けているようにする。万一、校内で盗難に遭ったり金品を紛失した場合には、速やかにクラス担任に連絡する。
(9)法に触れる行為は厳に慎み、高校生としてふさわしくない娯楽施設などへの出入りはしない。
(10)男女交際については明朗で責任ある行動をとり、高校生としての品位と節度をわきまえる。また、周囲から誤解や非難を受けるような行動はしない。
(11)身分証明書は常に携行する。
2学習について
(1)授業に集中し、理解しようという姿勢で臨む。
(2)授業に対しての予習、復習を通して自宅学習の習慣を身につける。
(3)学習方法や疑問点は常に教科担当の先生に質問し、理解を深めておく。
(4)スマートフォンなどの携帯通信機器(ゲーム機、音楽機器も含む)は登校時から放課後掃除終了まで各自のロッカーに保管して学習に専念する。但し、学習活動やHR活動で担当の先生の指示により使用する時は、必要な機能に限り使用を許可する。また、保護者との連絡などで必要な場合は、昼休みの使用は許可し、連絡は各学年室で行うことを原則とする。なお、いずれの場合も、使用後はすぐにロッカーでの保管に戻すものとする。
3 通学について
(1)通学時は交通法規、マナーを守り、事故には十分気をつける。
(2)自転車で通学する時は、特に信号無視・並進・二人乗り・右側通行をしない。また、本校のステッカーを自転車に貼る。2台以上使用する場合もすべてに貼る。自転車を買い換えた場合やステッカーの汚損があった場合には新しいステッカーを生徒指導室にて購入する。
(3)自転車通学する生徒は、長野県条例が定めるところにより、「自転車の運転により生じた他人の生命又は身体の損害を填補するための保険又は共済」に加入すること。自転車に関する何らかの保険又は共済に加入している者に限り、自転車通学を許可する。
(4)駐輪場は学年・クラスが指定されているので、必ず自分のクラスの駐輪場を利用し、確実に施錠する。(盗難防止のため2つ施錠をするのがよい。)
(5)バイク免許取得は原則として許可しない。※通学に著しく不便がある場合には、クラス担任に相談する。
(6)普通自動車免許は、三年生で進路が決定し卒業の見込みのあるものについて、取得のために12月から自動車学校への入校を申請により許可する。学科試験については卒業式以降の決められた日とする。
4アルバイトについて
アルバイトは原則として禁止する。本校では、「学習やクラブ活動、生徒会活動に力を注ぐことを主眼とし、アルバイトはできるだけしない事が望ましい」という方針に従って生徒指導にあたっている。ただし家庭の事情により、アルバイトの必要が生じた場合には、保護者の責任のもとに学校から許可を得て行うこと。手続きは以下に記載する。
1生徒は事前に担任に相談をし、担任から「アルバイト許可願い」の書類を受け取る。※「許可願い」は平日、土日・休日、長期休業・3年生自宅研修中全て共通の書式。
2本人・保護者が書類により担任に許可を願い出る。※その後、学年会・生活指導係・職員会等で審議を行う。許可が降りればアルバイトが可能となる。
なお、一年生については原則夏期休業以降とし、二年生、三年生も次の事項に該当するものは実施できない。
・宿泊を伴うもの、深夜におよぶもの(夜9時には帰宅できるようにして下さい。)
・主に飲酒を目的とする店でのアルバイト
・危険を伴う職場や重労働
・雇用者の明示、捺印のないもの
・アルバイト許可者も、中間と期末の定期考査(復習テスト・整理テストは除く)の1週間前から考査終了まではアルバイトは禁止です。
・アルバイトが許可できるかどうかについては、家庭の経済状況、本人の学習・生活の様子、進路希望などを考慮して、学年会・生活指導係会・職員会等で審議します。
・無許可でのアルバイトが発覚した場合は指導の対象となります。
・「主に飲酒を目的とする店」についての詳細は、生活指導係に問い合わせてください。
2019.11.6の職員会にて決定 2020.4.1スマートフォン、自転車保険、アルバイトについて改訂。
令和4年度生徒指導の方針
1、目標
○母校に誇りが持てるような校風の学校を目指し、それぞれの生徒が基本的生活習慣を確立し、きちんと校則を守って生活できるよう指導していく。
○いじめや暴力がない、安心・安全な学校を目指し、それぞれの生徒がお互いに思いやりの心を持って生活できるよう指導していく。
○交通事故ゼロをめざし、交通ルールの遵守やモラルの向上をめざす
2、重点項目
1基本的生活習慣の確立と校則の遵守
・気持ちの良い挨拶ができるよう指導する。
・時間に余裕を持って登校し、遅刻をしない。理由があってやむを得ず欠席、遅刻、早退となる時は、届出または連絡を徹底させる。
・学習に相応しい服装、身だしなみができるようにする。特に校風を著しく乱すと茶髪、ピアス、化粧については指導する。
・授業中、清掃時間中などの携帯電話(スマートフォン)の使用または所持は、発見次第預かり、指導する。
・アルバイトよりも学習・部活動・生徒会活動を推奨する。個別の事情に応じて、やむを得ずアルバイトが必要な時は、届出または許可願を徹底させる。無断アルバイトは厳しく指導する。
2いじめや暴力のない安心・安全な学校づくり
・生徒の様子の変化に注意する。いじめアンケートで気になる記述は職員全体で共有する。
・携帯電話(スマートフォン)やインターネットが関係する事案には特に注意する。
3交通事故ゼロ・盗難事件ゼロへの取り組み
・定期的に交通安全指導をおこない交通安全意識を向上させる。
・貴重品や高額な現金は持ってこさせない。空き教室での盗難に注意させると共に、貴重品の管理(ロッカーへの施錠)を徹底させる。
・貴重品や高額な現金は持ってこさせない。貴重品の管理(ロッカーへの施錠)を徹底させる。
・空き教室での盗難に注意する。授業への遅刻をさせない。教科担当者はチャイムからチャイムまでの授業を行う。